ニコンがFX用の16-35mm F2.8の特許を出願中

エンジニアの嗜みで、ニコンの手ブレ補正の付いた16-35mm F2.8の特許が紹介されています。

・Nikon 16-35mm F2.8 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • ニコンがFXフォーマットに対応する超広角ズームレンズ16-35mm F2.8の特許を出願中。コンスタントF2.8ズームに手ぶれ補正機能が付いたので、高感度フルサイズ機と組み合わせれば、夜景や室内等、手持ちで撮れないシーンがなくなってしまいそう。
  • レンズ構成は12群18枚、非球面5面4枚、EDガラス3枚。インナーフォーカス。手ブレ補正(第3レンズ群が防振ユニット)。
  • 特許文献のレンズ系は、 既に発売されているAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとかなり似ている。全長もほぼ一致するので、鏡筒やカム、VRユニット等を共通化することでコストダウンを狙ったのかもしれない。
  • 性能は広角側の四隅の性能低下が少し気になるが、中心はとても良い解像をしそう。中間域から望遠は並のズームレンズといったところ。 特筆すべきは防振時の性能で、横収差(コマ収差ほか)の性能劣化が皆無に近い。

 

16-35mm F2.8 にVRが付けば、手持ちの夕景・夜景などの撮影や室内撮りで最強の広角レンズになりそうです。大きさ・重さが気になるところですが、16-35mm f/4Gと鏡筒が共通化されるのなら、大きさはあまり変わらないかもしれませんね。

14-24mm f/2.8、16-35mm f/4に続いてこのレンズが製品化されれば、ニコンのFX用広角ズームは隙のないラインナップになりそうです。