- 近日中に登場する製品。これらの製品は間もなく入荷する。
- Nikon D800 2012年3月30日(発売予定日)
- Nikon D4 2012年3月30日(発売予定日)
販売店が製品発表前に掲載する発売日は間違っていることも多いので、参考程度に見ておいたほうがいいかもしれませんが、いずれにしてもD4とD800の発売が迫っていることは確かなようです。
最近の噂では、D4は1月に発表されそれほど間を置かずに発売になると言われているので、3月30日よりも発売は早いかもしれませんね。D800は噂では2月に発表と言われているので、こちらは3月30日の発売なら妥当なような気がします。
たかお
キャシュバックキャンペーン後にゴールデンウィークを迎えたい!
エルリック
直ぐにでも使いたいですが、発売当初はただでさえ在庫不足な上、今回はタイの水害被害の影響で部品供給も大変でしょうから、キャッシュバックは、来年末ぐらいではないかな。
それに初期ロットは様子見したいし。
ちなみにD1は、マイクロドライブに書き込めないという障害がありました。僕の個体は、1ヶ月でシャッターユニットが壊れ、一年後には電源が入らなくなったり、オートフォーカスセレクターの軸が折れたり散々でした。
次のD1Xは、ノントラブル。
D5000も部品に問題があり、リコール対応され、更に交換した部品に問題が発覚し、再度、リコールとなった過去があります。
ニコンFシリーズは、確かにカメラでしたが、デジタルは、ある意味、電化製品の要素もある訳で、その保険はきちんと用意した上で、現場には臨まないといけないと考えます。
D4にせよ、D800にせよ、新しい試みや技術が投入されているので、半年ぐらいは、様子見しないと駄目かなと思う反面、今回は発売日に購入しないと、半年後には入手出来ないなんてことにならないか危惧しています。
もりとら
あと3ヶ月は長過ぎる…
morimori
私は即予約、発売日購入。一日も早く手に入れたい。
既にD4は現場で試用されていますから、初期トラブルは無いでしょう。
デジカメ黎明期のD1や、入門機と一緒にする事はないかと。
D2X、D3、D700も発売日購入ですが、ノートラブル
万が一、初期不良があったとしても修理に出せば丁寧に直してくれるでしょう。
年始の発表が待ち遠しいですね。
エルリック
カメラは修理すればいいけど、現場で壊れたら大変なんですよね。
とは言ってもD4いっちゃいますが、D3Sと比較した際のアドバンテージが、まだはっきりしていないだけに、実際の絵をみないと分かりません。
今回の洪水被害で生産計画にも影響がでていることは分かっているので、その意味も含めての3月発売?なんだろうなぁと思います。
オリンピック前には発売しないといけないでしょうが、更に発売が延びたとしても、信頼おけるボディを待っています。
流石にD4搭載センサーの廉価版登場までは待てません。
D700
その為に「予備」を持ち歩くのでは?
プロは絶対にバックアップ体制もしっかりしていますよ。
もうD4を2台買っちゃいましょうwww
マリンパパ
D4楽しみです。問題はお値段がいくらなのか?
キャノンより少しはお安いと良いんですけどね。
nanamu
>>D700さん
被写体やカメラマンのスタイルにもよりますけど、データの破損に備えて2台に分散させながら撮影して、鞄の中には予備機が入ってる(要は3台体制)というカメラマンも少ないながらもいますからねぇ
プロ機を仕事で使う人は同じボディを複数台持っている傾向が強いですよね
celica
>>エルリックさん
フィルム時代 Nikon 使ってましたがそんなことってあるんですか?
確かに入門機の EM の方は欠陥があり、私の個体だけのことだと思っていたら、10年近くたって、カメラ店のオヤジさんに言われて、皆に知られた欠陥だと知りました。今なら、リコールものでしょう?
>>nanamuさん
それにしても、プロというのはすごいですね。D3クラスを3台を持ち歩くというのは・・・。
エルリック
確かにD1発売当初は、ニコンも技術的に未成熟だったのかもしれません。
でも発売当初は、F5(実際はF100?のデジタル版として、プロ機の信頼性を持って発売された筈なんですけどね。
マイクロドライブという今は無き?メディアも、カタログで動作推奨されていながら、実際は書き込み出来ないなんてことも本当にありました。原因はIBMが、マイクロドライブのチップを変更したからだったのですが、ファームアップで解決しました。
D5000の場合は、最悪で、実際の撮影では問題を感じなかったのですが、ニコンからリコールの連絡があり回収、基盤を交換し戻ってきたら、その一部に問題が発覚。結局、新品が送られてきて、このやりとりでほぼ1ヶ月使えなくなりました。
発売したては、キムタクのCMも流れていましたが、このリコールがあって暫くは放送されないし、販売店にも在庫が無くなりました。
僕が感じたことは、プロ機だとか、入門機だとかいった違いではなくて、価格競争により、どれだけコストを抑えなくてはいけないのか、また、技術的には十年そこそこだし、思うほど、テストって完璧ではないんじゃないかと。
確かに修理すればいいかもしれないけど、その不安は、仕事に悪影響を与えるし、何台も持ち込めればいいけど、制限される状況もあるわけで、更に、個体の問題ならいざしらず、仕様の問題だったら、最悪になってしまいます。例は悪いけど、D5000の状況がD4に起きないとは言いきれないですから。
Nick
初期不良はどんなモデルにでも付きまといます。今回は開発そのもののトラブルというわけではないかも知れませんが、地震や洪水の影響でメーカーはかなり焦って製品を出してきている事は確かです。最近のNikonではNikon1のレンズのVRが悪さをして手ブレを大量発生させていて、ファームウェアがアップされましたし、本来なら最初から搭載されていてもいいマウントアダプター機能を本体ファームウェアのアップデートで対応させたりしています。 エルリックさんがおっしゃるようなNikon側でなくメディアメーカーのミスや変更で最近もD7000,D5100でSANDISKのExstreme/ExstremePro のUHS対応ディスクが認識できなくなる不具合がありました。キャノンの5Dみたいにミラーが落ちるとかいう大きな不具合は無い越した事はありませんが、初期ロットのバグは注意が要りそうです。
エルリック
そうなんですよね。
流石に初期不良は少なくなってきていると思いながらも、震災や水害の影響を受け、発売計画が大幅に変更せざるおえない状況は、今まで無かったので。
無理が出ないといいなぁ~と思います。
Grr
>地震や洪水の影響でメーカーはかなり焦って製品を出してきている事は確かです。
焦るどころか慎重になって製品発表や出荷を遅らせてるじゃないですか。焦ってるのはメーカーじゃなくてそれらを心待ちにしてる我々ユーザー側ですね。皆さんおっしゃる通り、平時に製造された製品にも不具合が出る場合があるので、災害の側面からそれを危惧するのは取り越し苦労な気がします。
ふ
2ch K-5スレ (56)
D800とV1のダブルレンズキットが1月19日
D4が2月2日発表するよ。
D800とD4は2016分割測光
D4の感度は100~12800に4段拡張
V1のダブルはV1レンズキット発売時の価格に
5000円アップ
アルギロ
商業写真しているのでD800に興味があります。
D4は、報道特化型になるだろうから、2000万画素以下でしょうから・・・
D800自体、2種類でるとか聞いたけど?