・Panasonic G3 discontinued. GH2 discontinued. What surprise is coming from Panasonic?
- 先週、B&H Photo(北米の量販店)がGH2+14-140mmのキットをディスコンと表示しており、Amazonもこのキットを既に販売していない。これは、必ずしもGH3の登場が迫っていることを意味していない。GH2のボディだけが販売継続されているので、これはGH2+ X12-35mm のキットが登場することを意味しているのかもしれない。
しかし、本日パナソニックG3のボディが、B&H Photoで正式にディスコンとされている。赤、白、茶色のG3キットも同様だ。新モデルが登場するのでなければ、ボディをディスコンにはしない。私はオリンパスだけでなく、パナソニックもCP+の前に大きな発表があることを確信している。
B&H Photoのサイトでは、確かにパナソニックG3のボディに「DISCONTINUED」の表示があり、「この商品は製造業者によって製造中止にされており、もはや購入できない」と記載されています。
G3は昨年の夏に登場したばかりの新しいモデルなので、モデルチェンジにはまだ早すぎるような気もしますが、近日中に後継機が登場するんでしょうかね。
J. H. Park
GHラインと Gラインが統合されるかも?
GH, GX, GF こんなに 3個のラインナップが一番理想的だと思う.
小さなサイズが重要視される M4/3にあって Gラインの位置は 無実すると思う.
R
そういえば、どうしてG3だけ前面に“G”としか表記されてないんでしょう。それと他の機種は日本製なのに、G3だけ中国製でしたよね。発売当時から何となく気になっています(笑)
from nagano
以前にテストされていた縮小光学系が
フェードアウトしたようですが
実は完成していて
フルサイズ相当のM4/3が誕生するといいのですが・・・
期待してしまいます。
T
G3はボディは小柄でお手頃価格なんですが、EVFが後方に出っ張ってて携帯性悪いのとキットレンズに魅力無いのが個人的にマイナスですかねー。
発売時期や搭載センサーを考えてもモデルチェンジは早過ぎますし、キットレンズを電動ズームにチェンジするんじゃないでしょうか。
もし春頃に新センサー積んでのモデルチェンジだとしたら、それでなくてもボディの値崩れ早いのに、更に買い控えされそうな気も。
Q太郎atmark
さっき見に行ったら、Temporarily out of stock になってるようですよ。
暗箱鏡玉
PanasonicLUMIXシリーズを若干整理統合するのでは?
管理人
>Q太郎atmarkさん
確認しましたが、記事で指摘されているG3のボディと白・赤・茶のレンズキットはディスコンのままになっています。Temporarily out of stockになっているのは、黒のレンズキットだけのようです。
案山子
G3は性能から言えばGXにEVFを付けた物にほぼ近く、完了する理由は無いと思うので、Xレンズとの新たなキットが出て来るというGF3と同じ展開を期待します。
しかしGXもそうですが、あのEVFの寒々とした青さは何とかして欲しいです。色温度があそこまで上がってしまう理由って何なのでしょうか。欧米人は日本人よりももっと青く感じているのでしょうね、これだけでソニーやオリンパスに行く人がいると思います。
2P
>>案山子さん
>G3は性能から言えばGXにEVFを付けた物にほぼ近く
というのがむしろディスコンの理由になり得る気もします
EVFやバリアングル液晶をメリットと見る人にとっては、同等以上の機種に当たるG3が投げ売り状態なのが、GX1の足を引っ張ってるように見えるので…
Q太郎atmark
そうですね…。早合点で失礼しました。
XG
パナソニックによると、EVF内蔵のG、GHは欧米等で反応が良く、
フラット型のGF、GXはアジア圏で好評だそうです
G2簡易型のG10も出ましたが、明らかにあれは海外市場向けでした
個人的には、コニカミノルタDimageA2の遺伝子がこういう形で
残っているだけでも嬉しいことです
いわゆるネオ一眼と呼ばれるFZ-150やHX100Vも形はほぼ
G3に近く、かっこよさより合理性を重視する欧米人に人気が
出るのも分かる気がします
celica
私にとってG3 は初めてのEVF内蔵デジカメ一眼でした。
望遠ズームのほうが、どうもメリハリがなくてほとんど使っていませんが、その分14-45mmの写りはすばらしく良いと思います。
確かに、見てくれは NEX-7とは比べようがないですが、使いやすく、価格もリーズナブルで、私のようなものには必要十分のカメラだと思います。
EVFファインダー内蔵の機種が、今のところ少なすぎます。
選択肢が増えることを望んでいます。
O
GH3が発売されても、
GH2がディスコンされずに価格改定されて
Gの穴を埋めるということでは無いでしょうか?
型落ち機種=実質下位機種。と言うやり方は
無駄な開発をしなくて良いし、商品サイクル伸びるし、
ラインナップもスッキリ判りやすくなるし、
EOSkissX4を見てると有効な気がします。
ろい
G3は、サイズ的にもGF1/GF2に近いものがあり、GH2で代用するのは無理でしょう。
コンパクトなEVF搭載機とするとG3一択なのですが、アイセンサーが省かれたりしてちょっと残念です。
G3継続販売と、X14-42mmPZとのキット販売、さらにはEVFの出っ張りをなくしたG4に期待しています。
cello
撮像素子の一層の技術高度化により解像度を上げてほしい。
それとマニュアルフォーカスでの拡大率を18倍位まで出来ないかな^^
cello
それと交換レンズ取り付け時に緩みがあるよね~(回した後でカチッっと止まった後でも左右に少し動く)
あれも何とかしてほしい。