シグマの公式サイトに、来年1月10日の新製品発表の予告が掲載されています。
- 最もホットなシグマの技術が明らかに。1月10日の新製品発表を確認して欲しい。
米国のシグマの公式サイトの上部に下の写真のようなメッセージが表示されています(サイトを表示して、しばらく待っていると表示されます)。
どのような製品が出てくるのか詳細は不明ですが、デジタルカメラマガジンのインタビュー記事に「ミラーレス用のレンズは、来年の早い段階(CESあたりか)で何らかの発表がありそう」という記述があるので、新製品はミラーレス機用レンズかもしれませんね。
また、DPシリーズのラインナップ拡充の話も出ていたので、DPシリーズの新型機が登場する可能性もあるかもしれません。あと、以前Canon Rumorsにシグマの単焦点レンズ(24mm、35mm、300mm、500mm)の噂が掲載されていたので、こちらも期待したいところです。
pupu
次世代のDPシリーズって事ですかね?!
超楽しみだっぺ♪
Wez
レンズ交換式DPシリーズを出してくれ~~~☆
ria
DPのレンズ交換式だと夢があります。w
JY
夢っていうか、FOVEONでミラーレスAPS-Cとか、
もしMマウントが使えたら一気にスターダムな予感がw
ESU
DP3??今度は中望遠マクロとかかな。ワクワクしちゃうなぁ…
交換式DPも夢がありますが個人的には固定式単焦点こそDPのアイデンティティだと思います。
小さくて高画質だけど撮る時も撮影後も色々考える必要がある点がDPの愛嬌じゃないかなと。
質実かつデジカメ然としたデザインも、近い商品性のX100と好対照な立ち位置にありますしね。
…あくまで個人的な拘りです。
まあ別シリーズでミラーレスとか出てきたら…堪らないですが(笑)
はしもと
NEX用の30ミリですかね?
そろそろ出して欲しいです!
WKTKer
随分前にNEX用30mm/F2.8がアナウンスされてから音沙汰ないけど、これの販売開始にしては大袈裟過ぎ。ここはやはりFoveonセンサーの新カメラを期待したい。レンズ交換式DPを希望!次点で廉価版SD1
のの
Eマウントレンズだけでなく、同時にボディも出たらサプライズだな。
miyukiz4
35mmf1.4お待ち申し上げております。
qqq
sd16も来てほしい
チョ ソントク
もし、FOVEONでAPS-Cの4600万画素ミラーレスだったら50万円オーバーですかねぇ。
それなら買える人は少ないと思うし、しかもレンズににも手ぶれにも厳しくなるぞ。
けんにぃ
雰囲気的には、DPシリーズはSDシリーズの拡張かなぁと思いますが、Eマウントかミラーレスボディなんて可能性もあったりして…
個人的には、開発を発表しているAPO50-150mmF2.8~等リニューアル中の製品を大量に発売して欲しいかな。
今一度、じっくり米SIGMAのサイトを確認していると、【2012年】【50年記念】【1月10日】とか書かれているので、日SIGMAのHPから会社案内を見ると、昭和36年9月創業となっており、丁度来年がSIGMAが創業して50年の節目の年となるようですね。
となると、レンズメーカーとして、且つカメラメーカーとして、色々な事をしてくれるように感じます。
CH
ミラーレス用や新しいレンズ群だけなら予告なんて出さない気もしますが・・・
(シグマ=レンズ屋としてはするのかな?)
新しいDP・SDシリーズなら面白いですね
あるカメラメーカーとタッグを組んで新しいマウント・新規格カメラを発表するとか・・・(夢だろうけど)
各社来年早々色々ありそうでワクワクしますね
JK
X3F素子はベイヤーよりテレセントリック性が必要で、
斜めの光に弱い印象があります。SD1でも広角の処理はかなり
苦労してそうなので、現時点でミラーレスを作ったとしても
通常のMマウントレンズでは中心以外ボロボロになりそうです。
レンズと素子をマッチさせられる一体型(DP1,2)の優秀さが際立ちますので、レンズ交換式よりこっちの方がよいと思いますが
ojikame
20/24/35のフル用単焦点、24-70、m43用レンズ辺りでしょうか。
50-150だったらすごい。
しんいち
リコーGXR撮像素子提供でおねがいしたいです。
ASA
まずないでしょうけど、マイクロフォーサーズへカメラで参加なら超絶大歓迎です。
JY
と、先にミラーレス云々書いてしまいましたがよく見たら、
バックの絵はレンズですね。
OPTICAL STABILIZERとありますし、手ぶれ補正付きのレンズ
APO500mm F4.5EX DG OS HSMかな?
Macro 50mm F2.8 EX DG OS HSMだったらいいけど、
手ぶれ補正は50mmには付けないよなぁ...。
pt900
50mmマクロに手振れつけるシグマに期待します。
大手の代替品から脱却の道を‼
ねぎま
創立50周年モデルなら実用的なレンズよりも、200-500mmF2.8のような他社から絶対に出ないようなレンズがいいなぁ。
例えば、50周年だし50mmF0.8なんてレンズ出したら50年後の100周年の時まで「最も明るい市販レンズ」の銘を保ち続けそう。
CH
200-500mm F2.8-F3.5(F4)なんて出してくれたら
すぐにでも買ってしまいそうです。
NIKONマウント、Canonマウント両方にシグマのレンズを使用しています(50-500mmF4.5-6.3)
シグマのレンズはCanonの方が相性が良いので120-300mmF2.8や300-800mmF5.6はCanonマウントしか買っていません。
(って言うか・・Nikonマウントの不具合ありすぎ)
120-300mmF2.8は購入当日AF異常などで交換2回・・後返品
50-500mmは交換後1回修理
その他諸々・・・
Canonマウントは調整に1度出したぐらいでOKなんですけどね
色々メーカー対メーカーがあるとは思いますがイザ使おうとしてERRだけはやめて欲しいですね・・
to
レンズはともかくカメラについては、
SD1開発と並行して新たなカメラを開発する余力がシグマにあったかと考えると疑問です。
社長も、ミラーレスは作っていない、今後のSDとDPはブラッシュアップと語っていますし。
センサー以外のSD1の部品は余ってるかもしれませんので、それを流用したSD15後継機とか?
ASA
>JYさん
>Macro 50mm F2.8 EX DG OS HSM
これ出たら速攻で買いそうです。
いまのシグマならOS搭載でも高画質を維持できますので、
シグマの50mmか70mm、どちらかのマクロをぜひOS付きでリニューアルして欲しいですね。
防振がつけばたしかに純正と差別化ができます。
αxi
ミラーレス用レンズはほぼ確実に発表されるでしょうが、あとのレンズはなんでしょうかね。
大々的に広告するということはインパクトの大きな超望遠レンズかな。
以前噂に流れた安価な単焦点シリーズだと嬉しいのですが。
一言こじま
大幅に性能が向上したDPシリーズを期待してます
SY
SD1の素子を搭載したDPシリーズ誕生!! とはいかないでしょうか?
cheeky
Zeissと提携して、新コンタックスブランド発表だったりしたら、全力でお金の工面する。
まぁ、ありえないでしょうけど…。
nanamu
まさかのForEFマウントのSDシリーズの発表とか(笑)
レンズを全部そろえ直す必要がある点やボディの操作性が全然違う点、お世辞にも使いやすいといえない操作系などなど、本当はSD1を使ってみたいけど、踏ん切りのつかないCやNユーザーには大受けすると思いますけどね
404z
新製品はレンズだけだろうなと思っていたんですが SD1のセンサーを使用した
低価格なカメラの可能性もあるようで意外です。
田中さんがそういう話も聞いているようです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/665/
ただキヤノンのミラーレスの時に使われていた「近々」と同じような半年前後 先を含む
意味合いのようでどうなるかはわかりませんが。
SD1のセンサーなら価格もそれなりじゃないとおかしいと思いますし良くわかりませんね。