- (以下、アマゾンの記載より)
Fujifilm X-Pro 1 Digital Camera (Body only) by Fuji
Price $1,699.95 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping.
Temporarily out of stock. - アマゾンは富士X-Pro 1 の予約を受け付けている、ボディ単体の価格は1699.95ドルだ。(アップデート)富士X-Pro 1 は(アップデート)アマゾンはレンズとカメラの予約ページを削除した。
- レンズの価格も昨日から見ることができたが、現在では削除されている。
- 35mm F1.4は499ドル
- 18mm F2.0は499ドル
- 60mmマクロは599ドル
価格は、以前フランスの写真雑誌に掲載されていたものと比べると高くなっていますが、富士X-Pro 1 は非常に高い価格になると噂されていたことを考えると、ボディは常識的な価格に収まったという印象です。レンズは、とてもリーズナブルですね。
小松ヤスシ
ボディと35mmがセットで1300ユーロと言うのは安すぎないか?と思っていたので、順当なところに落ち着いた感じですね。高価だとは思いますが、安すぎると逆に不安になるので、このくらいで良いと思います。ってことで取り敢えずはボディと35mm、18mmを購入し、使用頻度が低い90mmは後々、、と言うことにしようと思います。
ASA
ボディはスペックに見合った普通の価格に収まりましたね。
あとは日本市場での値段。レンズはともかく、ボディだけはさすがに個人輸入で買うのはリスクが高いですから、できるだけ為替そのまんまがいいですね。
1700ユーロなら、希望は初値17万くらい……でも実際は20万前後なんでしょうね。
Gkz
日本は数万円高く設定されるのかな
よぎ
ドル、ユーロともこれだけ円高が進むと値段設定も難しそうですね。
1300€というのが本体だけの価格だったとすれば、1699$とほぼ差がなく日本円で約13万円なので納得いきます。
国内だと標準レンズつけて20万円を切る設定でしょうか。
ねぎま
他のミラーレス機に比べると高い気がするけど、デジタル版レンジファインダー機と考えるとむしろ安く思えますね。
まぁ流行を積極的に追うカメラでもなさそうなので、モデルチェンジも頻繁にはしないでしょうし、値崩れもせずにじっくりと付き合っていけるカメラになればよいですね。
志鎌
今までの様々な噂などから想像すると、今回のボディはシリーズ最上級品で、今後ファインダーやボディ等が簡略化された廉価版が出て、それにはズームがセットで付いてくる…といったところでしょうか?
この新規マウントのレンズや、新規センサーを売ってゆくためにも、金額的に手を出しやすいボディが出るはずですから、まあ、それ待ちという手もあるかと思います。
あくまでも勝手な(期待を込めた)想像ですが。
N.S
この手のマニア向け(?)製品って、価格設定が命ですよね。GRDなんかもそうですが、付加価値をつけやすいので高めの設定で売りたいところですが、あまりにも高くしすぎるとそっぽ向かれるっていう。X100はそこらへんのさじ加減がちょうど良かったからヒットしたと思うんですよね。レンズセットで20万切るぐらいなら上手い設定だとは思いますが、ただこの手のカメラは価格が高止まりしがちなのが(購入者としては)辛いところです。
toto
微妙な価格設定ですね。以前掲載されていた価格の方が戦略的に合理的な気がします。スペックだけ見ればほぼ同じNEX7より明らかに高いというのはどうなんでしょう。センサーの性能がフルサイズを明らかに上回っているというのであれば、また話は別ですが。期待しています。
ペリ
デザインだけレンジファインダカメラの真似をしたカメラが多いのですが、このカメラはレンジファインダーを内蔵しているんでしょうか?
それにしてもレンジファインダーカメラ風味のデザインは受けが良いみたいですね。
デザイン優先で安直に光軸とファインダ軸と縦横ともずらすと、パララックスがひどくて実用的ではないんじゃないかな。
コンデジの光学式ズームファインダみたいに
「とりあえず光学式ファインダつけました(※でもまともに撮りたい時はEVF使ってくださいね)。」みたいにならなければいいのだけれども。
yuu
レンズは3本全部買いたくなるくらい買いやすい価格だけどボディは新マウントに手を出すには躊躇する価格ですね
しかしフルサイズ超えると言ってるくらいだからもし事実ならそれに見合う価格でしょう
NN
皆さん、価格想定にかなり願望が感じられますが、X-10の価格(600ドルが7万円)を参考にすれば、X-Pro 1 ボディ単体の価格は日本円で20万円丁度くらいでしょう。
レンズセットが割安になるとしても、セットで初値20万は結構キツイ話だと思います。
円高とは言いますが、一ドル100円で値段計算してくる所は、カメラに限らずあまり見たことがありません。 今でも大体110円計算でしょう。
ちのこ
で、あれば米尼から買ったほうが安いっていう現象が起こるね。
それは回避してくんじゃない?さすがに。
NN
>>ちのこさん
amazonに限った話をすれば、米Amazonで買った方が安いってのは現にそうですよ。X10も米Amazonの方が時価にして一万円ほど安い。特に回避する話でも無いと言うことでしょう。
ちのこ
>>NNさん
X10もそうなんですねえ。1万程度であれば確かにそうですね。
ただ、最初でていた尼の1699ドルが初値だとしたら、
日本円では換算13万。
NNさんのおっしゃるボディ20万とは少々差が大きすぎるかなと。
tp
この価格帯でこの大きさだと、
一眼レフに単焦点レンズから乗換するには少々悩む所です。
画質と使い勝手に期待します。
レンジャー
レンズキットで20万円くらいか・・・。
高価だって言えばその通り。
ただ、X-Pro 1ってどう考えても実用よりも道楽寄りのカメラだしなぁ。
個人的には高いって思う人向けではないと思う。
(これって貧乏とか金持ちとは違う話)
・・・・道楽とはお金をつぎ込むものです。
to
「最初に出すのは高級機で、高くなる」とインタビューで言っていましたし、
新方式のセンサーの開発費も乗ってると思えば妥当な落とし所だと思います。
実物の筐体も価格にふさわしいボリュームと質感を兼ね備えた物になっているのでしょう。
ちのこ
実用に値するスペックなのだから、
道楽でOKな人向けで言いきるのはもったいない
tyKe
つまり、NEX7より少し上の価格帯になるのかな?
これだけ円高による価格差が大きくなると海外通販サイトからの購入も検討したくなりますね(送料も3000円くらいで済むようですし)
NN
>>ちのこさん
どうしても現在の円高ドル安で換算したいようですが、各国の価格はそういった為替相場とは別の考えで決めるものです。
一度決めた価格は為替相場とともには変動できません。
なので、長期的に見て妥当だと思われる為替レートで価格を決定していかなければいけません。早い話、企業は今の円高は異常事態で、一時的なものだと考えている訳です。だから1ドル二桁円台などというリスクのある初値はつけられない。
で、そのメーカーがどの程度の為替変動を想定するかは、直近の過去の例を見るのが良い訳ですが、フジに限らずカメラメーカーは一ドル110円くらいで価格を付けて居ます。なので1699ドルが事実なら、X-Pro1のボディ価格は20万、少なくとも19万は行くだろうと言う話になります。
今の為替相場が異常なだけで、別に突飛な予想を言っているわけでは無いんですよ。
duk
20万円という価格はコメント欄での予想であって、
確定情報ではないですよ。
本体とレンズのセットの予想価格の話と、
本体の1699.95ドルを日本円にした話とで、
混合されていませんか。
yuu
>>n2xさん
カメラに限らず電気製品なども海外は販売量が日本と桁で違うので例え日本メーカーの製品でも日本と定価そのものが違っています。日本人は貯蓄に回すので購買に回らず、そのためめぐりめぐってお膝元でも高い定価が設定されています。映画やCDなどもそうです。日本人としては納得したくないですが市場が小さいところに力を入れたないというのもメーカーの存続方針としては仕方ないかと思います。そもそも新製品の発表すらいつも海外先行ですからね。
さは
しかし海外価格現行レート13万円で
国内版が19万ならさすがに海外版買うなあ
マニュアルなんかフジのサイトからDL出来るし
充電器くらい買えば良いし・・・・
X10丸々一台分の差はデカイなんてもんじゃないわー
辰五郎
海外で安売りした分を国内で取り戻す(=高価で売る)というのが、日本企業の行動パターンですからね。国内で売る場合、1699.95ドルを現在のレートで換算するということはないと思います。
ちなみに、日本の企業は、平均して、2011年度のドル/円の為替レートを79円と想定しています。ソースは、日銀短観という、日銀が全国の企業を対象に行っているアンケート調査です。その最新の調査(昨年12月)によると、2011年度の想定為替レートは「79.02円」です。
にもかかわらず、昨年暮れに発売されたばかりのx10は100円近いレートで計算されています。これを「ボッタクリ」というかどうかは価値観の相違によると思いますが、XPro1も初値は少なくとも17万程度になると考えるのが妥当ではないでしょうか。
test
今年はライカの動きが予想されていますので、デザインだけで選ぶならもう少し様子を見た方が良いかもしれませんね。
ちのこ
>>NNさん
どうしても換算したいわけじゃないですよ。
実売価格が日本人、私からみると、差が出てくるというお話で。
そしてすでにそんな話題が出ている訳です。
Mark
本体で$1,699.95 ですか。35mmレンズキットで€1,300という噂だったので13万くらいかなと思いってましたが、本体15万+レンズ5万=20万くらいになりそうですね。
新しいフィルター配列とはいえ、普通のAPSC CMOSのミラーレスで本体15万では買う気になれません。日本価格が少しでも安くなることを期待します。
fs
10年前?くらいだったか、外国人が日本に旅行に来て、
「デジカメが安い」と電気屋さんやカメラ屋さんに必ず寄っていく旅行日程が、
今や信じられない状況となってますね。
タイとか旅行へ行ったら安いんだろうか?と少し考えるこのごろ。でもサーチャージ代が高い(悲)
JY
と、私の失敗談を書いておきます。
これはソニーのNEX-5Nの話なんですが
海外から通販すると二万円くらい安かったので利用したところ、
ソニーは「インターナショナル版」と「日本語版」が存在するらしく
国外で売っているものはインターナショナル版、
それは日本語表記が不可能になります。
そもそもメニューなんてフォーマット以外使わないので
慣れてしまえば大丈夫なのですが一応、
富士フィルムの製品がどのようになっているか調べてから
のほうがいいと思われます。
レンジャー
デジカメwatchのインタビューにだいたいの価格出てましたね。
ボディだけで15万円くらいらしいです
GI
どの日本企業でもダンピングはやってますし、やめなくても利益が出るのでやめることはないでしょう
今回はカラーがブラックなのですね、私はシルバーのがカメラらしくて好きなので限定でもいいのでシルバーバージョンを出していただきたいです