・大幅なコストダウンを実現した新世代4,600 万画素Foveon X3センサー搭載デジタル一眼レフ「SD1 Merrill」発表。実売20万円前後の見込み (DigitalCamera.jp)
- 現行の「SD1」の画質、機能、性能はそのままに、大幅なコストダウンを図った新開発センサーを搭載した新モデル「SD1 Merrill」発表。実売価格は従来の70万円から、20万円前後になる見込み。
- 同機は、新開発のAPS-Cサイズ(23.5×15.7mm)のFOVEON X3センサー(CMOS)を搭載。新搭載されるセンサーは、性能やスペックはそのままに、製造方法の一部を見直したもの。有効画素は4,800×3,200×3層の約4608万画素。
- 実売20万円前後になる見込み。発売時期は3月中を目指す。
(追記:シグマの公式サイトでも「SD1 Merrill」が発表されました)
・新世代の4,600万画素Foveon X3ダイレクトイメージセンサーを搭載した最新のデジタル一眼レフカメラSIGMA SD1 Merrill
SD1が画質・機能・性能はそのままに、一気に20万円前後まで値下げするとは驚きですね。センサーの製造方法の見直しで劇的に製造コストが下がったんでしょうか。
この価格なら一般のアマチュアでも手が届きそうですし、ベイヤーセンサーのフルサイズ機と価格面で勝負ができそうですね。
Y
ええええw
これは驚きました。
シグマさんちょっとどうしたんでしょうかw
でもこれじゃあSD1買った人から反発が予想されますね・・
takakura_yama
購入決定!
SD1が高すぎましたので、SD14のまま止まっていましたが、最近SD15にしようかな?とも思ったりしていました。これなら購入可能です。数年ですぐに廃れるボディーにお金を費やすのも何ですから・・
基本的に貧乏ですから半年待って値段が落ち着いてから購入します。
なまもの
これは欲しい!!
しかしSD1買った人にはレンズ2,3本プレゼントでもしないとあんまり気の毒過ぎるんじゃないか?
きみきみ
反発があるから名前足したんでしょうけど(笑)
ホントに買われた方って何人なんでしょうね?
ken2
これは仰天ものですね。
SD1買った人は怒るだろうなとは思いますが、本来は、最初からのこの線で行くつもりだったんだと思います。
でも、どこをどうしたら1/3以下になるんだろう(^^;
ニコンD800Eあたりとガチンコ勝負ですね。Foveon独特の世界が一気に一般化するのか、それとも・・・。
noch
これはすごいサプライズだ
買ってしまいそう
KIYO
これは予想外。
しかもDP1,DP2にもこのセンサー積むの?
1カット記録するのに何秒かかるんでしょうか?(笑)
これを昨年出せていたら、キヤノ・ニコに泡を吹かせられたのでしょうが、それができないところがメーカーの体力かなぁ。
(あと、SIGMAの工場が東日本大震災で被災したこともあると思いますが)
こいつをマウントの電気信号に親和性があるというキヤノンマウントで出すという掟破りができれば、5D3の市場をかなり奪えると思うのだが、無理だよねー(笑)
tyKe
SD1を買った人が怒ってしまいそうな価格ですけど大丈夫なんでしょうか?(^^;
カプチーノ
現行ユーザー向けに,「約40万円相当の同社レンズ購入用ポイントを進呈」があるようですね。
どちらが得になるのでしょう?
asama2568
おっとこれは思わぬダークホースが出てきちゃいましたね。SD1買った人への対応どうする?SD1も安くなる?
tom
リンク先に、SD1ユーザーには40万円相当のレンズ購入ポイント進呈って書いてますね。
aoharu
これはほしいですね。SD1購入者には40万円相当のレンズ購入ポイントをくれるって!シグマさんは太っ腹ですね。値下がりの激しいデジイチで既存ユーザにポイントバックするとは凄すぎる!
X3User
同じセンサーでDPシリーズも発表されてます。明日から楽しみです。
><
みんなシグマからの真摯なメッセージ読んであげて><
40万円分のポイントもくれるよ!むしろすごい!
SD1 Merrillの発売について 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120208_SD1Merrill_Message.htm
元Gユーザー
これは買ってしまいますね
20万円引きかぁ、すごいなぁと思って開いたらまさかの売価が20万円とは
ところでDPシリーズは背面液晶変わったのにこっちは据え置きなんですね
現行品を持っている方には40万ポイントらしいので、スペックダウンはないと見て良いのでしょうか
takakura_yama
連投すいません。
基本性能はそのままに・・とありますが、これまで使った機種では基本性能そのままというのは、画質や記録速度、問題点などの点で改良されていたりで(Dimage A2→A200 K10D→K200D)SD1のユーザーは怒るかもですね^^;
でもまあ個人的には頭の中のもやもやが晴れました。
コメットさん
シグマ社社長のコメント読んだ?
SD-1購入者にはそれなりの対応を用意しているみたいです。
asdf
これは驚きです。解像度モンスターとしての立ち位置「に限っては」D800を完全に食っちゃいましたね。正直、欲しいです。
ただ、SD1利用者のレポートを見る限り、ボディ性能としては他社中級機にも大きく劣るみたいですので、使いこなすにはそれなりの覚悟も必要なんでしょうけれどもね(笑)
SUGIX
Xpro1にD800,OM-Dと新機種のラッシュに、このサプライズ価格
もう何がなんだか
ついていけそうもない(笑)
KIYO
SD1購入ユーザーに対する対応、凄いですね。
とはいえ、SD1をあの価格で購入されたユーザーはかなりのSIGMAフェチと思われ(ブログ等で拝見する人はだいたいそうです)、一般的なレンズは既にお持ちかと。
40万円使うのが大変そうです(苦笑)
もりとら
シグマ代表取締役の言葉ですが…
「すでに現行のSIGMA SD1をお買い上げいただいたお客さまには、大きな期待と決断をもってお求めくださったカメラとまったく同じ仕様の製品が、1年後に大幅な価格改訂のもとで発売されることについて、いかなる理由があろうともご納得いただけるものではないという点についても、重々承知しております。」
良心みたいなのを感じるのは私だけでしょうか。
冬の旅人
私は、カメラの新製品の発表に、涙が流れた事は今までありませんでした。
SD1の顧客に対して40万円相当のサポート、Merrillと言うサブネーム。
山本社長は昨年、地震・原発で相当ご苦労なされたでしょう。その上SD1への罵詈雑言。
本年に至っては、お父様をお亡くにしなられた。
そうした環境の中でも、SD1の改良に着手しておられたのですね。
皆さん!今すぐシグマのサイトに行って山本社長のコメントを読んでください!!
asama2568
SD1購入者への対応についてのシグマの声明にはとても感動しました。
顧客との信頼関係と、企業としての将来/成長のつながりを示す、広く世に語り継がれるに値する精神/声明だと思います。
他のメーカーにも見習って欲しいです。
・・・って、しかし40万円分、何を買おうかっていう現実問題もありそうですね。
tyKe
ちゃんとSD1購入者への対応をしてるのは好感もてますね
今年一番のサプライズです
新しいDP1は買ってしまいそう
お梅
D800ショックの翌日は、FOVEONショックですか。
ISO6400というのは、高感度にも期待できるようになってきたということですね。
予想はされたものの、今年はすごい年になりそう。お金が持たない。ま、昨年は随分と待たされましたからね。
だびょん
Sigmaさん、凄いです。もう言葉になりません。
私はSD1を発売直後に買いましたが、SD1はもう十分元をとったと思うほど、楽しませていただきました。
既存ユーザーへの配慮もうれしいですが、それより新しいDP1・DP2に興奮しています!CP+今年は見に行く予定ですが、Sigmaブースが楽しみです。
KY
50万下げるというのは凄いですね。 それよりも驚いたのはシグマの対応です。
40万のポイントというのはシグマ内でも問題が起きたんじゃないでしょうか。
シグマのカメラは個性的というか・・・『変態』的なものを感じますが、レンズはじめ会社の真摯な姿勢にはいつも驚かされます。 個性的すぎて自分が手にするかと言われると考えてしまいますが、レンズはこれからもお世話になりたいと思わせてくれるような対応ですね。
KIYO
私、ライカM9のユーザーなんですが、M10が出たおりには差額の商品券いただけないでしょうか?レンズ買いますので。・・・絶対無理だね(笑)
FOVEONのめざめ
CP+のシグマブース、熱気で炎上しそう。
退職金で3モデル全部買いまーす!
123
いやはや凄いというべきかメチャクチャと言うべきか対応も含めて前代未聞ですね。
おりすけ
OM-Dをぽちってしまってから、このニュースを見て、ぎょっとしました。山本社長!男を上げました。大変な決断だと思います。凄すぎます。
フォーサーズを塩漬けにされたオリンパスユーザーにとって、基本部品がE-5と共有されているであろうSD1は、SuperE-5の様にも見えて気にはなっていました。昨日はD800のサンプルを見て気絶しそうになりましたが、今日はこれですか。
どうせなら、このボディーをオリンパスとさらに共同開発して、5軸ブレ補正を入れて来年あたりにE-7とSD1mkIIを同時発表すればいいのでは。フォーサーズがD800と正面切って戦うには、この手しかないような気がしてきました。
axl
いやー去年は期待して値段で凹んで他マウントに行ってしまいましたが出戻り決定です。
初期ユーザーの勇者たちへの対応も涙ものですね。
レンズは結構お持ちでしょうけど新しいDPシリーズでも入手する感じですかね?でもまだポイントあまりそうだけど。
pupu
おいおい!!おいおいおいお!!!
どーしたシグマ!!!
これは何とした事か・・・凄いなぁ・・・。
惚れ直したぜ☆
男だぜ!!社長!!
といか
ライカM8.2を購入してすぐにM9が出た時の衝撃を
思い出しました
画素が約倍になってフルサイズに、なってしまった
下取り価格は下がり続けて、ローン残額より低くなって
しまいました
シグマのような男気があるメーカーが日本にあることを
誇りに思います
M8.2は、いまや埃だらけになって使っていませんし
使う気がしません
きらら
下記のシグマさんの対応読んだら、何にかの新製品を購入したい気持ちになったのですが...
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120208_SD1Merrill_Message.htm
フルサイズミラーレス待望
価格ゆえに別ジャンル・自分には無縁と思って頭の片隅に置いていた物が
価格破壊によってその認識ごと破壊される現場に立ち会いました
すごすぎてありふれた単語しか出てきません「こらスゲーわ」
男気
凄いね、シグマ。
勿論採算あっての話だろうし、PR効果も狙っての事に決まってるでしょうが・・・
でもでもでも、そうだとしても感動しましたよ。
最近じゃこういう企業って無いですよ。
見直しました、社長!男気感じたよ!!!
シグマってアウトオブ眼中だったけど、今後レンズ買うとき視野に入れますよ、わたしゃ。
お梅
といか さん
ここにも書かれておられるので、ひとこと。
どーいて、そういうの買うかなあ?
日本にいいのがいっぱいあるのに…
α野郎
あの、構えるだけで気合いが伝わってくるカメラが20万!ものすごく安く感じます。加えて、DP1/DP2も同じセンサー乗っけてくるとは。
画質にそれほどこだわりのない自分でも、ファビオンの絵はぞくっとしますね・・・。
eko
それにしても40万円ってすごいですね。
他の会社では考えられないでしょう。
企業の出費は大きいですが、それより遥かに大きな信頼をユーザーからは得そうですね。
こういう姿勢の企業は他にはないでしょう。
唯一無二の画質を作り上げるFOVEONセンサーの魅力とこの企業姿勢をみると、
思わず買ってしまいたくなります。
D800に予約入れたので無理ですが・・。
Ing
山木社長の心意気に痺れました。
D800予約寸前でしたが、D700とシグマの
2マウント体制を敷きます。これまではDP
サブ、D700メインでしたが、D700をサブ
にします。本気撮りはシグマにしますんで
カメラに負けない魅力的なレンズ開発、
お願いします!
Y/C難民
本当に素晴らしいです。
当初価格の事は単純な問題じゃないと思います。
昨年はSD1を出しただけでも良しとすべきです。
それよりも売りっぱなしにしない、しっかりとユーザーに目を向けるこの姿勢に心からの賛辞を送りたいです。
カメラメーカーとしては弱小企業のシグマですが、心意気は超一流ですね。
この気持ちが、SDやDPの様な孤高の魅力を持った製品群に繋がったのだと思います。
私も貯金して買います。会津の工場を応援したい気持ちもありますし。
y.y.
あまりにもサプライズ過ぎてびっくりです。それにしても40万円相当のポイントなんて凄いです。天災で今年のCP+はどうなるかと思いましたが、これで出展メーカーの各ブースが非常に賑やかになりそうですね。
imo
発売直後に70万円の価値ありと
飛びついた人は嬉しい悲鳴が出るだろう
ふくいのりすけ
社長がSD1の事凄く気にしていたのは知ってたが
こういう結果になるとは夢にも思わなかったな。
男気感じるが、既にSD1買った人はまさに涙目…
というか号泣でしょうね。
でもこんな価格改定信じられない。
ふ
中古カメラ屋さんがウン十万で買い取ったSD1はどうなるんでしょうかね。中古カメラ屋さん大損?ってことになるんですか。
ASA
DP1sとDP2xのユーザーですが、SD1メリルはびっくり仰天ですね。フォベオンセンサーに魅せられる者なら知らぬ人はほとんどいないその名を冠したどえらいモデル。半年後には十万円台まで下がってくるでしょうから、昼間ないし三脚運用限定で――あれ、「推奨」露光指数の最高感度ISO6400って。
もしかしてガチでメイン機を張れる性能にアップしてるのでしょうか? いくら操作性がアレでも、画質は並のフルサイズ機をボケ量除いて飛び抜けてますので、まったく見逃せないカメラですね。
よしもりもり
シグマの心意気!!!
あっぱれ!!!!!!!
toto
40万円のポイントとは驚きです。非常に良い経営判断ですね。
ふくいのりすけ
涙目と書いて失礼しました。
40万のサポートプログラムあるんですね。
あっぱれすぎて声もでません。
涙目は涙目でも感激の嬉し涙ですね。
シグマスゴすぎる!!!
ジョナサン
シグマの本気さが伺える非常に面白い試みだと思います。
半導体の値段は生産委託と量産効果によって大きく削減することが可能です。
元がふっかけていたなんてスレた見方でなく、創意工夫の賜だと認識したいところです。
ノコ
シグマにも困ったもんですね
60万なら悩むまでもなくあきらめもつくのに
実売20万じゃ、買うかどうか思いっきり悩むじゃないですか
smileblog
>40万のサポートプログラム
凄い!
こんな話聞いたことないです。社長もそうですが、やっぱり日本は(良い意味で)非常に変わった国ですね。発売されてから大分時期が経ってますし、中古の扱いの問題など対応は大変でしょうが、殆ど国内だけの話だから可能なのでしょうね。
日本人として、この素晴らしい製品(特にセンサー)が世界的に評価され、数多く売れる事を期待しています:)
が~たん
カメラの歴史的な瞬間を
まじかで見ているのかも知れませんね
この数日間・・・
頭の中がグシャグシャです
他社も強烈に感じていることでしょう
gt
ニコンとの問題の解決策があの価格だったのかも、うちの800が出るまで売るな的な。
ktm
間違いなく今年のカメラ部門10大ニュースの上位にランクしますね、買いそうですが今年は出血がとまりません、M10は来年だし。
M9
>といかさん
おさっしいたします
ライカ板じゃないけれどフォビオンセンサーは気になります
M8を持っているのは初心者が多くてフルサイズだと思って
買ってしまった人が多いようです
M8購入者どおしで M9より画質がいいとか
ファイルサイズが小さくてエコだとか言ってらっしゃる方が
多いですね
それはありえませんが
気持ちもわかりますが、、、、、、
それにしても今回のようにライカも1年で画素数倍
フルサイズになってしまったのなら
改造サービスをしてもいいと思います
シグマの心意気が他メーカーに影響があればいいですね
Kumazo
40万円のキャッシュバックではなく、自社製品とのポイント交換ってところがミソですよね(笑)。ニンテンドー3DSのアンバサダープログラムを思い出しました。
でもまぁ、シグマはよく決断したと思います。
しかし中古購入ユーザーの扱いはどうするんだろう?中古購入ユーザーでも、サポートプログラムを受けられるのであれば、中古のSD1も案外いい買い物になるのかも(笑)。
水ニコ派
最近、毎日仕事から帰ってくるととんでもないことが起きている!
ど・どうなっているの?ふ・不況ってのはウソか~。
きっと景気はこの業界から好転するのだな。たぶん・・(汗)
AI大佐
むう・・・
普段は辛口の私ですが今回ばかりは賛美したいですね。
CP+直前まで何も情報を出してこないので今年は新製品の展示はレンズだけかあ?と思っていましたから・・・。
ただ会場見取り図の新製品展示スペースが4つあったことに疑問はありました。新型レンズは3つだったので残りの一つに何を展示する予定だったのかを・・・・・。まさかこれほどとは・・・。
ただ歩留まりの悪かったセンサーの改善で性能に影響が出ているのか気になります。色収差問題はセンサーサイズからして相変わらずといったところでしょう。縦スジがうっすら見える問題のほうはどうなのかな?改善してるといいなあ・・・・。
チェン
うがった見方をすれば、事業規模でCやN、PやOにも及ばないメーカーがAPS-Cハイアマチュア機という他社のメインラインにぶつかる製品(といっても勝っているといえるのは解像度や発色だけ)を出して、どう採算を取るかという問題で、先の1年に60万円という価格で売り出したことで解決したとも考えられるのでは。
確かにこれまで購入した人は40万円分の特典を受けられますが、シグマにとってもこれまでの販売台数でキャッシュは十分に儲けられたということではないでしょうか。
ktm
まだ先のようですがフジやソニーが3層センサーを出す時の価格に相当影響与えそう、その時までにシグマのファビオン凄く進化してるといいんですが。ニコンはソニーから三層センサー買えばいいけど、キャノンはどうするのか興味シンシンです。
acchanA6
発売日にマウント変更してまでSD1を買った者としては興奮さめきれません。
罵詈雑言を浴びせまくった人たちも本当は欲しくてたまらないけど買えなかったからだと思う。
実際、友人たちは自分が買ったSD1に興味津津(笑)
そして酷評の嵐 RAW専門、ISO100専門、スタジオ撮り専門、
単焦点専門、一枚の作品を作るのにどのぐらい時間がかかるかコストパフォーマンス悪い、連射できない、・・・・・(最初っからわかってたじゃん)
つけられたあだ名が「SIGMAの人柱」
今、その友人がmerrillを知って自宅に遊びに来て 自分のSD1を触ってます。(笑)
DP1からDP2 DP2xへと少しでも求めやすい価格にしようとしてる企業努力は皆さんもご存じのはずです。だからSD1の値段・・何か訳があるんだろう
そしてサポートプログラム
頭の中がグチャグチャになる 嬉しくて・・
ここまでユーザーの事を考えてくれる企業であるのかな?
Yahooニューストップになってもおかしくないだろ?
山木社長、男の中の男だよ!
SD1手強いけど、一緒にSIGMAの素晴らしさを分かち合える仲間が増えそうなので大歓迎。
興奮して、嬉しくて寝れそうにない。
SIGMAユーザーで本当によかった。
PRS
価格にも驚きますが、ユーザーへの対応はまさに前代未聞ですね。
シグマの一大転機になる日かもしれません。
売れまくれ!
cc
素敵なニュースですね。
皆さんすでに盛り上がりすぎてもう何も言うことはありません笑。
シグマのFoveonシリーズの欠点は多くの方がおっしゃるように諸処にありますけれども、『写真』の醍醐味の根本に立ち返ってみると(そんなこと偉そうに語れる立場ではありませんが)、このシリーズ特にSD1というのはそれを味わうことのできる、琴線に触れるような、そんなカメラな気がします。
結局、利便性や多目的性等により私もどっかの大手のカメラを使用していますけれども、じっくり被写体に向かい合って撮る。すると最高の一枚を吐き出してくれる。というこのカメラの趣向は味わい深いものがあると思いますし、そのうちSAマウントも導入したいなあと思わされますね。(勿論被写体によってはそれが適わないことも多々ありますけれど)
それにしても今回のニュースでシグマファンがどっと増えたように見えますね笑。
ぷただもん
山本社長じゃないですよ、みなさん。(・∀・)
40万円分と言っても、まあ実質的には10万円にもならないと思います。
シグマ製品をオンラインの定価のような価格で買うのにしか使えないとすると、シグマとしては額面だけ豪華で、実際に腹が痛むのは額面じゃない、という事になります。
レンズの原価はモノにもよりますが、たぶん定価の1/5以下。
それを考えると40万円は実質8万円からせいぜい12万円と言ったところです。
大英断! と言うにはその実態はそんなものでしょう。
でも、批難するつもりはありません。例え原価換算がいくらだろうとそういうサービスをするということ自体はすばらしいと思います。
SD1を予約購入した身としては、既に必要なレンズなど所有してしまっているので、40万で新しいボディを2台買い、そのままヤフオクで転売して現金に換えようと思っています。
こうすればその売価がキャッシュバックみたいなものでしょうし。
SD1を購入した価格は当時最安値くらいのお店でしたから60万円を切る程度だったので、新型SD1が一台18万円程度で売れれば24万円程度で購入できたことになりますから、使った時間を考えると超納得です。
実際、SD1を持っているのを見つけて声をかけてくれる人と会話が盛り上がったりしたのはSD1のあの価格によるところが大きいので、そういう楽しみもSD1の付録だとするとこのサービスで元は取れたと感じています。
でも、新型でバグが減っているといいんですがね。
SD1のママだとそこそこ売れると思うのでクレームがすごいと思うんですが、その点ヤマキ社長は対応策用意されているのかどうかが心配です。
コントAF
センサーの設計のツールにTIがテコ入れの噂は本当かもしれないなあ。
歩留まりを劇的に改善できるだろうとは聞いていたがここまで改善するとは・・・・・・・
きんぎょ
そんなカッコいいかしら。このところ「流れ」ができるとそれに反する発言が控えられてる傾向な気がしてて、微妙だろうなとは思いますが、これはちょっと…
>いかなる理由があろうともご納得いただけるものではないという点についても、重々承知しております。
こんなことをシレッと言ってる時点で「カイジ」の大槻班長なみか…とあきれました。「40万円"相当"で済むなら安い!通った!わしの詭弁!!ぎりぎりのところで!」つうとこですか。
ただ、SIGMAがこういったメディアコントロールに積極的に取り組んでいる事自体には感心します。対金融機関などのため常に「情報」によるアドバンテージを作っておく姿勢。むかしのSEGAと似てますね。
M
大絶賛が多数出てますが、つまりは製造力のなさで顧客の期待に応えられないっていうボーンヘッドを
取り返すために大出血したってだけに見えますが。。
しかしこれだけ安くなると、弱点を理解せずに気軽に手を出して失敗写真連発する人が増えそう。
そして、結局罵詈雑言の嵐が吹き荒れる予感…。
S5Ama
このところの各社の新製品ラッシュは量、質ともにすごいものがありますね。今年はあたり年というかデジカメの歴史に残るようなエポックメイキングな年になりそうです。でもそれだけ各メーカーは必死になってるってことで、生き残りをかけた厳しい戦いが始まっているのかもしれませんね。
ryukoro
既存ユーザーに対する対応は拍手ですね。
シグマという企業、益々好きになりました。
(最近、新製品のレンズ価格が上昇気味なのでそちらも値下げお願いします。)
ただ、発売前にはボディー価格は15万円〜20万円と噂されていた機種だけに
欲をかいて売れなかったから路線変更しただけともとれますよね…。
ひねくれ者の発想ですが。
今回の値下げで一気に購入候補に急浮上です。
SD1は知人が使用しているのですが、難と癖を多いカメラなので
EOS5DⅡとどちらを買おうか迷う所です。
数字だけの高画素ではなく、本当の意味での高画質カメラが20万を切るようになってきました。
うれしいですね。
YoniPhone
このニュースでぶっ飛んだのは中古カメラ屋さんじゃないでしょうか? SD1の値下がり必至ですから在庫が有ったらとんでもない事に。
フルサイズミラーレス待望
定価ベース40万と製造原価40万では大きな開きがあるのは確かですが
それを気にしていたらどんな商品も買えないと思いますし、
原価ベースで40万分サービスしてくださいとも言えないでしょう?
デジモノが短期間で陳腐化・低価格化するのは
ここまで極端でないにしてもわかりきったことですし
それをふまえたうえで購入者のかたは購入したわけですから
本来ならこのサービスだってメーカーに義務はないはずですよ
その程度が大きかったので考慮したというのもあるんでしょうが
定価ベースだって40万ぶんならけっこうな痛手と思いますよ?
それをむこうからやってくれるというのですから
ありがたく受け取っておけばいいんじゃないですかね
tyKe
SD1をユーザ登録しておいて中古で売り払った方なら
下手すると黒字になるかもしれませんね
そんなに中古で出回っているものでもないですし、中古屋さんの心配はあまりないのでは
ニコ写楽
一年で50万円も下げる事が、技術的に出来たならSD1を発売すべきでは なかったと思います。センサーを除き中身は20万円以下の内容でしたから、ユーザーの価値観とかなりズレていましたから! 今回のSD1はどこが変わったのですか? よく解りません。適正価格になっただけですね。
ちわわ
ライカも同じような価格なんだからM10が出たら
M9を20万位で売ってくれたらなぁ
M8なんかアイファン4s並みの画素数じゃないか
外装ばかりの改造はするけど
感じんの画質は 変わらないから
シグマあっぱれです
DNA
絶賛、称賛の声多いですね。一部不満や穿った声も有りますが、どちらの言い分も納得は出来ます。
ただ、しかし、、、今までに無いようなやり方は、注目するに値すると思います。
正直ニコンメインユーザー(FE,D300S,D90,P5000)の私も昨日までD800の事ばかりでしたが他社製品(キャノン、リコー)も含めシステムの見直しをマジに考えるようになると思います。それくらい衝撃的な事ですし、心が揺れ動いてます。皆さんも、どうなんですかね?
やり方、販売施策を差し引いても、(言い方悪いが)シグマで これだけのコメントが集まることからして、注目度の高さが覗えると思いますが。
さて、どうするか?真面目に悩みそうです。。。
Y/C難民
>レンズの原価はモノにもよりますが、たぶん定価の1/5以下。
そうだとすると、ソニーのゴーヨンは100万円近く値引きしても利益が出る事になりますね。
(直近で記事があったので例にしましたが他意はありません)
もっとも一般の消費者は原価で購入できるわけではありませんし、オークションで転売するにしても市場相場で取引される訳ですから、ユーザーさんにとっては40万円分のポイントは額面通りの価値があると思います。
>このところ「流れ」ができるとそれに反する発言が控えられてる傾向な気がしてて、微妙
同意です。
ただしこの記事の件について私は自分なりにシグマの事情に納得しましたので、今はただ、シグマの誠実で勇気ある対応に拍手を送りたいと思います。
それにしても先月のレンズ発表よりも、こっちの方がよっぽど「最もホットなシグマの技術」ですよね。
gt
各製品のポイントにつきましては、2012年2月8日時点での実勢価格に準拠して決定しております。
とのことらしいですから定価ということはないんじゃないですかね?
PIC
驚きの発表。
センサーにはコストがかかるというのが改めてよくわかる事例ですね。
しかしながら、これだけの価格差。製造プロセスにそこまでの問題があったのであれば、その解決に集中していれば。。。という思いもあります。40万キャッシュバックは良い対応ですが、本来20万~30万円で買えたのであれば、40万円程度はほかのことにも投資できたわけなので。。。
買った人は複雑な思いかもしれませんね。キャッシュバックがあるだけでも救いですが。
縞狸
CP+行ってきました。
社長さんが来ていました。
シグマのブースは、C社やN社やO社に比べてキャンギャルの予算も抑え気味で、シブイくて良心的なところが社風と見ました。
D800に心が動いていましたが、今は新しいSD1の方に関心があります。
多分、買います。
樹氷のシーズンに間に合わないのが残念だ。。。
縞狸
SD1で使って満足できるレンズ、早急にお願いします。
短焦点だけでなく、ズームレンズも。
換算24─120とか、24─70とか。
今のレンズだと、まだまだ満足できないような気がする。。。
と、買う前から悩んでいます。。。
celica
今回のシグマの発表でいろいろご意見が出てますが、一昔前の言い古されたフレーズで、「ひとつ、温かい眼で見てやってください・・・」というところでしょうか。
震災の影響を受けられようですが、製造業(に限りませんが)の経営者は大変なご苦労だと、御察しいたします。
cap
中古でSD1買った人が悲惨・・・
キャッシュバック対象を登録ユーザーじゃなくて現物所有者にしたほうがいいような・・・
SY
どうも、自社製品40万円分というのにひっかかる。
もりとら
ちょっと読み返していましたら、以前の口コミ→ https://digicame-info.com/2011/12/sd1-7.html で、「20万が一つの壁だろうが、SD1のユーザーが黙ってないだろう」「まさか70万が20万なんてことはないだろう」というご意見があったのを見つけました。至極当然の感想だと思います。
それが、まさか実売20万強を達成し、さらにSD1ユーザーに対しては40万円分プレゼントというウルトラCで対応するとは…いやはら、企業の底力とはこういうことを言うんでしょうか。
ぱんた
過去にSD1を高すぎとこちらの掲示板で
非難をしてしまったのですが
まさか20万でX3の搭載機を出すとは。
はじめからそうすれば良かったのにと思いますね(苦笑)
しかし40万円分もらってシグマレンズで使いきれるのか(汗)
実売ですともう少し下がるでしょうし
オークションなどで新古みたいのが10万くらいで
購入できるとしたら欲しいです!
期待大!!!
Grr
まあそれほどSD1購入者が少なかったんでしょうね。それ故の厚遇とも取れます。40万のポイントバラまいても思われる程腹痛くないんでしょう。何にせよ、当初の「他社中級機と競合出来る価格」という約束を遅れながらも履行した事は良い事ですね。
アルバトロス
センサー製造プロセスに問題があり、本来なら20万円程度で販売できるカメラを70万円で、無理やり販売し、
コストダウンできたので、同じカメラを20万円で販売。
そのお詫びとして、シグマのレンズ等、40万円分の在庫処分します。
カメラとしての基本性能を改善しなければ、SD1が売れなかったことの問題は、解決しないと思いますけどね。
コントAF
United States Patent 8,115,242
Merrill February 14, 2012
に表面でのリークを低く抑える特許が出ています。
また新たな特許がでてくるのではないでしょうか?