- オリンパスが、かつて一世を風靡したカメラの名機「OM」シリーズを復活させ、同社が国内シェア首位のデジタルカメラ「ミラーレス一眼カメラ」の最上位機種として今春発売することが19日、明らかになった。
- 新製品の名称は「オリンパスOM-D」で、「OM-1」に似たデザイン。高速自動焦点や手ぶれ補正などの機能を備え、画素数は約1600万画素。価格はレンズ付きで10万円超を想定している。
オリンパスの新型マイクロフォーサーズ機の名称は「OM-D」で確定のようですね。また、画素数や価格などの情報は、海外の噂通りのようです。
価格はレンズ付きで10万円超(10万円+α程度?)ということで、最上位モデルとはいえ富士のX-Pro1より手頃な価格になる可能性が高そうですね。
PIYO
随分と最上位機なのに安価な価格帯なのですね。
PENとどう差別化するのか注目しています。
アーリー
http://fotopus.com/om/
オリンパスのSNSフォトパスに「OM Fan」というサイトが出現しています。
楽しみではありますね。
海のおじさん
買うぞ〜。
東京タワー
レンズ付きで10万円超、マグネシウム合金ボディと
防塵防滴でこれは安い!
おそらく団塊の世代層を中心に大ヒットするでしょう
宮崎あおいはE-420、PEN人気の牽引者ですが、
今回のイメージキャラクターはどうなるのでしょうか?
女子カメラに行き過ぎた反省を元に開発を進めている
という発言もあり、あえて違う人を使う可能性もあります
ただ正直、OMも30代女子が相当飛びつくと見ていますが・・・
F
マジみたいですね。
これは売れるでしょう!
今から楽しみです。たぶんパナソニックのセンサーだと思いますが、
それ以上の何かをしてくるでしょうね。
値崩れしにくい商品になるのかな?
ニャンちゅう
『オリンパス、名機OMデジタルで復活へ 』って、なるかな?(^^;)
ソレイユ
うわ~…OM がデジタルで復活ですか♪
今年父からOM -1を譲り受け、愛用しています。
デジタルも是非手に入れねば♪
OM -Dにズイコー50mmF1.4の組み合わせって、興奮しますね!?
N.S
仮に例の防塵防滴レンズとセットで10万強だとしたら、これまたかなりの競争力を持ちそうですね。この価格帯なら、防塵防滴のOM-Dをとるか、レンズも含めてコンパクトなパナGX-1を取るか、ということになりそうです。(Nex7やX-pro1は価格帯的にもうワンクラス上っぽい)
ところで、オリンパスって国内のミラーレス一眼市場でトップシェアなんですか…?セールス面でパナとソニーに押されがちな印象だったのですが、少なくとも記事にそう書いてもおかしくないぐらいは売れてるんですね。だとしたらミラーレスの方に注力するのも無理もないのかなぁと思いました。
ソレナンテ
シャッターチャージが手巻きなら歓迎w
OM-1MD使い
オリンパスがマイクロへ傾注せざるを得ないのはわかりますが、Eシリーズの今後をそろそろハッキリさせて欲しいですね。
光学ファインダーの無いカメラをメインカメラにするつもりは無いので、
E-720とかE-50?が出せなくてフォーサーズはでかいE-5を最後に御家断絶なら早めに断を下して欲しいと思います。
それにしてもOM-Dは後継機はOM-Dnでしょうか?
最初からOM-1Dにしとけば、OM-2Dへ行けるんで良いんじゃなかと・・・
tyKe
実売で9万円前後になるとしたら結構抑えた価格ですね
てっきり高級機路線になるかと思ってましたが
とらじゃ猫
とりあえず購入の予定はないですがOMシリーズは「カッコよかった」ので興味ありますね。
ましてやこの値段ででてきたら。。。
ズイコーレンズ・・・あの何となくキラキラしたカメラ・・・・
XXX
レンズ付きということですが、どのようなレンズなのでしょう?
opa
OMという文字だけでもワクワクしますね。カメラとしては(OEM除く)OM-3Ti以来のOM銘カメラの登場に期待大です。
KAZ
アーリーさんご紹介の「OM fan」のページ見ました!
M-1、OM-1、OM-2のカタログを見て感動です。
どのメーカーでも、昔のカメラはロマンがありました。
40オーバーのオッサンにしかわからないこの感覚。
OMシリーズは男のカメラとして復活してほしいです。
今でもカッコいいからという理由だけでOMシステムは売らずに残しています。
期待が大きいだけにガッカリしなしことを祈ります。
ノビー太
10万円超ですか。パンケーキ付きE-P1をそれくらで買った記憶が・・・それで、防塵防滴とEVFの新採用で、少なくとも中身は現行PENと同等かそれ以上となると、商品として十分魅力的と思います。
マイクロフォーサーズにOMの名を付ける事は、FF車でビートルやフィアット500を復刻するみたいな本質的部分で似てないじゃんと思うのですが、物が良ければいいかと思えてきました。
OM1ユーザー
いよいよOMデジタルが発表されますね。
今度のCP+は見どころが多いです。
E-P3は予約購入しましたが、OM-Dも予約購入かな?
M
10万円超って安いでしょうか??
キットレンズに何が付くか次第になるかもしれませんが、μ4/3に10万円overは出せないな…。
ところで、東京タワーさんの「30代女子」って言葉が気になります。。
アラサーも”女子”なのでしょうか?
#婦女子のイメージ?
ニコ写楽
期待しています。
女子カメという人はいないと思います。
写真を楽しむのに、男女は関係なく、女性差別ですね。
山ガールと同じ発想です。
道具としてのカメラ作りが、本物志向の女性に、受けますし、男の私も過去にOM1を買いました。
精密でコンパクト、機械の塊のイメージを当時思いました。
OM1のイメージを継ぐ新生OMに期待します。
女性にも、売れますよ!女性に、媚びない!
本物を見る目は男女差ありません。
むーちょ
>KAZさん
私が持っている一番古いカタログは1990年頃ですが、
メカニズム中心の内容に感激した覚えがあります。
私大学生ですが、KAZさんの仰る時代とちょいずれがあれども、
昔のカメラに何かしらのロマンを感じております。
OMの名を汚さぬ、現代の名機になって欲しいですね(^_^)
RG
便乗してNikon FM-Dはでないでしょうか。。。。
F
PENにOMか、、、
やっぱカメラメーカーですね。パナとは歴史が違いますね。
格好良いです。
早くみたいなぁ。
imo
OM-707の例もあるからなあ
このメーカは今ひとつ信用できない
μ4/3にOMの冠は勿体無い
atata
ボディーのみなら10万弱
かつてのFE2の浮気相手のOMちゃんと復縁の予感
bigbear
RGさんに一票。
ニコンFタイプだと超嬉しい!
claris
>RGさん
Nikon FM-D、いいなぁ、、出てほしいなぁ
OM-Dの市場反応次第で各社考えるんじゃないですかね。そのためにもOM-Dは失敗してほしくないですね。消耗品ではないデジタルカメラの時代が来るといいなぁ。
tyKe
ちょっとオシャレで小さめの一眼レフ(的なもの)としては女子需要ありそうな気がしますが、あまり価格差のないE-P3との差別化はどうなるのかな?
EVFの値段分くらいしか価格差がないのは、なかなか信じがたかったり
ぱんてのーる
>RGさん
Nikon F-D
Nikon F2-D
なんて即買いです。
もっと欲しいのは、
Aira-D
AX-D
G-D
かな。
アミュイ
ボディに過度の期待は禁物だと自分に言い聞かせながらも・・・。
でもこれが成功すれば本気モードのレンズ達もリリースされるのでしょうか。
オリンパスの(上位)レンズだけはハンパじゃないからなぁ・・・。
loveEOS
これ完璧にオジサンキラーでしょ!PENは我慢したけど、これはムリ。
悩むな…金策。
BENBEN
更にマイクロフォーサーズの高級路線よりも、差別化の為に
ミラーレス上位機種としてAPS-Cかフルサイズの方が価格も
維持しやすいのでは?
とにかく安い機種ばかり増やしすぎですよ。
ak
カメラメーカーとしての歴史があるからこそできる業か。
その値段なら買うぞ~!!!でも、ペンとのすみわけは
どうなるのかな?ペンも気に入って買ったけど、μ4/3の
ボディばっか何台も持っても仕方ない?
PIYO
うむむ。
若い人たちにはわからないからと、自らの思いは秘めて、あえてAUTO110の面影をQに求めなかったPENTAXとは対極ですよね。
複雑な心境ではあります。
KATANA
OM-1チックなデザインという事で、ワクワクしてます。
是非、マルチスポット測光も入れて欲しいです。
UNA
たぶん買うけどOM名乗るならフルサイズが良かったなぁ・・・買うけど。
Ilford FP4
Nikon FM-D
FM2 + デジタルパック の構成
→ やはり 巻き上げレバー付きメカシャッターでしょうか(^ ^;;
露出はファインダーに針式メーターとか?
Yotaka
毎日新しい情報がでないかとワクワクします。
手持ちのズイコーでMFが無理なく出来、レンズとボディのバランスが良く、ホールディングに問題なければ購入しようと思います。
センサーがどこかはどうでも良くなりました。
ASA
来年のいまごろにはレンズキットが5~6万くらいの、お手頃価格になっていそうですね。
サブとしてオールドスタイル的にファッションで使うなら、その辺りが買い時?
逆にメインカメラとするならX Pro-1がありますしね。
クラカメデザインの選択肢が価格別に揃うのはいいことだと思います。
正田
ミラーレスで防塵防滴は他に候補がないので売れるでしょうね
GKZ
今の若者の年収では、カメラを買って撮るという余裕が
ないでしょうから、40代後半~高齢者向けで
マーケット獲得したいんでしょうね
m4/3のセンサー自体、値下がりが早く安価なイメージが
ありますか、今回の気合いの入れっぷりは楽しみです。
kkwt
E-P3使ってますが、
やはりミラーレスにはEVF&可動式液晶が欲しい、
退化した手ぶれ補正をなんとかして(泣、
高感度がもう少し使えたら…、
っていう不満を一気に解消してくれそうで期待大です。
あとはボディサイズがそこそこ小型なら文句ありません!
に
新聞が書いたから信憑性があると言うことはないでしょう。
むしろ新聞社がここや43rumoresを読んで記事にしたのではないでしょうか?
卵が先か、鶏が先かみたいな事になっていませんか?
とは言うものの、fotopusのOM Fanにはぶっ飛びました。
123
物さえ良ければ買いますが、あれやこれやあって行き着く先は過去の栄光の名前にすがりつくの? みたいな印象はあります。
イメージやノスタルジー云々は加算せずに純粋に道具として最上位機種にふさわしい良いものが出来上がることを期待させてもらいます。
Wex
キヤノンもAE-1D出してほしいなぁ。
GX1
デザインだけで10万オバーは高すぎですね
なにかプラスαはあるのでしょうか?
marinoe
フルサイズセンサーは無理でしょうけど、焦点距離1/2になるワイコンを発売してくれるといいですね。(確かそんな特許も出てたし)
ならば、ZuikoレンズがOMの時とそのままの感覚で使えます。
『OMのシステムを継承』というのなら、そのくらいはないと。
匿名
この話の信憑性少し微妙になってきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506268.html
通り過ぎ
金属ボディー、防塵防滴でこの値段なら安いと思います、貯金しなきゃ!です
ESU
出るには出るんでしょうけど、今回の報道はいわゆる飛ばし記事なんじゃないですかね
アノニマス
オリンパスのM−1を持ってます。巻き上げレバーのプラスチック部は崩壊してますがw
で、思うんですけど、まず産経ってとこで信用度がw
あと、ミラーレスでMFTでOM-1とか言われても違和感しか感じないんですけど。
フルサイズでOM−1プラスモードラ程度の大きさなら即買いしますが。
もしくはシャッタースピードダイヤルと絞りリングがあるとか。
シャッタースピードもマウント側でリングに、とか言い出すといくらなんでも見込み無さそうですが。
jiiya
43RUMORSに「鮮明ではない」OM-Dの部分写真と称したものがアップされましたが、信憑性はいかがなものでしょうか?
OM-Dが出ることへの信憑性ではなく、その写真の信憑性ですが。
だってOM-Dは出るでしょw
α野郎
何でそんな安く出すんだ~。買っちゃうじゃないか(苦笑)。
15~6万くらいで、さっくりあきらめられるかと思ってたのに・・・。
買わないかな
E-4XXのが魅力的…
K
ESUさんのコメントは最高にうけました(笑)。「いわゆる飛ばし」というのが。
早く実物が見たいものですね。
OM-DはOM-Dであって、本物のOM-1/2にはなりえませんが、
デザイナーさんの努力/挑戦がひしひしと感じられるデザインであってほしいです。
K
OLYMPUSファンなので楽しみにしてるのですが、次の展開が心配でもあります。
Pen、OMの次はどうするか、それぞれシリーズとして当面継続すると思いますが売りが落ちてきたときに、もう他に利用できる過去の栄光はなくなってしまいますよね。TripとかXAとかがあるにはありますがPen、OMの威光に比べると劣りますしそもそもコンパクトカメラですしね。
個人的な希望としてはやっぱりフォーサーズのEシリーズをさらに突き詰めていってほしいです。
現状、フルサイズというのは企業として選択肢となりえないと思います。フルサイズではシェアでNikon、Canon、SONYの隙間に入ることすら厳しいと思いますし、そもそも体力的にシステム全体を開発するお金や人的リソースも厳しいと思います。
現状でもレンズは良いのですから、フォーサーズで、例えばベイヤー型でなくまったく違う路線のセンサーなどでAPSやフルサイズと画質でガチ勝負できるような研究開発を進めてほしいです。
OVFにもこだわってフォーサーズでも大きな倍率で見れるようにしてほしい。すぐには難しいとは思いますが頑張ってほしいです。
通行人A
新聞が書いたから信用できるというわけでないのはもちろんですが
逆に(評判の悪い?)産経が書いたからウソくさいというもんでもないでしょう。
産経がカメラ関係の記事でガセネタを流しても何の得にもならないはずですし。
ここや43 Rumorsの最近の記事から、OM-Dが出ることはほぼ確定だと思ってましたが。
43 Rumorsにほんの一部分ですがリーク写真が出ましたね。
やはりOMのコピーではなく「OMにインスパイアされた」デザインのようです。
とりあえずはトップカバーの上から見た形(六角形)がOM風ですね。
にゃんこ
Kさん、次の企画は、「レンズ交換式、XA―デジタル」(笑)
マウント部は、センサーバリアのみ+交換レンズ・・・
オリさんは、短焦点レンズを充実させると言ってるし!
コンデジ的センサーで、焦点距離は4倍とか・・・
中の人、見てくれているかナ・・・(笑)
kaoru
名前なんぞに意味なんて無いっす
設計を突き詰めて完成したデザインに似せるため設計を突き詰めないなら本末転倒
もう普通のフォーサーズ出さないんならOLYMPUSとはさよならですね
nomi
>アノニマスさん
>シャッタースピードもマウント側でリングに、とか言い出すと
そうそう、それが好きなんです。撮る前、イメージを浮かべながら、右手でボディを持って、左手で距離・絞り・シャッター速度をいじる。撮る時、左手で微調整したらレンズを支えて、右手はシャッターを切ることに専念する。
しかし、これでまた、中古のOMレンズが値上がりしそうです。
K
>にゃんこさん
″レンズ交換式XA-デジタル″もいっちゃいましょう!そしたら天国の米谷さんも喜ぶでしょうね。
やっぱり単焦点レンズですよね。
ところで、OM-Dの写真出ましたよ!
に
産経に出たという話題ばかりですが、読売にも出てましたよ。
産経だからどうのこうのではないでしょう。
また、傷ついたブランドの立てなおしの象徴みたいな書き方をしていますが、それ以前から企画されていた製品(群)なわけですから、単に面白いから記事にしただけとしか思えないですね。
moumou
デザインに関してはまだ全体像が見えてないので評価できませんが…注目のペンタ部はEVF+拡大光学系の組み合わせでくるのでは?
E5でもフォーマットサイズの割りに大きなペンタ部でしたが像を大きく見せる為の拡大光学系が利用されてましたし形状は違ってもOM-Dでも見せかけだけのデザインにはならないのではと想像します。
案外、OVFのフォーサーズ機よりも見易く大きな画面になるのでは。
後はEVFのリフレッシュレートをどの辺りに設定してくるかで評価が分かれそうですね。
パナのGX1と同等センサーも載るようなのでAF速度も更に速くなるかも。
追尾AFの性能が上がれば位相差AFの動体追尾並みかそれ以上も期待できますね。
絵はオリンパスお得意のローパスチューニングでGX1より解像度が高くなるのでは。
(レンズ性能とのバランスが気になりますが…ボディのホールドが良ければ当面はフォーサーズレンズでしのげるので画質も楽しめると思います)
何より小型ボディ+防塵防滴は結構頼もしいですね。
E3、E5のサイズだとさすがに持ち出すのに躊躇する場面でもマイクロボディなら気安く持ち歩けますから。
後は防塵防滴対応のレンズがどれだけ増えるかですね。
12-50mmの次に何が出てくるのか注目したいと思います。
(待望のマクロかも)
TAPO
秘密にしてないで早く発表して欲しい。
できればAPS-Cサイズの撮像素子欲しかったけどフォーサーズでも仕方ないかも。
興味あります^^