・(FT5) Next small piece of the real Olympus camera!
- 最初のOM-Dの画像を送ってくれた素晴らしい匿名のソースが、小さな画像を送ってくれた。この画像からは内蔵EVFと下部にレンズマウントが見て取れる。E-P3のように取り外せるかどうかは分からないが、グリップがある。別のソースが"モードダイヤルは反対側にある"と話してくれた。
- (覚え書き)このカメラは2月8日に発表される。
今回もボディの一部分のクローズアップですが、前回のリーク画像と合わせると全体の印象がおぼろげに見えてきたような気もします。ボディの質感はやはり高そうですね。グリップはボディと一体型でしょうか。
あと、前回の43rumorsの記事で、カメラの名称はOM-Dではないという噂が掲載されていましたが、シリーズ名またはカメラ名のいずれかがOM-Dになるんでしょうかね。
アミュイ
この画像はおそらく本物ではないかと思います。
でも、このOM-Dという文字は後から書いていますね。
明らかに斜めですし、この質感で文字掘っていないのもおかしいですし。
ただ、グリップ部分を見ると、シボのパターンが革の感じではないですね。
カーボンみたいなパターンですが、デジタル時代ですし、全体の雰囲気としては悪くないのかもしれませんね。
zip
この写真のOM-Dのロゴとボディーの角度が合ってないように見える。
そしてこのロゴの白度が強すぎる(単調)気がする。
なんか写真の上にロゴを別に乗せたような感じに見えるのだけど?
最初のシャッター回りの写真のロゴもこの角度で撮った写真なら、
もう少し文字の上下が潰れて扁平に見えると思えるのだが?
どうなんでしょうか?
るるる
前回の写真と合成してみたところ
喜びで震えてきました。
これは期待して良さそうです。
小松
ロゴが斜めに見えるのはボディ上面が傾いているからでしょう。ベッタリしてて立体感が無いというのも、こんな不鮮明な写真ですから致し方無いかと。
でも私的にはフェイクであって欲しい。「OM-D」と言うのは余りにもあんまりなネーミングなので・・・。せめて開き直って「OM-5」として欲しいです。
mekaroku
アミュイ さん、zip さんが仰る通り、「OM-D」のロゴは偽物のように見えますね。
そもそも、E-10/E-20 で使っていた「E-」を 4/3 でも使い、μ4/3 の PEN シリーズでは「E-」を生かして「E-P」としたのだから、今更「E-」を取り去るというのは、どう考えても合点できないですよね。
という訳で、「E-M1」(または「E-OM1」)の可能性に、少しだけだけど、希望を持てそうです(笑)
tyKe
また、ずいぶんと小出しですね(^^;
このフォントと配置はあまり好きじゃないなー
縦線を細くしたほうが締まると思うのだけど
というか、立体感がなくていかにも合成っぽく見えますね
影武者
皆さんが書かれているように、OM-Dロゴは後からソフトで書き加えたものでしょう。
今回の写真では、天板とロゴが平行ではありません。
ところが前回の写真では、ほぼ平行になっています。整合性がとれてません。
両方ともロゴだけは水平に保たれている点も不自然です。
いかにもロゴだけ書き加えましたという感じに見えます。
ロゴは別にして、写真の被写体は本物っぽいですね。
g
意図的にながしてるのでしょうか?
だとしたら本物でしょう。
OM-Dがシリーズ名で、型番はE-M1とかでしょうか。
GRみたいに、型番をかさねてもフロントのロゴはずっとOM-Dのままとか。
見た目は期待できそうです。
daylight
今回もペンタ部分は見えず。なんとも勿体ぶりますね。
意図的リークとしか思えません。
バーにiphoneの試作機置いて帰るアップルのマネでしょうか。
OM-Dのロゴは、みなさんおっしゃるように合成ですね。
文字の周辺がディスプレイでもわかるくらいドットが荒いです。
レンズマウント上側の段差はOMらしいですが、
ペンタ?部分の根元は曲線に見えます。
ピラミッド型ではなくドーム型なんでしょうか。
Aki
マウント部にシャッタースピードリングは無いようで、がっかり。
OM感があるのはロゴのフォントと六角形の軍幹部のみですか。
MK
ここだけ見ると、GH2やGX1ほどにはグリップには凝って
なさそう?もっとくぼみみたいなのがあるといいのですが
前の画像は感動した分、今回はちょっとありがちなデザイン
ラインかなあ?という気がしますが、どうでしょうか
mo-
M-1を持っているので気になります。マウントはそのままなんでしょうか??
omzuki
写真の写り具合,使い勝ってのよさ,サイズ,デザインなど惹かれる部分はそれぞれだと思います。このカメラがホントにいいカメラであることに期待します。がこのカメラの写真の出し方や名前の出し方などがなんだかきらいです。メーカーも否定していると言うことですし・・・
レンジャー
2月8日が楽しみです
マウントは当然マイクロフォーサーズでしょう
名称はペンがOlympus PEN E-P1でしたし
こちらは、Olympus OM-D E-M1でしょうかね?
以前からPENではない
Olympusのマイクロフォーサーズに
期待をしていたので楽しみです
フォーサーズレンズがマウントアダプター経由で
ストレスが少なく使えたら嬉しいですね
ノビー太
グリップとボディの当たる部分はOM-Dロゴと平行なので、天面の方が外に向かってタレてるのでは?前回もダイヤルの左の方が右より若干露出してる感じがしました。
密かにペンタ部分がチルトするんじゃないかと期待したのですが、ガッチリ固定ですね。
smileblog
OM-3/4と比べると曲線が多用されてそうですね。良くも悪くも、PENの時と同様に、過去のカメラとは似て非なるデザインになりそうな予感。
ペンタ部に直線が見えないのが気になります.. 丸い?
ん
ロゴについては不自然には見えますが、この粗い画像で合成かどうか判断するのは難しいと思います。
PEN E-P1のようにOM E-Nnのような名前になるんでしょうかね。
全体像が出てくるのが期待半分不安半分…
誠
画像が小出しでじらされるけどジグソーパズルのようにジワリジワリと絵がわかっていくというのも期待がいっそう高まっていいですね…本心は早く全体像を見たいけど…相当期待出来るんじゃないかな…
ニコ写楽
早く全体を見たいです。
富士のxプロ1と、どちらが良いか考えたいです。
方向性は違うけど、悩むな~!
クラシカルなところでは、甲乙付けがたい!
資金を作らなければ、今年は新型ラッシュで嬉しいです。
D4も注文しましたし、D800も仮注文しました。どうしょう!
lulunick
キットレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZですかね?
とすると防塵防滴E***の後継でしょうか?それともキットレンズにFTレンズ12-60mm防塵アダプター付きでE*の後継でしょうか.おそらく前者でしょうか?それなら,2013にEVFのE*を見たいですね,
ASA
この機会にPENでもEVFモデルが出てくれればいいんですけどね。個人的にはレンジファインダーデザインのほうが好きです。そうすれば割高なFUJIばかりを見ずに済みます。ユーザーにとって選択肢は多いほどいいですから。
雪
ロゴは100%合成ですよ。
他のウインドウを持ってきて、画像のロゴの下辺にあててみるといい。
完璧に1ドットの狂いもなく水平ですからw
さて、フォーサーズレンズが快適に使えるようになってるかどうか。
オリンパスを見放すかどうか、ここが勝負な感じですよー…。
とらじゃ猫
確かに雪さんがおっしゃるとおり
水平ラインがおかしいですね・・・文字の水平が、本体の水平と会ってない・・・
ともあれ、OMのキラキラ感はこの写真では見えないですね・・
somo
しかし、新型カメラに、こんなにドキドキするのは久しぶりですね。
いやもう妄想が駆け巡っております(笑)
OM-D No5 という感じなのかな。
イッチャン
販売はいつ頃になるんだろう。
フィルムのOMとマイクロフォーサーズOMを並べて記念撮影します。
CJ-A251
「ミラーレスの最上機」ということですし、オリンパスのネット販売からE-30が消えているので、実質的にはE-30と同じ位置づけになるんでしょうか。OM-D E-M1だったらいいな、M-1と並んでOMで2つ目の初代機。M-1ユーザーとしてはシャッタースピードリングはあってほしいものです。画像のロゴはともかく、正式発表が楽しみです。
take
私にとっては「OM」は特別な存在なので、それを名乗る以上はただのマイクロフォーサーズだと残念なんですが、色々サプライズはありますかねぇ・・・期待を込めて待ってます。
見てくれを似せればいいってもんではないと思いますから。