・"In Development" Canon Cinema EOS 4K DSLR
- 開発中の4K シネマEOSデジタル一眼レフに関するちょっとした情報を入手した。
- 4KシネマEOSには、様々なタイプのプロトタイプモデルが存在してる。ボディは新しい形状になる可能性がとても高く、大きさは5D Mark II と1D X の中間になる。ボタン配置も新しいものになる。
- このカメラは化物じみた高画素機にはならないだろう。
- フォトキナ2012までに、少なくとも製品の発表と動作するプロトタイプを投入することが目標だ。キヤノンは2012年の終わりまでにこのカメラを市場に投入したいと思っている。
- カメラの名前はまだ決定されていないが、おそらく独自のモデルナンバーになるだろう。しかしながら、"伝説の"EOS 3Dにはならないだろう。
キヤノンの4K シネマEOSは、以前発表された写真では1Dと同じタイプのボディでしたが、この情報では、5D2と1D X の中間程度の大きさの新しい形状のボディになるということなので、どのようなデザインになるのか興味深いところです。
画素数に関しては4K(800万画素)の動画がメインなので、スチル用のEOSのような高画素は必要ないのかもしれませんね。4K Cinema EOSはアマチュアには手には届かない価格になってしまいそうですが、このカメラで開発された技術が一般用のEOSに降りてくることに期待したいところです。
hyperjuin
PCやTVなど当面目の前にある207万画素空間で生きる者にとっては、静止画志向、それも反射光やプリントで写真を楽しむ銀塩的なユーザーとはここら辺で一線を画して、4Kや2Kで満足する透過光で静止画や動画を楽しむユーザーに向けたC300風な207万画素専用機をフルマニュアルでも良いから出して欲しい。すでにHD CMOS PROを家庭用ビデオに搭載しているわけだし、4Kに向かう前にカメラ〜編集〜ディスプレイの「207万画素透過光文明」の現実にキッチリ合わせて欲しい。
CH
SONYの4KプロジェクタとREDをレンタルした時は感動的な映像を見ることが出来感動を覚えました。
東芝からの廉価版4Kが発表され、即効で注文してしまいました。
28日納品予定で楽しみにしています。
(インターフェースが未だ民生用は確定されていない)
当然ソースが無いのもそうですが、PCのVGAカードも4Kに対応している物があまりにも少なくQuadroPlex等でしか再生できないのもネックですがCANON等のメーカーが$20000程度で販売してくれることに意義が出ますので期待しています。
IDK
単板センサーの場合、今すぐ4Kというのは十分に意味があります。
将来に備えて4Kのデータを蓄積すると同時に、4画素を1つにまとめることで三板式と殆ど変わらない高品質の2Kデータが得られます。
4Kで撮影し、当面は高品質2K(1920*1080)動画として利用する。
REDの場合も類似の運用してる人がいるようです。
ううぉ
2K動画収録のカメラ(C300)が4Kセンサーだったんだから、
4K動画収録のカメラは8Kセンサーなんじゃないの?
ん?、僕が間違ってる?
ポロ&ダハ
C300ではフルHDの4倍の画素数3840×2160の撮像素子を使っているから、4kだったら
4096×2160だから8192×4320の約3600万画素の撮像素子で済むわけだし、ライカ判
サイズとしては、それほど高画素じゃないでしょ。
しかし、43mmのイメージサークルには現行のEFマウントじゃ小さすぎるのでは?
画面周辺でも丸いボケが得られないと、醜い画面になりそう。
404z
4K撮影時はAPS-H相当にクロップが必要とのことですからフルサイズからAPS-Hにクロップして
さらに3:2から16:9に上下を切った状態で4Kの解像度ということだと思います。
もしC300と同じ方式を採用するのなら かなりの高画素センサーになると思います。