・New Nikon AF-S Nikkor 28mm f/1.8G full frame lens to be announced in 2012
- 噂されている18-300mm f/3.5-5.6と16-85mm f/4のDX レンズに加えて、ニコンはフルサイズ用の新しいAF-S Nikkor 28mm f/1.8Gを発表する。このレンズはVRは搭載しておらず、コンパクトなレンズになる。正確な発表日は分からないが、今年中に発表されると思っている。
50mm f/1.8G、85mm f/1.8Gに続いて、FX用のf/1.8Gシリーズ(?)に28mm f/1.8Gが追加されるようですね。50mm f/1.8G・85mm f/1.8Gは共に比較的安価なレンズにもかかわらず高性能なので、新しい28mm f/1.8Gにも大いに期待できそうです。
このクラスの単焦点レンズが充実してくれば、高価なf/1.4クラスの単焦点やナノクリズームを購入しなくても、D800の高画質を十分楽しむことができそうですね。
jiro
FX用28mmならDX用に転用しても使いやすそう。安くても性能の良い単焦点が続々投入されるニコンが
うらやましい。キヤノンもがんばってほしいなあ。
BENBEN
今はキヤノン使いの僕ですが、こんな勢いで
単焦点が最新のものと置き換えられると、
ニコンの方に移行した方が、楽しいかも
知れないとちょっと思う。
ハイグレードな50mmのf1.2が出たら何も
悩む理由も無いんですけど...
hage
28mm F1.8はキヤノンのEF28mm F1.8 USMで重宝している画角、明るさです。
他ではシグマの大きく重い超音波モーター非採用のものしかなかったので、小型軽量で超音波モーターを搭載してくればFXでもDXでも扱いやすいものになるでしょうから大いに期待です。
のん
是非実売3万以下でお願いしたいですね!
でも、FX用 35mm F1.8Gが欲しかった・・・
DX用があるから難しいか・・・
デジタル小僧
おおっ、ついにニコンからも新しい28mmの情報が! ニコンにしろキヤノンにしろ、デジタル対応(?)の28mm単焦点がなかなか出てこなくて不満だったんですよね。キヤノンはIS付いてF2.8 ニコンはVRなしでF1.8 どちらも魅力です。あとはお値段。
ニコンユーザーとしては、FXユーザーには大口径広角として、DXユーザーには42mm相当の準標準レンズとして使えて使い出がありそう。早めにリリースしてくれるとうれしいです(キヤノンの新28mmが出る6月くらいまでにお願いします)
のん
連投失礼します。
広角で 寄れると楽しいので
最短撮影距離が短いと嬉しいですね!
H
>ハイグレードな50mmのf1.2が出たら
自分はデジタルはニコンしか使ってないですけど、基本的に高いレンズ=高画質のキャノンに対し、ニコンは同じGタイプの50ミリでもf1.4より安いf1.8の方が高画質(あくまで個人の主観)というバカ正直なメーカーですから、価格やスペックという物差しは全く通用しません。周りの人間には「貧乏人はニコンを買った方が幸せになる」と諭してニコンを買わせてます。
28ミリのリニューアルは、待ちに待っていたので大歓迎です(現行の28ミリは小型・軽量である以外にメリットがありません)。既にD800を予約しているので、6万円以下なら速攻で買います。
服部イチロー
FX用の35mmF1.8Gも欲しいです。
VR付きでお願いします。
BENBEN
>Hさん
僕の説明が足りなかったと思うのですが、
僕は開放で人物を撮影をすることが多いので、
f/1.4とかf/1.8では駄目なんですよね。
うまく伝えられないのですが、f/1.2で撮れる
質感が好きなのです。雰囲気重視って言うか....
なので、ニコンもf/1.2の50mmがあったら迷うことなく
ニコンに来れそうで楽しいなぁ...と。
今回の28mmはf/1.8って事ですからAPS-C機種でも重宝
しそうで良い感じですよね。
smileblog
Nikon.. 羨ましいっす。
Canonは自社内の他のグレードやラインナップに気を使い過ぎ、ボディもレンズも。
小瑠璃
Nikonは、まじめに勝負してますね。
D800&D800Eと組み合わせると、格安に楽しめる単焦点レンズのラインナップが充実してきました。
D800も900gと、D200&S5Proの830g、α900の850gに比べても遜色ないところまできました。
D700の995gから10%程度軽量化できて、高性能で軽いレンズとの組み合わせは、魅力的ですね。
Ano Bayaaan
最近のNikonの積極性には目を見張るものがありますね。
この調子でDXのフラッグシップを出してほしいものです。
銀三郎
でかい、重い、寄れない28mmF1.4Dを明るさの為だけに我慢して14~15年使っていますが、ようやく更新できるかと思うとうれしいです。サイズと重量はEFより少々増えてもいいけど、最短撮影距離は、ぜひSIGMA並みの20cmを実現して欲しいです。Ai-sはこの点使いやすかったですから。
匿名
ニコンからは、
AF-S NIKKOR 14mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/4G ED VR
の3本が出たら良いなと思います。
clou
格安(だが高画質)単焦点レンズでなら、私にも、D800の高精細画像が楽しめるかな。
う〜ん、これではD800導入プランを現実のものとして考えねば・・・
***
24-70/2.8GEDの広角端の甘さの補完のために24mmを購入しようか悩んでいたところにこのニュース。
価格が早く知りたいです。
24/1.8若しくは開放から使える24/2.8GVRがあれぼいいのですが…。
小型、軽量、安価な単焦点が増えれば他社からの乗り換えや初心者の新規ユーザー獲得にも一役かってくれそうですね。
Tommi
これは嬉しい!
28㎜ F1.4Dが高価で、手が出せなかったですが、この1.8Gなら…
あとは20㎜くらいが程々の価格で出れば16-35F4Gは売却かな~
flyman
28mm f1.8はいいですね。DX使いですが、広角単焦点のAF-Sが無くてどうしようかと迷っていたとこです。
本当は24mmで出してくれるとDXのフィルム換算で36mmになるのでうれしいのですが。
いずれにせよ、これだけ単焦点が出ると、高いズームよりも単焦点をそろえたほうが楽しいかもしれないなぁ。。。
KEN
Nikonはマウント径が小さいので、50ミリ1.2は不可能なんじゃないですかね?
完全に無理なのか、制約があって難しいのかはわかりませんが。間違ってたらごめんなさい。
や
KENさん
AFではないですが、ニコンも50mmF1.2は出しており、現在も販売されてます。
AFで出さない理由は分りませんが、技術的には可能だと思います。
ggg
さ、、35mmも頼みます・・・>_<
soetaku
リーズナブルな高画質 短焦点レンズ助かります
50ミリF1.8注文購入済みですがまだ手元には届いてません
85ミリ 28ミリのF1.8シリーズも購入できる時期がいつごろか気になります
Toto
センサーが高画素になるに従って、ズームレンズの限界を感じた人も増えてきて、ここにきて単焦点レンズの人気が上がっているようですね。個人的には大歓迎です。
ニャンちゅう
わ〜〜〜い! DXでもFXでも重宝しそう。
この調子で現代的設計で廉価な単焦点を揃えて行って下さい。ニコンさん。
ktm
分厚い中間層が消えつつある日本ですから、高いレンズと安いレンズの2極化が進むんでしょうか、安くてもD800で問題なく使えるんですねこれは非常に歓迎出来ます。
柴犬らんとひなのパパ
36Mの性能をフルに発揮させるには、普通クラスのズームレンズでは不足だろうということがNIKON自身も良くわかっているんでしょうね。レンズ側の解像性能が負けないレンズをズームだけで揃えたら庶民には到底手が届かない価格になります。
NIKONも単焦点たくさん買ってもらったほうが商売になるし。
ariel
αxiさん、
> EF50mmF1.0やEF85mmF1.2のマウント面を見ればわかりますが、後玉の電子接点の部分だけ切り吹きになっていて、口径ギリギリ(EFマウントの口径は約50mm)までレンズが詰まっています。
そのために開放での点光源のボケは円(楕円)にならず、かまぼこ型に隅が欠けます。
αxi
arielさん
>そのために開放での点光源のボケは円(楕円)にならず、かまぼこ型に隅が欠けます。
そうなんですか?
そういう作例を見たことがなかったもので。
Tommi
Fマウントで最も明るいクラスのAi-s Noct-Nikkor 58mmf 1.2では後玉の一部が削られています。Ai-s50mmF1.2の開放も評判が宜しくないようで。
つまりこれがFマウントの限界とも見えますよね。
現在のNikkorレンズにAF f1.2がないのは「電子接点を確保すると実現出来ない」と過去聞いたことがあります。(どこだったか忘れたが、心要置ける情報)
まあテクノロジーを駆使して、いずれ実現して欲しいとは思いますが。
GV
信頼おける情報としては、アサヒカメラ2001年9月号で
ニッコール千夜一夜でも有名な佐藤治夫さんが言ってますね。
「AF50/1.2は接点が入らないので、できない」と。
ただ、それからだいぶ時間が経つので、無理してでも出す可能性は
あるかもしれません。
いべりこ
カメラの素子のオンチップマイクロレンズアレイの口径によって
f/1.2のレンズでもボケ量がf/1.4やf/1.8とそれほど
変わらない可能性があるという事情に関しては、
価格.comの以下の議論に詳しいです:
「EF50mm F1.2L USMとEF50mm F1.8 IIの比較」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=12099314/
Dend@r
自分的には24とか18mmの方がうれしい…
こですけ
24/1.4Gほしいけど手が届かないなーと悶々としていたので、
これは大いに期待したい噂です。
αxiさん、
私も初めて知りましたが、キヤノンのEF85/1.2は開放で
確かにかまぼこ形のボケでした。レンズ名と点光源で
検索すればGANREFの作例が出てくると思いますよ。
こいまり
arielさん αxiさん こですけさん
蒲鉾型のボケは、レンズの口径が大きい事による丸ボケが大きい為、ミラーボックスによりケラレているものであり、切欠きの為ではないのではと思います。
Nikon機でも極端に大きいボケを画面上下付近に持ってくるとミラーボックスによりケラレマス。APS-Cキャノン機の場合は更にミラーボックスがAPS-CNikon機に比べ狭く(センサーサイズの差以上に狭い気がします)、更にLレンズには大口径レンズがありますので常用の場合でも出現する事がありますが本題とは関係ないと思います。