・Nikon D800 shows us its dark left side
- このニコンD800の画像(※上の画像)は匿名の人から説明なしで送られてきたものだ。カメラの細部のデザインは、以前掲載したD800の画像と一致しているが、この画像が本物かフェイクかは分からない。比較のために、これがD700の側面の画像(※下の画像)だ。
裏付けの取れていないリーク画像のようですが、左肩のダイヤル部分のデザインなど、以前掲載されたD800の画像(Nikon Rumorsは本物と言っている)と同じデザインになっているので、整合性は取れているようです。下のD700と比較するとかなり違いがありますね。
ken2
D700との比較では、肩に傾斜がかなりついてますし、
レンズの脱着ボタンとAF切替ノブの関係を比較すると
D7000並とは言いませんが、かなりの小型化が図られて
いるようにも見えますね。
小型化に見合う軽量化も進んでくれると嬉しいのですが(^^;
ktm
いよいよ現実的になってきた、イブに詳細発表なら最高のプレゼントになるんだけど。
ria
この年末に安くなった5D2を買おうと思ってましたが、
しばらく待ってみようかと思う情報ですね。
発表がすごく楽しみです。
うみんぼ
D800の表示のところが本体の斜めのところに表示されていますね.たぶん,fakeでしょう.
パックマン
D800の文字が斜めになっていますね。スペースがなかったのでしょうか。ライバルの5DmkⅡがシャープでかっこいいだけに何か心配です。
アミュイ
マウントやシューなどを簡単にあわせてみましたが、小型化されていますか?
全く変わっていない様に見えます。
ねぎま
肩のラインが撫で肩になってるようなので、正面からみた時の幅が狭くなってるんですかね?
A77使い
プラボディのような気がするのは私だけでしょうか?
プラボディでも小型軽量・高剛性なら歓迎ですが。
ヒロ
AFモードの切り替え(コンティニアスとシングル)はどこで行うのだろう?
エルリック
この画像だけでは判断出来ませんが、D7000のように無理な小形化はして欲しくないです。ある程度、重さもあって、グリップをしっかりしていなくては、ただでさえ画素数が大きいのにホールディングが安定しません。
レンズ(長玉)との重量バランスもあるし。
駆野大
内蔵ストロボあるんですね
いも
ヨドバシカメラやビックカメラの店頭展示からD700が消えてますね。D7000やEOS 5D2はずらりと並べてあるのにD700だけがない。以前にD700が置いてあった場所にもD7000がおいてありました。カタログは少しだけ残っていましたが。いよいよ好景気の発表体制に入ったような気がします。
shigee3
>ヒロさん
D7000と同様にプッシュ(ボタン)式になっているようですね。
pewowo
以前リークされた写真を見ると、背面の液晶モニタとボディ全体の比率は、D700とほぼ同じに見えますね。
なで肩のデザインのせいで小さめに見えるのでしょうが、これもD700のボディにさらに盛り上げるようなボリュームのつけ方をされてるので、体積はD700よりもやや増えているのではないでしょうか。
さらにリーク情報ではシャッター耐久性が20万回となっているのが、地味に注目されます。
D3系の30万回にはおよばないものの、D700やD300系の15万回よりはっきり増えているわけで、カメラの基本メカ部分もしっかりとグレードアップさせるという意図が見えます。
重量が気になるとはいえ、ボディのつくりは安心してよろしいのでは。
ヒロ
どうもshigee3さん
ありがとうございます!
いべりこ
この画像にも不鮮明ながら見えてますが
左手側の4つあるコマンドボタンを
以前のリーク画像であらためて見てみると
「QUAL」「BKT」「ISO」「WB」のようですね。
AFエリアのセレクタはどこにも見当たらないので、
メニューやFnボタンからの操作でしょうか。
じょう
>ヒロさん
私も気になりました。あのダイヤルは結構便利に感じていたのでどうなったのか知りたいところです。
>いべりこさん
D7000と同じく、AFモード切り替えダイヤルにAFエリア設定ボタンが併設されているタイプではないかと推測されてます。
いべりこ
> じょう さん
なるほど、D7000から導入されたインターフェイスだと
AFモードボタンを押下しながら前・後のコマンドダイアルを廻すことで
AFエリアモードとAFモードがそれぞれ変更できるのですね。
ご教示ありがとうございます。