Canon Rumorsに、EOS 5D Mark III / X のスペックと新しいフラッシュに関する噂が掲載されています。
・5D Mark III/X Variation & New Flagship Speedlite? [CR1]
- これまでと若干異なる5D Mark III / 5D X に関するスペックリストを受け取った。それによると、5D3 / X は1D X の61点AFではなく1D Mark IVのAFを使用しているということだ。この話を聞いたのは初めてだ。もしこの話が事実なら、悪い話ではない。
- リストには、5D3 / 5D X のシーリング(防塵防滴)が7Dと同等に改善されているとも記載されている。私は7Dに水が入ったという話を聞いたことがあるので、これがよい話なのかどうか分からない。
- スピードライト580を置き換える新しいフラッグシップのフラッシュが、間もなく登場するかもしれない。ガイドナンバーの情報は無いが、無線トリガーを使用していることが示唆されている。
5D Mark III のAFがこれまでの噂にあった61点ではなく、1D Mark IVの45点AFになるという話が事実だとしても、5D Mark II に比べて大幅に性能アップするのは間違いないので、これはこれでよい話なのではないかと思います。防塵防滴は、5D Mark II よりレベルアップしていることに期待したいですね。
[追記] 5D Mark III と5D X は、正しい名称が分からないために元記事で噂の名称の両方を併記しているだけで、低画素機と高画素機の2機種という意味ではありませんのでご注意ください。
404z
1D Xと同じものは無理でも1D4のAFよりは1D Xをシンプルにしたものの方が良いですね。
キヤノンがやっとフルサイズ用に全域でのレンズとの互換性を制限してニコンよりも
広げたF8がない以外は全く文句のない新しい高性能なAFユニットですから。
・・まだ7DのAFという噂でないだけ良かったのかも知れません。
防塵防滴は沈めても平気な1D系と違いますから 7D相当で問題ないですが。
フラッシュの無線化も従来の光学通信と両方混在して使えるなら嬉しいです。
cc
個人的にはいいニュースだと思いますね。mark2より大幅進化じゃないですか。
1D X搭載の最新のAF機構はどれも搭載されないのでしょうが、まあついこの間までのフラッグシップのシステムですから、5D2と同等の値段だったらバーゲンではないでしょうか。
自分の用途から7Dの後継を待ちわびていたのですが、これまでの噂をみてると5D後継でいいじゃんってなってきました…。
それにしても、それほど厳しい環境で使った事がないのでわからないのですが、7Dや5D2、また1D系の防塵防滴性能ってどれくらいなんですか?下位クラスはオリンパスやペンタックス等よりも弱いんですかね。
ノリ
F8のAFが使えるってことですかね?
それはそれで歓迎すべきことだと思います。
防塵防滴性能も現行より向上していれば私としては問題ありません。
それにしても早いところ正式発表してくれないものでしょうか。
計画が立て辛いです。。
無糖
防塵防滴はいいんですが、1D4相当のAFはダメでしょう。
ハッキリ言ってセコい。
画素数据置ならボディ性能は1DXから連写を7コマに落として縦グリをはずしただけ、位の物にしないと。
404z
>ccさん
防塵防滴性能はオリンパスやペンタックスはかなり力を入れていますがキヤノンでは
1D系以外全く駄目みたいです。7Dはどの程度か知りませんが1D4ですら隙間が見えるそうで
7Dクラスでも余り期待はできないですね。
こういうことは出来たとしてもキヤノンは発表会でしそうにないですが。
http://www.youtube.com/watch?v=CgfhHMU3fKY
http://www.youtube.com/watch?v=ipFHTbIv6sg
A900
フラッシュの無線化ってところで鼻血がでそうになりました。
逆もできるということはフラッシュ持ってカメラをトリガーしたり
複数のカメラを同期させたり微妙にトリガーをずらして疑似超高速
連射したり純正の機器で出来るようになるってことですよね?
いままでPWが電磁波で距離のびなかったのは
これを見越しての仕様じゃなかったのかと思ってみたり。
あれだけ批判されておきながら改善せず、いざ自社製品と
なるとしっかりシールドして出してくるんでしょうね。
やまだくん
たしかに1D4のAFを使うなんて出し惜しみに見えるかもしれませんが、最新技術を使わないことによる十分なコストカットが期待できるかも。結局、F8AFが使えたらそれはそれで住み分けが出来る。
ひろりん
>404zさん
1Dならその程度の水、ペットボトル一本ぶっかけても大丈夫ですよ。
サッとかけるくらいならね。雨の中何時間も濡れっぱなしで乾く暇がない、ってほうが怖いです。
さて5D3。先日のリーク画像がそれならば、ボタン類の処理の感じでは1D並みの防滴ではないでしょう。内部の処理がよほど変わってなければ、ですが。
K2
>404zさん
自分も1D3とかで、土砂降りの雨でも大丈夫でしたよ。
やばいのは、濡れたあとのメンテです。
エアーダスターを使うと、エアーでパッキを押し広げてしまって、そこへガス化した霧状の水分が侵入してしまって、死ぬケースがあります。
nanamu
防滴性能UPは素直にうれしいですね。7Dの防滴は簡易とはいえ、少々雨に当てたくらい(雨が降り出してからレインジャケットをかける間)では問題ないので、普通に使うには7D同等で問題ないように思います。
さすがに1v以降の1系統のレベルの防滴性能(雨の中で4時間くらい使っても平気)だと、運用面は楽になるでしょうけど、K2さんがおっしゃっているように後片付けが非常に面倒。そのことを考えると、レインジャケットをかけてしまった方が後々楽なので、7D同等でも特に問題ないとは思います。
z
後継機が2機種出ると仮定してそれぞれ異なるAFシステムになる可能性もあると思います。2機種は『超高画素機(風景用)』と『高画素、高速連写、高感度機(オールラウンド用)』になると思われるので、前者はシンプルなAF、後者は1Dに近いAF(希望も含めて)と推測します。後者が5DXに相当すると思いますが、これは1DXのサブ機になると思われるので、ロンドン五輪に合わせ今後早期に発売されるでしょう。5DⅡは超ベストセラーとなりましたが、後継シリーズもユーザーに広く受け入れられる予感がします。超高画素フルサイズ機をユーザー用途に合わせて展開しようとしているわけですから。他社から3600万画素機が発表されて話題が先行していますが、やはりキャノンが一歩先を行っているように感じます。
アフ
5Dは初代もMark2もAFに力を入れてなかったので、今度のAFがどのくらい強化されるか気になっていたのですが、1D4と同じというこの噂が本当ならかなり嬉しいニュースです。周辺のAF枠もF2.8対応を含むクロスセンサーだから精度がよさそうですし。1D4と同じならF4のLレンズでもクロス測距できるのもいいですね。
k2
リトル1Dsってとこですか。
それだけでも買い替える価値ありです。
欲を言えば画素数別で作り分けてくれたら嬉しいんですけど…。
y.y.
AF性能のアップ、防塵・防滴アップにはかなり期待したいです。ちなみに自分は現行のMark II+EF 24-105mmF4L IS USMで思いっきり雪を被っても大丈夫でした。後のメンテナンスが大変でしたけど。
RED
F8までのAF、F5.6までのAF
普通に考えて精度重視なのはF5.6までのAFなんでは??
要はAFセンサーの前の目玉の間隔でしょ?
BIG-O
D700 vs 5DⅡでは、カメラ部の作りの良さのD700、高画素の5DⅡという図式でしたが、販売に関しては5DⅡに軍配が上がったと感じています。
今回D800はカメラ部の作りも画素数も出し惜しみなしできたので、5DⅢもカメラ部の作りは相当力を入れないとさすがに連勝と言うのは難しいのではないでしょうか?
kurese
1D4ってことは45点AFですね。1Dxの61点にはもちろんおとるんでしょうけど碁盤配列じゃなくあのハニカム配列のAFエリアって個人的には好きです。
7D使いですが防塵防滴性能は簡易ですよね。5D2にしろ7Dにしろ防塵防滴性能はEOS1系とはレベルが違うみたいですね。さすがはEOSフラッグシップ。
D800の位置づけってD700の後継じゃなく上位機種モデルってニコンの人がいってたのでおそらくキヤノンも5D3は画素据え置きのほうのモデルで高画素機(D800対抗機?)は5Dシリーズより上位機種みたいな位置づけでだすんじゃないですかね??
ともあれ発表されるのが楽しみでわくわくしてます。
熊谷
機能アップは確かですが、元である5D2のAF自体があれだったので、使いこなしは別にしてもどうしても消極的な喜び方しかできませんね。
ニコンの全力投入振りがあるものだから、なおそう感じてしまいます。
新型24-70mmもSWCを採用して欲しかったです。
個人的に、キヤノンの「これでもユーザーが飛びついてくれるから」的な感じが・・・
joi
1D Mark IVのAFつくなら、大いにありがたい。
今までの5Dは、フラッグシップのAFなんてありえなかったから、
それに比べりゃ、世代遅れのフラッグシップAFでも大歓迎です。
ニコンに比べて、消極的とか出し惜しみとか、そんなのではないと思います。技術はあるキヤノンだから、すべての技術を詰め込むことは、やろうと思えば出来るでしょう。
なぜ、やらないのか→コストの問題ではないですか。
5Dにそこまでなんでもかんでも最新技術や高機能を詰め込んだら、値段が跳ね上がり、
中級モデル狙ってる層が買えなくなります(自分は買えません)。
高性能モデルは1DXで十分。
1DXジュニアの3Dとかに派生すれば、値段少々高くても狙ってる方もおられるんでは?売れるんでは?
ぱんだ@風の吹くまま
1D Mark IVのAFが採用されるならば、私は素直に歓迎します。
特に、F2.8クロスセンサーがふんだんに配置されている点で、
このAFシステムは非常に使いやすいと思いますよ。
中央1点に限られますが、F8測距出来るのも良いですね。
ただし、35mmフォーマットサイズに対して、
AF測距点の配置は中央寄りに偏ってしまいます。
画面の隅に主題を配置する構図では厳しい訳ですが、
それを差し引いても、評価されるべき内容ではないかと思います。
通りすがり
5DMKⅢの発売は3月末に決定したようですから、D800とガチで競争になると思います。スペックも漏れている情報通りのようです。
kenkenken
えっ、3月末に決定したんですか・・・?(↑通りすがりさん)
ikeikegogo
通りすがりさん
まじで! もっと詳しく教えて