・(FT5) New weather sealed adapter coming along the OM-D
- オリンパスがフォーサーズレンズをマイクロフォーサーズに装着するための新しい防塵防滴のマウントアダプターを発表することを確信している。このアダプターによって、14-35mm F2や35-100mm F2のような卓越した防塵防滴が施されたフォーサーズレンズが(防塵防滴で)使用可能になるだろう。
その他のアクセサリーも発表されるはずで、OM-D関連の多くの素晴らしいアクセサリーも登場するようだ。
防塵防滴の4/3-m4/3マウントアダプタが登場するということなので、OM-D + 12-50mmのズームだけでなく、4/3用のレンズでも完全に防塵防滴のシステムを組むことができるようになりますね。m4/3も厳しい環境で使えるシステムになりそうです。あとは、4/3用レンズ装着時のAF速度が高速化されていれば理想的ですね。
BLUE
ZDの竹・松をストレスなく使えるボディならすごいことになりそうです。.
haru
コントラストAFに対応しているフォーサーズの防塵防滴レンズは14-54mmIIしかないので、ほかのレンズでも快適なAFが可能であることを願います。
ysk
松竹持ちとしては、やはりここがキモですねぇ。光学ファインダーにはこだわりがないのでAFさえ改善されれば買いですね。「E-P3より速いどころではなく速い」というミラーレス最速AFが関係しているのでは?と期待してしまいます。
ペリ
あれ?
確かオリンパスが一番最初に発売した純正フォーサーズ→マイクロフォーサーズアダプタ(MMF-1?)は、確か防塵防滴をうたっていたような気がするのですが、また違うアダプタが出るんでしょうか?
K
これで、ZDをつけたときも動きモノの被写体でも高速AFできれば良いと思います。
一方で、これで、E-5の後継機が今後出るのかがますます微妙になってきた感じがします。
そう遠くない将来、ペンタプリズムの一眼レフはNikonとCanonだけになってしまったら非常に寂しいです。
個人的にはペンタプリズムの一眼レフ以外、メインで使う機種にはなりえません。
通りすがり
一部のコアなオリ系ブログでは、センサー駆動AFの
可能性について言及がされ始めてますね
「5軸ISユニット」に前後軸があれば可能性はあるでしょうが…
あんまり夢を見ると、痛い目にあいそうだしねw
レンジャー
AFがあともうちょっとで良いんですが早くなれば、
フォーサーズレンズを
アダプター経由で使う気持になるんですがね・・・。
pupu
爆走激熱AFじゃなくても宇宙に誇る優秀な4/3レンズが使えるならば、
それだけでも魅力的だと思うのだけども、
これまであったアダプターでは不足だったモノを補う何かがあるのだろう☆
ぽたり
フロントでないテレコン(1.4、2倍)、レデューサー(0.5倍)、AFアダプター(ボーグ、旧OMレンズ向け)、電子マウントアダプターもお願いしたいなー。
あと、鳥撮り向けにわざと前ピン、後ピン状態を作るジャスピンブラケットなんて付いたらいいな~。
ゴロー
望遠系の弱いM4/3に、50-200SWDが「まともに」使えるようになるだけでいいんです。
オリンパスさんよろしくお願いします。
チョ ソントク
ソニーのエントリー機のモデルサイクルは製造半年販売終了9ヵ月程度だと思うが、上位機ほど長く販売して終了後の空白期間も長い印象がある。
nemui
私も50-200mm F2.8-3.5がまともに使えるならそれが一番。
このレンズを使うためにフォーサーズを買ったのですから。
PIC
AF速度とともに、もう少しお安く出ると良いのですけどね。
いいレンズがそろっているので、フルに活用できるようにしてくれるとうれしいです
tyKe
これって防塵防滴処理を施した以外に改善点あるんですか?
接点を繋ぐだけのアダプタならAF速度はボディにしか依存しないと思うのですが
jon
フォーサーズレンズはたしかに光学性能は素晴らしいですが、
コントラストAF非対応、デジタル補正も現状非対応
マイクロフォーサーズで7-14に加え、X12-35、X35-100が
登場する今、新品で購入する人はほとんどいないと思います
マイクロでの運用をフォーサーズ同等にというのは理想ですが、
そのためにOM-Dの性能が制限されるようなことが仮にあると
ソニー、パナソニックとの競争で勝てない気がします
誠意として出す以上の互換性能は必要ないというのが
マイクロユーザーとしての意見です
nemui
福引きで10% offが当たりました。10%と言っても結局5%しか
変わらないのですが、これでマウントアダプターを買おうかなと
考えていたのですが、今回のが防塵・防滴以外に何かあるのならもう少し
待ってみようかなと思っています。
確か以前フォーサーズレンズ完全対応するマウントアダプターの特許が
出ていたように思います。もし今回のがそれなら非常に嬉しいのですが。
どうなんでしょうか。単に防塵・防滴で高くなるなら前ので良いかなとか。
eko
AFのスピードの向上、これに尽きると思います。
E-5並の画質ということでE-P3とマウントアダプタを購入しましたが、AFのあまりもの遅さに結局は使えませんでした。
OM-Dと新しいマウントアダプタで、4/3レンズでも高速AFが実現するなら間違いなくどちらも購入します。
この時期に出すってことは、それでないと出す意味ないですよね?
期待しています。
ファン
tyKe さんと同じく、マウントアダプタでAF速度改善というのはイメージが沸かないです。
E-30 がリプレース時期なのも考えると、OM-Dとこのマウントアダプタと組み合わせて「後継としてどうぞ」みたいな流れなのかなぁと、、、、
もちろん、OM-Dで位相差AFレンズが実用的に使える事が前提ですが、そっちは期待しています。
ニセろ
43Rumorsに、GH-2以上のビデオ性能見たな記事が出ましたね。
でも私は、そんなことよりフォーサーズレンズでのAF性能向上を期待しているのですが、どうなるか?
道徳天尊
個人的には、μ4/3に大して魅力は感じないので、
ZDレンズが実用となる機構が搭載されなければ、
無意味ですね。