週間ダイヤモンドに、オリンパスの業務提携に関する記事が掲載されています。
・ソニーを軸に最終調整!オリンパス業務提携先めぐる交渉で週内にも記者会見
- オリンパスが、資本・業務提携先としてソニーを最有力候補として最終調整していることが22日、本誌の取材でわかった。業務提携の内容は、ソニーが現在0.03%の出資比率を数%まで引き上げ、ビジネスや技術のシナジーを強めるというもの。早ければ今週内にも、オリンパス側が記者会見で説明する方針だという。
- 「内視鏡で世界シェア70%を握る最大手メーカーのオリンパスと、最先端のイメージセンサー技術をもつソニーの2社が手を組めば、最強の組み合わせになる」(ソニー幹部)
オリンパスがソニーやパナソニック、富士フイルムなどとの業務提携を模索しているという話は以前からでていましたが、ソニーが最有力候補になっている可能性が高いようですね。
記事では、医療機器用のイメージセンサーや有機ELディスプレイなどの連携について触れていますが、デジカメ分野でもソニーと連携することができれば、面白い展開が期待できそうですね。
--------------------------------------------------------------------
この記事の情報は、がんばれolyさん、ないしきょうさんから教えていただきました。ありがとうございました。
ak
OM-Dはソニーセンサーで決まりですね。
これで一皮むけたオリに期待します。早く発表されないかな。
筋弛緩剤
ソニーがミラーレスのライバルであるオリンパスにわざわざm4/3のセンサーを供給してくれますかね?気持ち的にはパナのよりもソニーのセンサーでやっていって欲しいとは思いますが、、これからの情報待ちですね。もしソニー製のセンサーならE-P3同様予約購入決定です‼
稲荷の狐
デジカメでもソニーセンサーが供給されるようになれば良いんだけど、現状パナとオリでセンサーを共用しているからセンサーのコストがペイできるが、オリ一社ではソニーMFTセンサーが仮に供給されても非常にコスト高になる、同じくパナも数がはけないのでコスト高になったり開発コストが回収できないなんてので両者ともに製品価格アップで共倒れ、なんてことにならなければいいんですが…心配し過ぎ?
Ilford FP4
センサー作っているソニー半導体部門は カメラ部門と別会計なので 普通のビジネスとしてオリンパスに供給はありえますね。
αで対抗機種となるNikonやPentaxにもセンサ売ってますからね。
問題は 稲荷の狐が指摘されているように、半導体は数が出ないと開発費が回収できないので4/3のセンサを数を売る絵図がソニー/オリンパス間で書けているかどうかでしょうね。さすがにパナには売れないでしょうから...
tyKe
ソニーグループとしては医療とセンサ事業の売上増が見込めますから
カメラ部門での競争力低下は折り込み済みなんでしょうかね
本当にソニー製のセンサだったらOM-Dの魅力も一段と増すことになりそう
せっかくセンサを作るなら、さすがにm4/3への参入はないとしても、
同じセンサを使った高級コンデジを出して欲しいなぁ
(ロッコールのTC-1Dとか欲しいけど、普通にZeiss銘の広角単焦点でいいです)
物体X
今日は昼からソニーの新CMOSセンサーの発表があるのでフルサイズ用とかだけでなくマイクロ4/3用とかもありかもですね。
有機三層等を期待しますが、どんなセンサーが出るか楽しみです。
Didjeridoo
逆にOM-DのAPS-C e-mount版や
OMのe-mount版単焦眼が出てくれると
αユーザー的には足りないe-mountレンズ群の層拡充につながるので
喜ばしいのですが
今日発表される(らしい)この辺のセンサーでフルサイズミラーレス作るという可能性の目も出てきたり
1月23日13:00~ ソニーが新型CMOS 発表会 – α News Saloon
http://sony-alpha.saloon.jp/rumors/new-cmos-sensor/
αロメオ
ついにパナセンサーから脱却の道筋が見えてきましたね。
E-マウントレンズにも参入してもらってボディーも出してもらえればかなり面白い展開だと思います。
オリンパスの技術をAPS-Cでも発揮していただきたいですね。
αおじさん
飛躍しますが
オリンパスにαのAマウントレンズをつくってもらいたいです。
田中
提携したとしてカメラ事業については、
・m4/3パナセンサー維持
・事業切り離し売却
・Eマウントに乗換
など考えられるが、出資比率が二桁%以上ならともかく、
数%ならカメラ事業については影響無さそう。
ぱんてのーる
SONYがOLYMPUSにAPS-Cの撮像素子供給
=> OLYMPUSがOMマウントのAPS-C機を出す
なんてことになったりして。
イッチャン
もしも提携が成立して、提携がカメラにまで影響してしまうようなら残念です。
ミラーレス機でマイクロフォーサーズとNEXのそれぞれ尖った特徴が魅力です。提携で薄まっては魅力半減ですから。
稲荷の狐
私も含めてソニー製センサー供給に夢を馳せるユーザーの皆様がいらっしゃいますが、仮にデジカメ部門が提携するとなればどうなるでしょうか?
MFTはボディが小型軽量化出来るというメリットがあり、一定のマーケットも形成されているのでるので継続されるでしょうが、この先センサーの改良によりFTレンズをストレスなく使いこなせるMFT機(あるいはOM-Dが?)が出てきたときに、オリンパスにとってFT機を残していく事業的価値があるのか?という疑問はあります。
非常に寂しくはありますがFTはディスコンとなり、ソニー製APS-Cやフルサイズセンサーを搭載しマウントもαシリーズと共用化した新しいボディが出ないとも限りません。
あるいはαシリーズのボディをそのままOEM供給を受け、センサーのみオリがチューニングするカスタム機にすれば開発コストも大幅に削れますでしょうし。
センサーやボディ供給の見返りとして、オリからはE-xシリーズで培ったシーリング技術と新規レンズをαシリーズにも供給すると。
もしデジカメ部門をソニーと歩調をそろえてやっていくならこれくらいしないと、互いにウマ味も何もないと思います。
私が経営陣に居れば「FTから撤退するのではない、FTではできなかったことを出来るMFTが出来た、すなわちFTはその殻を脱ぎ捨て次のステップに移行したのだ」とうそぶいてそのようにしますがね。
###名前を入力してください###
現在交渉中もしくはこれから交渉するって段階で
新規開発になるm4/3用センサーの発表は無いでしょ。
そもそも目的は医療系だし。
ないしきょう
この記事の通りだとすると、出資企業側が欲しているのは
医療事業、顕微鏡・内視鏡の生み出す利益です。
それと合わせて医療機関という大きな顧客が手に入ります。
病院向けモニターや周辺機器、情報システム事業に食い込みたいようです。
OM-Dが今春発売ならハードウェア設計はもう終えているはずです。
提携が実現し、カメラ事業にも手が入ることになったとして、
その影響が出てくるのは次々々世代機以降ではないでしょうか。
ペリ
sony は大分昔ですが、オリンパスにデジカメ用センサーを卸していました。
当時のオリンパスデジカメは破竹の勢いだったのですが、sonyの自社デジカメ販売戦略の関係でセンサー供給を止められて、販売の勢いを止められた過去があります。
現在のパナソニックとのセンサー供給状況を見ても、何となくはしごをはずされてる感がありますし、いっそのこと完全にデジカメ事業ごとsonyかpanaに売却してくれればありがたいのですが。。。
ysk
オリンパスは去年くらいからコンデジにソニー製センサーが復活しています。
ak
去年、オリの担当者の方がどっかの雑誌のインタビューで「パナ以外のセンサー使用もありえる」と言っていましたが、あの時点で交渉が進んでいたとしたらありえるんじゃないですかね。
サイバーダイン
記事の内容にもあるように、ソニーの次世代型イメージセンサー
がオリンパスに優先的に供給されることになれば
提携によるメリットは計り知れないものになるでしょう
加えて、α77で業界をアッと言わせた有機ELファインダーも
電子顕微鏡など広く応用が利きますし、なんといっても
業務用と民生用のタイアップが可能ということで、双方で得た
技術をフィードバックすることで、業務用はスケールメリット、
民生用は技術力の強化が期待できます
サイバーショットが文字通り「サイバー」になる日も近い
morebetter
数%の出資比率とのことだし、医療事業強化がメインのようなので、デジカメに関してはあまり関係ないのかな?
でも、SONYがオリンパスにフォーサーズセンサー供給ということになれば、現状顧客がオリンパスのみでコストはかかりますよね。
そして、それを補うためにマイクロフォーサーズ機の大量開発や、フォーサーズセンサーを使ったコンデジの登場に繋がったら面白そうですね。
西の果て
オリンパス製品にはオリンパスらしさが、
ソニー製品にはソニーらしさあるので、
それぞれの良さを活かした製品を出して欲しいですね。
でもソニーは自社の技術を悪く言えばユーザーに押しつける一面があるので、
オリンパスの製品に影響が出ないと良いですが・・・
RAW
m4/3にAPS-CサイズのSONY/CMOSを搭載して、中央部の4/3使用分だけ使えば良いと思う。
パナのGHシリーズでも似たような事をしている先例があるので、1600万画素を1200万画素で使えばいい。
コントAF
Sonyは、オリの株を自社株との交換で増資するのかな?
まさか借り入れできるのか?
オリもオリで旧態依然で何も変わっていない証明を自らしているようで、なにかもの悲しいですね。
GT
>RAW氏
APS-Cの1600万画素を4/3相当にクロップすると約980万画素にしかならないが
暇人
パナは最新センサーを供給してくれないので、ソニーは楽しみです。パナはゴミブル供給を打ち切られないといいですね。
タコ~ル
ソニーとの提携で、オリンパスのカメラが弱かった「飛び道具」で強くなってくれることに期待します。
E-P3ユーザー
ソニーカメラは
・Eマウントレンズをオリンパスが開発
・レンズ技術をオリンパスが提供
オリンパスカメラは
・m3/4センサをソニーが供給
・動画技術をソニーが提供
とにかく、この構造を樹立して欲しい。これで、双方の問題点は解決されるわけだし。今はEマウントとm3/4がミラーレスのシェアを獲得しているので、業務提供してもう他マウントの乱立構造を防ぐ方が有利に働くと思いませんか?
col
この話は先々の関係についての動きのようですから、今度出るカメラに直接の影響はまだないかもしれませんね。
ただし、未だにセンサーの素性は明らかになっていない(これまではリークの時点でパナ製と出ていたような気がします)ことから、ソニーではないとも言い切れませんね。
オリンパスのお家騒動も大変ですが、それによってビジネス的に流動性ができ、いままで想像もできなかった商品が将来飛び出てくるかもしれませんね。