Kurtmungerに、ソニーのDT16-50mm F2.8 SSMのレビューが掲載されています。
・Full review of the Sony DT 16-50mm F/2.8 SSM lens.
- SSMによるAFは非常に静かで、動画ユーザーに魅力的だろう。インナーフォーカスなのでフィルターは回転しない。フォーカスリングの回転角は90度で、MFで正確なピント合わせが可能だ。AFはα580では極めて正確だった。
- 歪曲は広角端ではかなり強いタル型で、後処理でソ補正するのは難しい。歪曲はT*16-80mmよりも若干大きい。望遠側にズームすると、ゼロにはならないものの歪曲は小さくなる。
- ボケは望遠側では、F4-F5.6に絞ると極めてスムーズだ。ボケのハイライトは同心円状に見えるが、これはうるさいとは思わない。実写でのボケ味は、概ねとてもスムーズだった。
- 周辺光量落ちは、開放付近では空のような被写体では四隅が暗くなるものの問題はない。
- 逆光耐性は最近のズームレンズとしては平均レベルで、太陽が画面内に入るか、画面の境界にあると、緑とオレンジの丸型と弓型のゴーストが出ることがある。特に広角端では、フードがある場合でも手でハレ切りをしたほうがいい。
- 16mmでは中央は非常にシャープだ。F4まで絞れば全域で多少コントラストが向上する。周辺部での色ズレはかなり顕著だが、RAWで撮影すれば後処理で補正することができる。24mmでは特にF4では極めて良好な画質だ。50mmも24mm同様良好で、F4まで絞れば全域で良好なコントラストになる。全体として、Gでもツァイスでもないズームレンズとしてはとても素晴らしい。
- T*16-80mmとの比較では、16mmではどの絞り値でも大きな違いは見られない。凝視すれば、16-80mmが中央で若干勝っているのが分かるかもしれない。
- 24mmでの比較では、中央は同程度で差は見られない。画面中間域はF4ではツァイスはそれほどシャープではないが、F5.6まで絞ると16-50mmと同じかそれ以上にシャープになる。四隅は16-80mmは開放ではわずかに霞がかかるものの、どの絞り値でも16-80mmがわずかに良好だ。50mmでの比較では、両者に大きな違いは見られない。
- このレンズはF2.8-4で素晴らしいコントラスト・解像力で、シャープネスを求めるならあまり絞らないほうがいい。このレンズには2つの問題があり、1つは広角端で歪曲が大きく陣笠状なので後処理での補正が困難なこと。もう1つは周辺部の色収差がズーム全域で大きいことだが、これは後から補正可能だ。
- 結論として、私はこのレンズを明るいレンズまたはF値一定のレンズを求めるフォトグラファーに強く推薦する。もし、あなたが条件の良い明るい場所で撮影することが多いなら、若干小型軽量で望遠側が長く、同等の画質を持つツァイスT*16-80mmを推薦する。
光学性能は良好でSSMも採用されており、メーカー純正としては比較的リーズナブルな価格設定と、なかなか魅力的なレンズに仕上がっているという印象です。
T*16-80mm と光学性能にそれほど差がないようなので、明るさを取るか望遠の長さを取るかで悩ましいところかもしれませんね。ただ、16-80mmはSSMではないので、動画をよく撮る方は16-50mmで決まりでしょうね。
[コメントに関するお知らせ] 12月30日と31日のコメントの一部がスパムコメントとまぎれてしまい、10数件ほど非公開のままになっておりましたので、遅れ馳せながら本日公開させていただきました。ご迷惑をおかけした皆様、申し訳ありませんでした。
neo
純正大口径なのに安いのは良いところだと思います。
他社の純正だともっと高いですからね。
あと、16-80mmはF3.5-4.5です。
管理人
タイトルの誤字のご指摘をいただいた皆様ありがとうございました。修正しました。
三戻
α580使っての評価だとこうなるのか
最初はどれ持ち歩くか悩んでましたが
最近は16-50になりました。
α77だと50mmでの明るさが結構効いてきます。
yunosuke
明けましておめでとうございます。
両レンズ共所有して主にα77で使用してます。
概ねレビューの結論に同感です。
DT16-50mm F2.8 SSMの方が
思っていたとおり歪曲や色収差は大きいですが
α77だと補正機能が入り両レンズ共対象になりましたので、
残念ながらそれありきでの設計上の妥協なのでしょう
しかし
SSMでAFがスムーズで動画撮影にも良好
F2.8のアドバンテージ
標準キットレンズだけあってα77ボディとのバランスが良い
ということもあってこちらをメインに使ってます。
DT16-80mm F3.5-4.5 ZAの利点を補足するなら
実際に比較すると
こちらの方が広角端の画角が少し広かったりします。
タムロン17-50mm F2.8も所有してるのですが、
実家に置いてきてるので比較してませんけど、
DT16-50mm F2.8 SSMの方がこれよりは広角だと思いますが、
DT16-80mm F3.5-4.5 ZAとDT 16-105mm F3.5-5.6よりは
少し実画角が狭いと言えます。
ご参考に
saki
α77を使っているので、両レンズがほぼ同等の性能であるのならばF2.8通しの16-50が欲しいですね。
画素数は落ちますが50mmから70mmの間をスマートテレコンバーター機能で補えば70-300Gとの二本でシームレスに撮影出来るので。
αxi
わずか8万円台でF2.8通しを実現したことは素晴らしいのですが、画質はもう少し何とかならなかったんですかね。
なんでもかんでも画像補整に頼っていたら、まともなレンズを造れなくなるんじゃないかと心配です。
ASAKAZE
広角側の歪曲が大きいのはちょっと気になりますね。f2.8でもいろいろ条件付では厳しいな~。やっぱりフルサイズ用のイーメージサークルが無いとA77などでは諸収差、周辺画質が心配です。
α野郎
うーん、この程度であれば、タムロン17-50mmから買い替えるほどでもないのかな。画質最優先の場面では、いまだにズームは使わないし。
DT16-50mmは価格も安いし、Gレンズでもないので、そう飛び抜けた画質でもないだろうとは思い、レンズキットは買いませんでした。α700で好評だったDT16-105との比較も気になりますけどね。
まあ、たぶんフルサイズ向けにハイグレードなズームは出るんでしょうが、APS-Cにもハイグレードなズームが、ラインナップ上欲しいとこではありますね。