・(FT4) Is this the first picture of the GF5? And G5 also coming soon!
- NphotoがGF5のように見える最初の写真を掲載している。記事の投稿者は、GF5はS/N比が改善された1200万画素センサーを採用していると述べている。このS/N比は、G3と同じくらい良好だ。ISO感度は最高12800で、0.09秒の超高速AFと新型の92万ドットタッチスクリーン液晶モニタを採用している。タッチスクリーンのインターフェースも改善されている。
- パナソニックG5も近日中に発表される。G5はG3と同じ16MPセンサーを採用する。変更点はカメラの外観だ。
- この噂は、他のソースからカメラの登場の裏付けが取れているのでFT4にした。
GF5のリーク画像(?)は、かなり不鮮明なので、これだけでは本物ともフェイクともなんとも言えないところですね。GF5のスペックは中国発の情報のようですが、43rumorsも裏付けが取れていると言っているので、ある程度は信頼できる噂なのかもしれません。
あと、G5は噂が事実だとするとデザインのみの変更になるようですが、G2の路線に戻るのか新しいデザインを追求するのか気になるところですね。
thx4allthefish
液晶の改善嬉しいな。
GF5、画素数控えめは動画者としては好印象です。
その辺強化されてると車載等に活用できそうで良いんですが。
G5がどうなるかも興味深いです。
G3はあのクラスで金属筐体にしたことによって、デザインに制約をかなり受けていた気がしますが、これをまたプラ筐体に戻すとそこにグレードダウンを感じる人も多そうだし、どう落とし込むのか。
wa
1200万画素据え置きは意外な判断ですね。 てっきり1600万に移行するのかと思ってました。
実用上全く困らないレベルですし、これぐらいの画素数維持で落ち着いて欲しいなぁ。
GF1使い
これって、まさかGF1からのセンサーをまだ使うのでは?
もしそうならガッカリです。
ケットシー
思ったとおり液晶デバイスは世代交代し、GFで92万ドットですか。けっこう長い道のりでしたね、他社はとっくに高画素化しているのに。
G5のデザイン変更が気になります。G3はコンデジのようなテープ巻きにしてしまったので質感が落ちました。もとに戻すべきです。しかしアルミプレスはシューティングのような複雑な造形が難しいので、プラにシボ塗装が無難だと思います。あるいはハーフアルミボディにするとか。
今度は「5」と文字入れするんですよね?パナソニックさん。
ろい
GF5の画素数維持は、私も意外でした。G3センサーをそのまま使うものだとばっかり思っていました。
高画素化に向かわず、画素ピッチを維持できるのであれば、1000~1200万画素程度にずっと抑えたままの方がよいです。
しかし、センサーの改良はガンガンやってほしいですね。
G5は、EVFの出っ張りを少なくして、アイセンサー復活を!
GX1と同じ大きさでEVFが付き、タッチパネルが144万~210万ドットぐらいまで一気にあげてほしいですね。他社より遅れたままです。144万ドットと言っても、実質48万ドットSVGAでしかないのですが。携帯/スマートフォンにすら負けていますね。
PSY
タッチパネルのインターフェースが改善されてるのはいい。というかGF3持ちとしては羨ましい。
あのボタンとタッチパネルどっちつかずの操作性が改善されてるなら良い事ですね。
じゃみい
G5の新デザインはとても楽しみです。
ぜひとも一眼もどきとは違うスタイルを模索していってほしいです。
パナのバリアンは横に開くから、光軸がずれるので、苦手です。
残念ながらパナはティルト液晶の機種はないですね。
縦取りが犠牲になるのが問題なら、D5000みたく最初に縦に開いてタイプがいいな。でもあれ評判悪そうだったから無理かな。
smileblog
こんなにボカさなくても.. って感じの写真ですね(笑)
若干、右(GF5?)の方がグリップが大きいような。気のせい?
GF5、センサーの改良とグリップの改善があるとすれば嬉しいです。あとマイクも、もう少しどうにかなると嬉しい。
ヒロ
今日新宿のビッグカメラにGF3を買いに行ったら、ピンク以外全て在庫なしでした。お店のひとによれば、三月で終了だそうです。Amazonも自社販売分は在庫なしですね。
電車通勤者
よくわかりませんが『G3と同じくらい良好』な1200万画素センサーってのは、わざわざ新開発したんですか?? G3のセンサーを使えば良いと思うんですが……
パナソニックは、画素数で差別化するってコトかな?
ヒロ
わざわざ最新の1200万画素のセンサー作るってことは、単純に考えればMFT史上最高の高感度性能とダイナミックレンジのセンサーになるってことだから、歓迎したいところです。
光学ファインダーGF5
GF5、アクセサリーシューが無いなら、
デカグリップが×のGX1同様、スルーします。
GF系にも、
光学ファインダー用にアクセサリーシューつけてくださいよ、パナさん。
当然、液晶OFF機能もつけてね。
zzz
オリンパス同様にパナソニックにおいても3ラインでの展開は悪くないように感じます。
一方でGFシリーズに多機能を求める声もあるのでしょうか。そういった要望を満たすものこそGXシリーズだと思っていました。GX1に不足があるならば、次期機種での改善が待たれますね。