・D800/D800Eテクニカルガイド (※リンク先はPDFファイルです)
- 高精細な被写体の撮影に適しているD800Eでは、レンズの解像度を活かすことが重要です。特に解像感を楽しみたい場合は、一例として以下のようなレンズをおすすめします。
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
・AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
・AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
・AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
・AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
テクニカルガイドのD800Eの推奨レンズリストで、海外のレビューで高評価だった50mm f/1.8Gや85mm f/1.8Gが入っていないのが気になるところですね。2本とも比較的安価にもかかわらず高性能なレンズなので、D800Eの解像力にも十分ついていけると思うのですが・・・。
あと、FX用のGレンズでは28-300mmと70-300mmが入っていませんが、これらはD800Eの解像力を生かすには少し力不足なのかもしれませんね。
ak
推奨できないレンズをキットに使ってるんでしょうか?
了斎
ボディがリーズナブルでも、レンズを揃えるのが壁になりそうだ・・・
U- yan
要はナノクリレンズを買ってくれという事ですよね。
標準域の単焦点レンズ(50mm)にお薦めが無いというのは困ります。
まぁ、実際には申し分ない写りをするレンズなんて他にもあるのでしょうから、このリストにこだわらずに楽しみたいですね。
まずはD800Eを買うために貯金をしないと…。
柴犬らんとひなのパパ
ニコンは先手を打ってきましたね。
他のレンズを使ったときの低評価に予防線を張ったというところでしょうか。
でも既に予約している人で、これらのレンズを持っていない人にとっては、何を今更って感じですね。本体発表時に付記すべきだと思います。まぁ多分想像以上に800Eの予約が多くて、普及レベルのレンズだと悪評価を受けそうな雰囲気になったので慌てて出したのかも知れませんが。
ただ50/1.8G、85/18Gが設計が新しく解像性能も1.4に劣らないのにも関わらず落選したのは以外です。ナノクリが無いからなんじゃないかと思いましたが、50/1.4Gにも無いのでナノクリが条件というわけでも無いですし、謎ですね。
ねあるこ
akさん
キットはD800で今回の推奨はD800Eへのものです!
一応。
とっても無難なリストであまり面白みが無いですよね。
恐らく50mm、85mmのf1.8でも問題無いと思いますが
そうするとf1.4が売れなくなっちゃうからでしょうか?
あっでも50mmはf1.4も無いか。
50mmf1.4はニコンのサイトでD800Eのサンプルを撮影しているんですけどね(笑)(変わった和服の女性)
nennneke
USで先に公開されたリストと同じようですが、要するにニコンが買って欲しいレンズリストで、実際、先のヨドバシの作例など拝見しても28-300でも実鑑賞サイズでは素晴らしい作品になっているように思います。必ずしも高描写が高度な作品の必須条件ではないことは従来のカメラと何にも変わらないと思ってます。。。。そりゃあ、出来ればそれらのレンズで行きたいですよ(笑)
kan
あらら??ほんとに、キットレンズが入ってませんね?
私が持っている推奨レンズは、この2本だけ^^;
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
あとは、・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDではなく、
旧レンズのAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dで、こちらの方が
メカっぽくて写りも好きなんです。
あと、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが
入っていないのは、仕方ないのかな^^;
loveEOS
ハードル高いカメラですね。サードパーティーのレンズなんてもってほのか!って感じでしょうか。
S2
解像力のあるレンズで高解像度センサーを活かした撮り方をしようとするとそれなりに神経つかって三脚据えて撮る覚悟が必要になりますね。D7000並の画素ピッチと言うことは単純に考えて1.5倍の焦点距離で撮るレベルの手ブレ対策が必要になってきます。
th
このリスト以外でも、純正・サードパーティー問わず今まで評価の高かったレンズなら普通に使えると思いますけどね。
個人的には、それよりもゴツい三脚を用意しなくては…
某学生
要は「本体を安くしたんだから、レンズは良いのを買ってね」って事なんでしょうね。
商売上手ですねNikonさん(笑)
個人的には他のレンズメーカーも「D800(E)にベストマッチなレンズ」みたいな感じでリストを出してくれれば面白いですけどね〜
toto
D800E 用に購入予定でいろいろニコンレンズの実写サンプルを見てるのですが、なぜかニコンの50mmはあまりいいのがないような気がしていました。どれも50mmはコントラストとシャープネスはいいのですが、マイクロコントラストがZeissとかにくらべるとちょっとがつっとしすぎているような気がします。近い画角では60mmマクロはけっこうよさそうでした。ズームが意外とお買い得なのかもしれませんが、自分、なにぶん優柔不断ですので、撮るときに画角というパラメータがさらに1つ増えるのにはとても耐えきれません(笑)。
いべりこ
ニコンの人がインタビュー等で発言しているように、
推奨レンズ以外のレンズではレンズの性能を最大限引き出せて、
逆に推奨レンズではボディの性能を最大限引き出せる、
ということでしょう。難しく考えすぎて陰謀論になってるような。
フライマン
キットレンズはしょうがないとしても、f1.8の単焦点レンズが入ってないのは私も気になります。
ボイントはD800では無くD800Eってことなんでしょうかね?
あやだいぱぱ
800Eと同時にナノクリ対応した50/1.4登場でしょうか。
お値段倍増で。
budou
つまり、解像力は
推奨レンズ>D800E
それ以外のレンズ<D800E
ということ。
推奨レンズはD800Eの性能を全て引き出せる。
言い換えれば推奨レンズの性能は全て引き出せないが、それ以外のレンズの性能は100%引き出せると言うこと。
ミック兄さん
ひょっとしてD800Eがデジタル補正のデータを持ってるリストでもあるのかな?
プロ御用達のPCレンズも無いなぁ〜。
カメ吉
あまりユーザーにとって有益情報じゃないですね。逆にこれら高級ナノクリで写り悪かったら問題なので当然の情報でしかない感じ。
非ナノクリとか、古くてもとか、安くても、このレンズは、みたいな情報があると親切なメーカーだと感心しますが。85F1,8Gとかも非推奨なんだね。
ナッツ
こうして見ると、実はD800ってとても敷居の高いカメラなのかも。
ブレ、回折、レンズと初心者にはとても使いこなせないですね。
あ~、D4素子を使ったD700後継が出ないかな~。
かときち
そもそもD800Eを買うユーザーならD800Eの特性を理解していると思うのでニコンが公式に推奨レンズなど定める必要があるのか疑問ですね。
変に混乱を招く気がします。
ぷん
画素密度を考えると、ニコン1で使う際の参考にもなりそうですね。
PIC
D800の場合は、ローパスが効くので、レンズの性能をフルには出し切れないけど、D800Eの場合は、出し切ってしまえるという意味では、普通のレンズでも使いがいがあるのかもしれませんね。
デジカメWatchの記事を見てますと、回析には注意が必要なので、使いこなしは意外と難しいかもしれませんねー。
とおりすがり
単純にナノクリを使ってるレンズの一覧でしょう。
おもに、この一覧にあるレンズを使って解像度のテストをしていたから、安心して推奨できますって事かな。
別に普通のレンズでも問題ないでしょうし、参考程度に観ておいたら良いだけかと思います。
SA
解像度の低いレンズを使ってもD800Eの解像度を活かしきれないという至極当然な結果を述べてるまでですよね。納得です。
D800の方には触れてないのがうまいなぁと感じますが。
28-300mmなんて個人的にはD800の方に使うのすら、それはどうかな…と思うぐらいです。
お梅
すでに出来上がっていた優秀な新レンズの能力を最大限に引き出すためには、今回のD800や800Eが必要だったと思います。14-24mmを使っていて、ボディーが負けているのではないかと思うことが良くありましたから…。
これでやっと、それら優秀なレンズとボディーのバランスが取れるようになったのではないでしょうか。
デジタルカメラマガジン4月号に、D800での新旧レンズの写りの比較が載っています。
下記の3組の比較ですが、やはりいずれも新レンズのほうが格段に良く写っています。
(新) ⇔ (旧)
AF-S 85mm f1.8G ⇔ Ai AF 85mmf1.4D IF
AF-S 16-35mm f4G ED VR⇔ Ai AF 16-35mm f3.5-4.5 IF-ED
AF-S 24-70mm f2.8G ED ⇔ Ai AF24-85mm f2.8-4D IF
比較者の荻原氏は、「ピント位置の解像感はもとより、画像の周辺部分に至る描写力は圧倒的に新たなレンズに分がある」と書いています。
800Eはさらにシビアになるのでしょうが、D800でも85mm1.8Gと85mm1.4Dの違いは歴然としていることから、85mm1.8Gは800Eの推奨レンズに含めても良いように思われますね。
ということは、サードパーティー製でも優秀とされているものは結構使えるのではないでしょうかね。
D800及びD800Eは、レンズの収差をありのままにはっきりと表現する、ごまかしの効かないボディー。良いレンズを使う必要があるのが当たり前なら、ニコンがそういうレンズを推奨するのも当たり前。
言い換えると、今まで良いと思っていたレンズでも、このボディーによってアラの目立つものになるかもしれないことを覚悟しておく必要はあるでしょうね。
でも、そういうこともまた、楽しみだと思いますよ。
ASA
このリストで私が持ってるのは2本のナノクリマクロだけです。高解像力が欲しくて安く済ますならマクロ行くのが最安価です。60mmと105mmの2本で、新品でも13~14万円で済みますね。AF精度が低いですから動体撮影は出来ませんが。
smileblog
これは、「D800との比較で、差の出るレンズ」ってことなんでしょうかね?
つまり、このリスト以外のレンズなら解像感に関してD800との描写的な差はないとか。(モアレとかの問題は別でしょうけど)
何にしてもフルフレーム初の超高画素機ですから、メーカー側もこれまでにない問い合わせに対する対応に苦慮しそうです^^; 半年後の時点における評価が楽しみです。
5D MARK1000
ちゃんと D800Eで・・・
特に解像感を楽しみたい・・・
一例として・・・
って書いてあるじゃないですか。
一例ですから売りたい、安定感の有るレンズを書いてあっても問題無しでしょうし、写真は解像感だけじゃないですから楽しみ方次第ではどんなレンズでもOKでしょう。
ニコ写楽
何で有ろうと、価格帯の高いレンズに越した事なしですね。
200ミリまでは、すべてそろえたので実を結ぶと期待感で800Eが待ち遠しいです。
frpp
推奨としているだけであって、それ以外のレンズがだめってことではないですよ。
なんか、勘違いしてる方が多いような^^
24-120F4が推奨で50F1.4Gが推奨でないが、しかし、
画質は50F1.4Gのが良いのは当たり前でしょうし。
緻密に計算されて推奨としたのではないでしょう。
ナノクリシリーズを選んで並べてあるようにも見れますし。
高いレンズを沢山買ってくださいなっていうメーカーの戦略でしょうね。
SA
しかしこれだけD800が良いカメラだという情報が流れる中で、
当のNikonから「でも高画素機ですからブレやすいんですよ。良いレンズを付けなければ解像度を活かしきれませんよ。」という忠告をわざわざ出す辺りが偉いなと思いました。
この記事で、やっぱり敬遠しようかって思う人だって少なからず出るはずですし、そういった意味では行き過ぎた評価で100%ベストな選択をしないユーザーが出てくるかもしれないというのをけん制してるのは偉いと感じました。
ただ単に他の機種にもバランス良く需要を回したい狙いがあるだけかもしれませんけど。
Anonymous
D800Eにレンズキットはないのに、キットレンズキットレンズと言っている人が多いなぁ。
お梅
どんなレンズでも、そのレンズの持ち味を今まで以上にありのまま引き出すことになるのでしょうね。
特に解像度重視の場合は推奨レンズを…、ということくらいに受け取っていたら良いのではないでしょうか。
収差の残存=そのレンズの味ですから、どんなレンズでも、このボディーの恩恵は受けられると思います。
ニャンちゅう
D800Eの撮像性能を活かしきる為の"推奨"と言うだけだと思います。
実際にどう使うのかはユーザーの志向、経済力、技量に任されることだと
思いますよ。
nikonFan
フォーカスはマニュアルになりますがカールツアイスのDistagonやPlanarあたりのほうが実力発揮できるかも知れないですね。
なるほど
50mmはシグマを買えってことかw
soetaku
前評判での知識がこれだけあるのは自分は初めてですが基本的なことも含めてよい勉強になります
自分の腕、フレーミングとかシャッターチャンスとかも尚更磨かなくてはいけませんね
kijibato
私はこの推奨レンズのリストを見て
このレンズならモアレ写真が撮れるかも?
ややボケレンズならモアレは出ないので
私的にはD8000Eのお勧めレンズはややボケレンズ
ローパスフィルターのボケが加算されないので
ややボケレンズもD800Eで解像度が上がる(原理上は)
と言うことで手持ちのややボケレンズの解像度向上のために
D800でなくてD800Eの方が良いと云える
別の見方すればややボケレンズはローパスフィルターがレンズについているのでD800E向きです
ニコンさん、商売の邪魔してすいません
Nokon
それだけのものを引き出せるすごい性能のカメラボディーってことでしょうか。個人的には日常スナップなどにおける手振れが気になりますが。
いべりこ
これらの推奨レンズは要するに
キヤノンのLレンズのニッコール版のようなものなんでしょう。
ざがーと
現行50mm 1.4Gがリストから弾かれているのは、
新しい「ナノクリ仕様」を用意してるからかしら???
hiro
手持ちの望遠ズームが70-300なんで70-200F2.8を購入しないとせっかくの36Mが生かせ辛いんですねぇ。
懐がさびしい故、レンズが先かボディが先か?
jj
ボディーがなんにせよ、レンズはいい物の方が、写りはいいんでしょうよ。
まぁ了解です。
Tommi
ざがーと様
ナルホドです!近いうちに「超絶」とも言えるほどの50mmが登場するかもしれませんね!?だって35mm判に推奨50mmレンズが無いなんてアリエナイ話ですし。
希望としては…
AF-S 50mm f1.2G
AF-S VR 50mm f1.4G
AF-S Noct 58mm f1.2G
とかですかね。どれも非現実そうですが…