・Interview with Pentax at ePhotozine (New mirrorless coming at CP+ show? K-mount module too?)
- ペンタックスのJonathan Martin氏がePhtozineのインタビューを受けている。重要なのは、新型ミラーレス機開発の可能性についての質問された時の次の発言だ。これは、明確にYESと言っているように聞こえる。
「2012年は、とてもエキサイティングな年になるだろう。詳細は述べられないが、(ミラーレス機の)情報は既に出回っている」 - 信頼できるソースの1人から情報があった。彼は、ペンタックスが新しいミラーレスシステムを日本で2月中旬に開催されるCP+で発表すると言っている。また、彼は1本のパンケーキレンズも登場すると聞いているとのことだ。
ペンタックスのインタビューでの発言は、確かに噂になっているミラーレス機の登場を肯定しているように聞こえます。また、Mirrorless Rumorsの信頼できるソースもミラーレス機が2月に発表されると言っているようなので、期待が膨らみますね。
最近では以前のAPS-Cミラーレス機の噂に加えて、フルサイズや645のミラーレス機の話も出ているので、ペンタックスがどのようなミラーレス機が出してくるのか、とても興味深いですね。
ricky
楽しみですね。
ここんとこ他社情報ばっかで寂しい限りでしたが、ようやくという感じです。
Kマウント、ロパースフィルタレスなセンサーだといいなぁ...
Didjeridoo
クラカメRFライクなデザインは、もうお腹一杯なので
なにか違うデザイン、違うスタイルのミラーレスが
出てきて欲しいところです。
PRS
噂通り?のフルサイズでくるのでしょうか。
マウントはKなのか、否か・・・。
ユーザー間の熱い議論が始まりそうですね。
なんにせよあと3週間あまり、待ち遠しすぎます!
Shade
Kマウントで、ハッセル500CMのデザイン希望
asp-cのセンサーで 90度リボルビングあり
こんなカメラを期待してます
K-5とリミテッドレンズオーナーとしては、理想のサブボディーになりそうです
jiiya
フルサイズミラーレスならば隙間を埋める戦略に沿いますね。
Kマウントがそのまま使えて、DAレンズをつけたときはイメージサークルに合わせて自動的にクロップしてくれるとナイス。クロップ時に1:1も選べるとさらにいい。
ただフルサイズだとお値段が心配。
戦略的にはAPS-Cミラーレスに(新マウントで)今から参入するのは遅きに失した感がありまくりなので、フルサイズでの挑戦の方が目があるでしょう。
てばまる
即出の噂情報どおりなら、APS-Cもフルサイズも発表されそうな気もしますね。さすがにミラーレス版645Dはモックアップか
? いやエキサイティングと云うならそのくらいの発表はあってもよいでしょう(^-^)
沈黙だった新レンズ群も一気に発表されると面白いですね。
522
キヤノンがG1Xで答えを出し、今回のペンタックスで
ミラーレス一眼最後のマウントとなりそうですね
現実的には、フルサイズをカバーする内径を持つ
APS-Cサイズのシステムだと思います
ボディ内手ぶれ補正、リミテッドレンズ、GRレンズ
などリコー・ペンタックスならではの独自性を活かした
システムになると侮れない存在になるかも
rgb
今から出すなら差別化のためにもQとは反対方向ということで、ぜひフルサイズ35mmをMマウントでお願いしたいですね。
GXRみたいなものではなく、ふつうのボディだといいなあ。
ぱんてのーる
私もフルサイズじゃないとミラーレスは成功しないように思います。APS-CはNEXがありFujiがでて、三番手では商業的に難しい。フルサイズなら、最初はLensが少なくても、マウントアダプター遊びの母艦として数は確保できそうに思います。
ペンタックスには是非とも頑張って貰いたいです。
slow
CP+だと発売は年末くらいかな?
レンズ資産が活かせる内容だといいなぁ。
スウェード
オリンパスはOM-Dを出すそうなのでPENTAX LXサイズのフルサイズだったら嬉しいですね。ミラーレス構造にすることでフルサイズでLXのサイズに落とし込めないもんでしょうかね。
d2
可能性があるのはAPS-Cミラーレスではないでしょうか。デジカメマガジンの記事は更に先の話でしょう。
APS-Cで新マウントのミラーレスを作った場合、先行のSONYを超えられるかというと…厳しいでしょうね。レンズ開発速度、画像処理チップの速度、パノラマや合成系の技術、ブランド力など。
Kマウント互換(どうやってやるかは見当もつきませんが…)、ボディ内手振れ補正、フリーアングル液晶、カラバリオーダー、小型軽量が揃ってれば、何とか対抗できるかも?て所でしょうか。K-rからミラーを外すという手もありますけど、そうなると、AFをどうするかが問題になりますし。パッシブAFの発展系でも積めれば何とかなるかな。
とりあえず、Kマウントレンズの数本でも発表してくれれば、もう少し付いていきます。
阿呆者
>522さん
キヤノンが今年出すといっているミラーレスはG1Xとは違うものらしいですよ。
EFレンズとの互換性を重視するとかいってますし。
ペンタは新マウント追加は開発リソース的に厳しいんじゃないですかね。
レフ機と共通マウントではないでしょうか?
pirereck
ズームレンズを同時発表しないのであれば、
Kマウントアダプターを一緒に発表してく
れると思います。発表からせめて2ヶ月以内
には発売して欲しいです。
browsemen
ついに可能性の高い情報がきました。やはり昨年のデジカメinfo発の情報や時事ドットコムの報道の通り大型撮像素子のミラーレスの開発は進んでた様です。ペンタックスの方によるとK-rの後継の一眼レフは出す様ですしKマウントは続けたい様ですので、APS-Cのミラーレスではないと思います。ペンタックスのフルサイズミラーレスに期待しております。
hilo
フルサイズへの期待感が凄いですね。カメラは作ってもコンパクトなレンズが難しいので無難にAPS-Cだと思いますが...しかしマウントが乱立しすぎて困ってしまいます。
マウント統一協会
Qに似たデザインかな?
フルサイズでセンサーシフトでEVF内蔵ならレンズ光軸につくなら良いな~
後、単三も使えてダイヤルなら狂喜乱舞ですね。
Mマウント使えなくて全然構わないから。
Yuchan
ペンタの北沢氏がインタビューで「一眼レフの下の層は当然ミラーレスに置き換わってくる。ミラーレスは価格を安くできる」と言っていますし、センサーの入手のしやすさもあり、これまでのウワサどおりAPS-Cミラーレスと予想します。
お財布にやさしい庶民の味方ペンタのことですし、まずはK-rの後継機かもしれません。μフォーサーズやNEXとガチンコ勝負に出てくるのではないでしょうか。
フルサイズはレンズが大きく重くなるし、フルサイズや中判のミラーレスはもっと先の話だと思います。645のミラーレスも「そのうち作りたい」とのことですし。
EE JUMP
Qの新しいボディ、廉価版なんじゃなかろうか?
はたはた
新生ペンタックスの1発目のカメラがどんなものになるのか、非常に楽しみです。
パンケーキレンズと組になっていること、K-rのポジションを埋めるカメラが必要不可欠なことを考えればここでフルサイズはあり得ないでしょう。
チョ ソントク
先日噂の出たGXRのPKマウントユニットのことじゃないのかな。
S5Ama
>hiloさん
確かに、ミラーレスにする最大のメリットであるコンパクト化とフルサイズセンサー
搭載というのはなかなか両立しづらそうですね。でもペンタックスにはFAリミテッド
シリーズやFAズームといったコンパクトなフルサイズ用レンズがありますから、
そのへんのレンズがアダプターなしで付けられるようなカメラができたらとても
魅力的だと思います。
難しい問題ですが、ペンタックスならあっと驚くような解答を用意してくれるような
気もするのですが…。
K2
センサーサイズがどうなりますかね?
Qの新型って可能性も???
BB2
たしか、645ミラーレスの噂がありましたよね。
それがついにベールを脱ぐ感じでしょうか。
35mmフルサイズ、Qのシステム拡大、Kマウントのレンズ追加…
毎度のことですが、今年のペンタも世間を騒がせてくれそうですね。w
まえだ
皆さん盛り上がってるところ申し訳ないのですが
単にQのイメージセンサー拡大版じゃないですかね
tyKe
2月発表のミラーレスに関しては、
パンケーキレンズを同時発表という時点でフルサイズ以上のミラーレスはなさそうですね
d2
Qのイメージサークル云々は、単に「数ミリ単位の仕様変更に耐えられる」って事だけでしょう。impressのインタビューは言えることが無かったので、ユーザーに受けのいい話をしただけだと思いますけど…
とにかく、今までつき合ってきたKマウントファンへの「義理」くらいは果たして欲しいです。
clou
ミラーレス機は、マイクロフォーサーズ機がシステムを充実させてきている今、
最低マイクロフォーサーズ以上のセンサーサイズで日常携行に負担を感じさせない小型(レンズを含めて)機でなければ魅力がない。
噂のペンタックスミラーレス機ははて?
admkazuya
是非フルサイズミラーレスでお願いしたい。
Kマウントは、アダプタでOKなので
独自マウントな方向で。
もちろん645レンズのアダプタも同時発売でお願いしたい。
CP+が楽しみになってきた。
NN
どうでしょうかねぇ。
フルサイズという小型化とも普及度=安価とも真逆の素子をあえて選ぶなら、小型のフルサイズ機という方向性はあり得るのでしょうか?
ペンタックスの社風を見ると、小型の方は超小型のQで示し、もしフルサイズで出すなら高機能な大き目なサイズでくる様な気がします。個人的な妄想ですが。
逆にフルサイズ以外の素子サイズとなると、強力なライバルだらけで余程変わったモノでもない限り、ペンタックスの居場所がなさそうです。
Qべぇ
「良いカメラとはなんだろう」
新体制発足時の広告にこのコピーが載っていました。
ある意味自らのハードルを上げるコピーだと思いましたが、次に発表する商品への自信とも受け取れました。
CP+で発表される(?)のがペンタックスの考える「良いカメラ」だとしたら、期待せずにはいられません。
やはり多くの人が望んでいるのが、ストレス無く持ち運べる小型軽量フルサイズシステムだと思います。
A5
APS-CならぶっちゃけEマウントでLA-EA2のKマウントバージョンっていうのでもいいんだけどな〜。Eマウント本家のsonyを喰っちゃう様なカメラ出せば面白そうだけど。いずれにせよNEX-7に手を出すつもりだったけどちょっとペンタリコーの動向を見てからでもいいかなぁ。
J9
皆さん、ペンタックスのミラーレスに期待しているようですね。
かく言う私も、そのひとりですが…
ミラーレスなら小型が常識という扱いの書き込みが多いようです。ですが、現実的に600グラム程度の、昔のLXと同じ程度のフルサイズが出てくれば、その小ささと扱いやすさに、感動するのではないかと思います。
NEXのような小さずぎるサイズは扱いづらく、とてもまともに写真を撮る道具に思えません。
カメラは確かに撮っている時よりも、もって歩いている時間のほうが圧倒的に長い道具です。しかし写真を撮るときはカメラを持って歩いているという認識があるだけで視点が変わったり、見えるものが変わってくるということもあります。
良い道具を持って散歩に出るだけで、普段の風景も違って見えることも多々あります。
新生ペンタックスリコーからは、本当に写真を撮りやすい道具を発売してもらいたいと切に願います。
そのカメラを持っているだけで、良い写真が撮れそうな気分にさせてくれる、そんなカメラが最近はあまり見当たりませんね。
今のところ、フジが最有力なのかな?
jj
オリと同じように、どこかでLXブランドを担ぎ出してくるとは思いますが勝負するのはまだ先でしょう。いや担ぎ出して欲しいです。
いつ頃勝負カメラを出すのか?楽しみです。
今回のミラーレス機はどんなあんばいなんでしょうね。