- キヤノンのEOS 3Dのプロジェクトが本物であるという話を聞いた。そして、3Dのプロジェクトは、1D X と5D Mark II 後継機の成功次第であるということだ。3Dは"フォトグラファーのカメラ"になると見られている。この"フォトグラファーのカメラ"が、実際に何を意味しているのか明らかではないが。
EOS 3Dの噂はCanon Rumorsではよく"伝説"などと言われているので、話半分程度に聞いておいた方がいいと思いますが、以前は7Dも伝説と言われていたことですし、いつかは3Dが現実のものとなることに期待したいところです。
以前の噂では、3Dは16MP程度のフルサイズセンサーを採用し、高感度に強い高速連写機になると言われていましたが、現在では1D X がこれと同じようなコンセプトのカメラになっているので、3Dがどのようなカメラになるのか予想が難しいですね。
PON吉
5Dの成否とか関係無しに、フルサイズ普及機のラインナップは拡充すべきだと思いますけどね。
ソニー、やペンタ、富士も(APS-Cでフルサイズ並?新素子)とか噂されている現時点での情報で考えればの話として、
キャノンやニコンは今までのラインナップで今までどおりのシェアを獲得できることはまずないでしょう。
既存フルサイズユーザーはともかく、プロ機ではないフルサイズ普及機のラインナップも拡張しておかないと、フルサイズ予備軍のシェアを、新参入の会社に持ってかれますよ。
私自身はNIKONのフルサイズ予備軍ですが、フルサイズはAPS-Cと別マウントと考えてるので、購入にあたってはニコンがベストだけど、キャノンでもソニーでもペンタでも自分にあった製品を購入するつもりです。
ぱんてのーる
下記のスマホがらみの話も勘案すれば、一眼(レフ)が延命する道は大型撮像素子以外になさそうなので、フルサイズ=高級・高価格(儲けが大きい)路線は捨てざるを得ないのではないでしょうか。
とすれば、廉価版フルサイズ機がリリースされるのは必然ではないかと。
そして、この点においては現状でキヤノンとニコンが他社よりは有利。
どちらの会社も、早く踏み切って欲しいですね。
q
キャノンは映像分野にも本格進出したのでデジタル一眼レフのラインナップは現状維持か縮小でしょうね。ラインナップを整理して、少数精鋭の布陣にしてくるのではないかと思います。1D統合もその一例です。5Dと7Dを統合なんてこともあるかもしれません。3Dは1DXに準じた性能になるでしょうが、どういう性格のカメラになるかは推測し難いですね。
cc
”フォトグラファーのカメラ”と聞いて考えるのは、動画やらの性能を一切省いた最強のスチル機というように感じました。じっくり撮る、SD1的な存在ではと。
全くの憶測ですが……。
ただ管理人さんがおっしゃるように、かつての伝説7Dのように、3Dとして素晴らしいカメラが登場してくれることを期待しています。
dcwatcher
3D…もしかした家電量販店で誤解を招くネーミングかもしれません
Grr
3Dって事は5Dより上の価格帯になるのかな? そうなると1DXとの差別化が難しくなるような気がします。1DXの廉価版になるなら、5Dと同じかそれより安価で7Dラインをフルサイズ化する方が現実的のような。
フォレクトゴン
頭の中に中判が過ったけど... 有り得ないですよね。
K2
1D並のレスポンスと画質は欲しいけど、あの重さと大きさはパスしたいし、あそこまでのタフで無くていい。
5Dかなりコンパクトだが、あのレスポンスの遅さには耐えられない。
3D相当のカメラ、出てくれないと面白くないですね。
フォトグラファーのカメラになるというのは、1DXから動画機能を除いたような、写真撮影に重きを置いたカメラ?
ううぉ
■1Dがフルのバッテリーグリップ一体型。
■3DがAPS-Cのバッテリーグリップ一体型。
■5Dがフルの小型。
■7DがAPS-Cの小型のハイエンド。
こうしてくれると分かりやすい。
フルのラインナップは増やして欲しいけど、それはまた別の表記で。
ルーモア
事実上の1Ds Mark3後継機でしょう。
最近はスタジオ撮影や服飾撮影等に1Ds Mark3ではなく5D Mark2が多く利用されていると聞きます。
最早、売り出しで100万円近いカメラを買う人は少ないでしょう。
1Ds系はフラッグシップとしての1ナンバーを背負っていましたから、ある意味で過剰なスペックになっていましたが、フラッグシップとしての足枷が外れれば比較的安価なフルサイズ高画素汎用機としての地位を築けるはずです。
画素数やAFまわり、ローパスやグローバルシャッター等の有無で5D Mark3と差別化するのだと思います。
ズマロン3.5
5Dの後継機が高画素になるのかどうかで3Dのポジションが見えてくるのではないでしょうか。
①5D後継機があまり画素数をあげなければ3Dは1Dsのポジションを埋める高画素機。
②5D後継機が高画素ならば動画機能を落としたハイスピード低画素機。
ただ②だとフォトグラファー用だったら1Dxと被るので①の可能性が高いかも。
そうなると5D後継機は普及価格帯に価格を下げてくるかもしれませんね。
駆野大
コマーシャル系のフォトグラファーがカメラを選択するときに重要なのはクライアントが求める写真サイズと画質を納品できるかってことでしょう。
報道と違い連写はさほど重要じゃないので5DMk3並でOK、
1D系のAFとAE、正確なW/B、HDRを内蔵していて感度がISO32~とかだとうれしいです