・Another alleged picture of the Nikon D800
- レンズ前面が奇妙な角度である点を除けば、この画像は、以前のD800の画像と一致しているように見える。
D800の解説書のPRに掲載されていたD800は、D700そっくりの外観でしたが、この画像のD800は、全体的に丸みを帯びたボディで、確かに以前リークしていた画像と同じカメラのようにみえます。
これまでNikon Rumorsが掲載してきたリーク画像も、全て丸いボディだったので、この画像のカメラがD800の可能性が高いかもしれませんね。
管理人
>LFさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
るるる
正直格好わるいですね。
これで小さくなければちょっと嫌です。
いも
本当にストロボ付きなのかなあ
このクラスだったら
後付でいいんじゃないか
おこ
D4といい、出てくる画像のグリップラバーなどの艶っぽさがどうも嫌。
むにゅ
内蔵ストロボに外付けマイク。
もしかしてストロボは動画の
ためにLEDライト付き⁈
河内越南雄
正直、僕も内蔵ストロボはまったく使いません。
このおかげでロゴの部分がツッパリリーゼントみたいになっちゃうのは、本当にいやですね。
できれば、内蔵ストロボを取り外してツッパリを元に直す改造を受け付けてほしいくらい。
D800クラスのユーザーなら、内蔵ストロボは要らないと思うなあ。この点はEOS5D系を見習ってほしいです。どうしても、というのであれば、付属品として外付けのミニストロボをつけてほしい。
とにかく内蔵ストロボは好きじゃないです。涙
あと、なんか(個人的な)予想より重そうですね。
700g台を期待してるのですが。。
それと、このレンズ、なんでしょう。24-120とも、24-70とも違うように見えるのですが。。
こん
使うかわからないスピードライト持ち歩くのは面倒なので内蔵して欲しいです。
あとコマンダー高いので最低でもコマンダー機能はつけて欲しいです…。
CH
前から思うのですが、
カメラのユニット化(モジュール化)をなぜしないんだろう
メーカーは価格が上がるといいますが大した上昇ではないと思います。
1)SD・CF・XQDのユニット
2)内臓ストロボのユニット
3)入出力インターフェースのユニット
などならそんなに難しくは無いはず。
センサー部分なら大変難しいとは思うのですが・・
(技術的にも・利益的にも・・・)
上記3つなら企業利益にもプラスなる気もします。
Grr
私も内蔵ストロボは殆ど使いませんが、使わない人はただ使わなきゃいいだけなので、使う人の意見が優先されるのは仕方ないと思ってます。一個人の物差しで見た「格好良さ」を追求する為に実用性のある機能を無くす事はまずあり得ないでしょう。
ののわ
SB700とSB910を使ってますけど、内蔵してるボディだとリモコン時に両方使えて便利なんですよね。
内蔵しろとは言いませんけど、内蔵しないでとも言いたくないです。
ユニット制別パーツ化には賛成だけど、その所為でメーカーの在庫の事も心配してあげたくなりますし…
内蔵しつつ機能も充実化させてしカッコよければいいのかなあ、とか思っちゃいますね。
K2
この画像だと、噂みたいに小さくなる感じはなく、D300よりも大きく、D700にかなり近い感じがしますね?
ken2
スピードライト、あればあったで便利なんで使い倒してますが、無ければ無いで、メリットもありますね。
それなりのGNo,のスピードライト用のコンデンサの大きさはバカにならないので、失くせばボディを小さく出来る可能性がありますし。
パックマン
ぽってりした感じがどうも…。D4もD800もデザインはイマイチかな。D4よりD3の方が完成されたフォルムだし、D800よりEOS5DmkⅡの方がシャープで恰好いい。まあ、デザインは好みがあるから一概には言えないけれどね。
Tommi
デザインの感覚については確かに人それぞれ…
ただ個人的には、ボタン配置などを大きく変えないNikon digitalには好感を持っています。赤ワンポイントとか丸み加減がどうとか別にして、何となく、Nikonでさえあれば使えてしまいますもん。
苦手なのはα。機能的なのは察するが、両肩の張りといい、バッテリーグリップとのバランスといい…
Canonの裏面のラバーだけの部分が広いのも気に入りません。
3010
写真のイメージと、現物を触れた時では、たいてい印象が違いますからね。
ヂザインの賛否は発売されてからで良いと感じます。
このクラスのカメラは、突飛な方向にいかなければ、細かいデザインはドーデモ良いとも言えますね。
操作感などを継承してもらえればOKな部分です。
まーD700はバッテリーグリップを装着すると、D3シリーズより大きくなってしまったので、その辺は改善してほしい場所ですが・・・
内蔵ストロボもストロボとしてより、コマンダーとしては大変ありがたいので、内蔵ストロボはあった方が便利かな!
(内蔵ストロボはデザインやサイズ、視野率にも影響するでしょうので、どちらでも良いとは思っていますが)
BING
ニコンのデザインはこんなもんでしょうね中身で勝負ですから。
でも、次世代のわくわくする様なデザインでもないしなァ・・・
Nikon党
これはD400ではないかという噂もあります。
A77と同じ撮像素子を積んで登場という噂も。
このレンズは、すでに話題になった18-300VRではないかとも