・Canon renews full-frame lenses with 24-70mm F2.8 II and stabilized wide-angle primes (dpreview)
- キヤノンは24-70mm F2.8L II USMを含む3機種のEFレンズを発表した。新型の28-70mm F2.8L IIは若干小型化されているにもかかわらず、より堅牢な鏡筒になっている。このズームに加えて、フルサイズ用の完全に新設計の24mm F2.8と28mm F2.8の単焦点も発表されている。双方ともUSMモーターと、IS(手ブレ補正)が搭載されている。
(追記:国内でも発表されました)
・EOSシリーズ用交換レンズ3機種を刷新大口径標準ズームレンズ"EF24-70mm F2.8L II USM"など (ニュースリリース)
- キヤノンは、一眼レフカメラEOSシリーズ用交換レンズの新製品として、大口径標準ズームレンズ"EF24-70mm F2.8L II USM"をはじめ、広角単焦点レンズとして世界初の手ブレ補正機構を搭載した "EF24mm F2.8 IS USM""EF28mm F2.8 IS USM"の3機種を、4月より順次発売。
初めて噂が出てからもう何年にもなりますが、ついにEF24-70mm F2.8L II が発表になりました。噂通りISは搭載されなかったようですが、旧型に比べてかなり小型軽量化されているのは嬉しい仕様ですね。
それから、EF24mmとEF28mmの並単もついにリニューアルされました。新型は噂通りISが搭載されているので、撮影の範囲が大きく広がりそうです。この勢いで、35mm F2や50mm F1.4などの他の並単もリニューアルされるといいですね。
はふぅ
海外で発表となっていますが、キヤノンのホームページではすでに製品情報に入っていますよ。
24mmF2.8はいいとして、28mmF2.8は従来の安価なイメージからかなり高価なものになってますね。希望小売価格が倍以上になってます。
安価な28mmF2.8でなんとかしのいでいた人(いるかどうかは別として)が、この価格で売れるのかな~?というのは正直なところですね~
opa
EF24-70mm F2.8L II、遂に発表しましたね。ISが付かなかったのには驚きましたが、そのぶん小型化されたみたいで期待できますね。あと、値段がもう少し安くなればなーと思います。
ひろりん
MTFは相当良くなっていて70-200F2.8LIIにも見劣らないですね。200gちかく軽量化されているから取り回しは向上するでしょうし、IS無しでも使い勝手のいいレンズになりそうです。
nom
ついに出ましたね!!!
この情報からでは分かりませんが、個人的には1.画質の向上、2.全長普遍(インナーズーム)、3.IS搭載、4.SWC搭載が欲しかったので、とりあえず、現行版ユーザとしては、ちょっと微妙な感じですが(^^;
あと、単は35mmが欲しかったなぁ…
ガルカのポコ
24-70IIのMTF特性図を見ましたがとてもシャープな写りっぽいです。
タムロンVCとニコンナノクリとの比較が楽しみです。
ハマナス
おや、意外にもあんまり値上がりしてないですね新24-70Lは。量販店の実売21万
てとこですかな。それにしても昨日の時点で判明してましたがついにズームフードじゃ
なくなったのかぁ。それくらい耐逆光性には期待できるってことなのかな。
sherpa
ようやくCANONも並単をリニューアルと思ったら、価格が
EF24mm F2.8 IS USM \80,000
EF28mm F2.8 IS USM \76,000
って、いくらフード付きでも高すぎやしませんか?>CANONさん。
ちなみに、発売時期が違うとはいえ、
EF24mm F2.8 \49,500
EF28mm F1.8 USM \74,500
EF28mm F2.8 \38,000
EF100mm F2.8L Macro IS USM \120,000
ですよ。
デュラエース
IS付きだと言えこの並単は高すぎです。
L単には手が出ないので期待していたのですが、残念。
jojo
150g軽量化された新24-70に期待大です。
70-200F2.8LIIに負けない高画質だったら、太くなったことも許せますw
ああ、でもやっぱり太くなったことでますます持ち運びに悩みそうですね…もうカメラバッグは買いたくありませんしw
そんなこといいながら予約しちゃうと思いますが。
nanamu
24-70/2.8II、フードが改悪されただけで後は良さそうですね。値段も上がってないですし、70-200/2.8LIIみたいな傾向の写りなら買いですね。
ほかの方も書かれてますが、単はIS付きとはいえ高すぎです。旧製品の倍って・・・。希望価格と実売価格に開きがあるとはいえ、この値段差だと値上がり確実。ISがつけば表現は広がるでしょうけど、この価格差はないです。
が~たん
欲しい~ 欲しい~ 24単♪
やはり「L」ではないので
IS付きでもお手頃価格ですね
広角になればなるほど単レンは高価ですものね
10万円を超えると思っていたが安かった
最短撮影距離が20cm・・・・
欲しい~ 欲しい~!!!!
あっ・・・その前に自分
キャノンのボディを持ってない・・・
薔薇
もう「並単」なんて呼べる価格ではないですね・・・
hage
新型24mm、28mmはEF28mm F1.8 USM同じくらいの店頭価格にななるでしょうから5万円台と思いますけど、高いですか?
USM採用に加えISも搭載しているわけで、妥当なところでしょう。
loveEOS
私も皆さんと同じ、並単に夢ふくらませていましたがこのプライスにガックリ。IS+USMでずいぶん高くなるなぁ……。常用の35mm F2もリニューアルしてIS+USM で倍くらいになるのでしょうね。。。
A900
価格は高くても良く写れば文句ないです。
逆に旧タイプと同じ定価だと発表と同時に在庫のはけが
悪くなるのでそういう事はしないと思います。
実売価格は結局手頃な価格になるのではないでしょうか。
sherpa
IS搭載しているとはいえ、F2.8の(暗めの)単焦点レンズ1本が店頭価格5万円台って、普通の人の感覚だと買えない(買わない)金額と思われますが如何でしょうか?
Kiss X5 ダブルズームキットが6万円台、60Dダブルズームが8万円代で購入できるご時世ですよ。
これじゃ、いくら単焦点は画質が良い、明るい、小型軽量で良い、ボケが綺麗・・・と言っても、CANONユーザーで単焦点の良さを味わえる人は限られてしまうと思いますが。
あえてSONYやNIKONとは逆の戦略でしょうか??
haku
高いと言えば高いですが、24-70の後継は思ったより高くなりませんでしたね。これが5D3でキット売りされてさらにお買い得に買えるといいのですが・・・でも5D3発売まで待ちきれないのでたぶん4月には買っちゃいます。
E.O
明るい単は、すでにLがあるわけで、
明るさを求めない昼間の風景を撮る人向けには、
このF2.8並単は良い選択肢なのかもしれません。
ただ、並単と呼ぶには高価ですよね(^^ゞ
ねこ
24mm、28mmは広角といえどもF2.8は被写界深度が浅いですよね。
室内撮影に使われることも増えてくれば、もう少し絞ってF5.6、シャッタースピードも遅くなりISが強いみかたになるのは必須。家族写真の強い味方になるかと。
うーん
24-70mmにはSWCがつくものとばかり思っていましたが,ちょっとがっかりしました。逆光性能は単焦点に譲ると言うことでしょうか?時間をかけた製品ですから,きちんと納得のいく商品を作って欲しいです。ここ最近のキヤノンにはがっかりさせられてばかりです。発売時期もまた延期させられるかと思うと,話半分にしか聞けません。
cheeky
うーん、この値段の広角単焦点ならもうちょっとお金出してDistagonZE買った方がいいと思えちゃいます。
ハーミット
EF24-70mm F2.8L II、MTFは素晴らしい、軽量化も良いと思います。でも、想定内なんですよね。。フードは改悪、IS無し、SWCも無し。
長く待ち続けた反動か、自分にとってのサプライズは、正直ありませんでした。とりあえずは実物と実写を見てから考えたいと思います。
しかしSWCは搭載レンズが増えませんね、どうして??
y.y.
EF 24-70㎜ IIはフッ素コーティングがついたのはいいですがSWCが採用されなかったのは疑問です。せっかくのキャノンの技術なのに。出し惜しみはやめてほしいです。このクラスなら値段は高くなりますが、逆により普及型レンズと差別化ができていいと思うのですが。これで逆光に強い作りになっているんでしょうかね。試し撮りをしてみないと何とも言えないですが。
ただMTF特性図を見ると画質はとてもよさそうなのでどのような絵がはじき出されるのか楽しみです。ISはついていないですが、個人的にはこのズーム域ならついていなくてもいいという意見です。何より画質・表現力がよければそれでいいです。それにレンズが増えているにも関わらず100gも軽量化されている点もグッドです。
それからEF 24mmとEF 28mmの新型。ISがついたとは言え、ちょっと値段が高すぎです。APS-Cのユーザーなのでこのクラスはスナップとして最適ですが、残念です。
ひとまず、CP+にギリギリ間に合ったのでCP+でこれらの新しいレンズを見てみようと思います。
植物好き
いつも楽しく拝見させていただいてます。24mm、28mm、ついに来ましたね!!って思いましたが、皆様がおっしゃられているように、「並単」としては、少々お高めですね。まぁ、IS化、USM化、絞羽枚数の改善、最短撮影距離の改善、と価格に見合う進化といえば、私は納得ですが。でも、sherpaさんがおっしゃられている、「CANONユーザーで単焦点の良さを味わえる人は限られてしまう」は同感です。
APS-Cでも使いやすい焦点距離ですけど、EFレンズでだしたということは、本当の狙いは、フルサイズユーザーなのでは?と妄想してしまします。となると・・・噂されている5DMark3と同時に廉価版軽量フルサイズ機の登場!?なんてサプライズも期待しちゃいます。ちょうどKissX5とKissX50のような位置づけのフルサイズ機で(5Dがベースのフルサイズ機)。
広角の2本にISをつけてきたってことは、望遠側の「並単」も確実にIS化でしょうかね。そうなると、ますます、廉価フルサイズ機を期待してしまいます。
moimoi
24mmをとても期待していたのですが、値段は予想以上でした。単品で買うにはちょっと厳しいですね。ということで、5D3のキットレンズにしてもらえるといいのですが・・・。
沢庵
24-70Ⅱ、重量をここまで削ってくるとは意外でしたね。
MTFとレンズ構成図を見たら欲しくなってきました。
逆光耐性は16-35Ⅱと同等程度ならOKです。
あとは、サンプル画像待ちですね。
愛媛みかん
素晴らしいMTF、IS付き、EF24mmF2.8は更新決定。
24-70mmF2.8Ⅱについては5DⅢの後に更新予定です。
smileblog
70-200mmF2.8IIなどの最新レンズに「SWC」が載らなかった理由は「望遠だから」「入射光の関係でメリットが小さい」と言われていましたが、広角側もカバーするこのレンズにもSWCは付かないんですねー。。
ズームだとあまり効果がないのかな??
単純に価格を抑える目的だとすると若干残念ですね。
smileblog
連投失礼します。
24mmは、USM、IS、フルタイムMFと(個人的に)欲しかった機能が全て載ってきました!静止画+動画に最適!
でも.. 6月は遠い〜。3月に出して!!
clou
フルサイズボディで28mmはYCツァイス28mmF2.8をMFでつかっているのですが、AFでしかもIS付きとなると魅力倍増ですね。早く発売されないかな(ってボディがニコンD800の対抗機性能次第ですけど・・・)
sherpa
EF24 IS USMとEF28 IS USMですが、6月の発売時には旧来のEF24、EF28はディスコンもあり得ると思われます。(Webはそれまでの掲載?)
どうも、最近はLレンズ更新ばかり(それもほとんど大幅値上げ)だし、CANONの戦略は一眼を安価に楽しませてくれないのかもしれません。
これは、個人的にCANONを一気に放出してD800やD7000を中心に乗り換えもあり得るかなと。
かときち
ニコンDX35mmF1.8Gのようなレンズを期待していたので個人的には的外れですね。
28mmの画角はキャノンだとEF-Sユーザーの方が多いでしょうしISは不要な焦点域だと思います。
それに価格が並単にしては高価で初心者には取っつき難いでしょうね。
cc
あまり関係ない話題で申し訳ないですが、
D800や24-70/2.8Ⅱなどのビッグニュースのせいで、G1 Xなどコンパクトが国内で発表されているのが霞んでいますね。笑