・The external Wi-Fi module for the Nikon D3200 will be called WU-1a
- 近日中に登場するニコンの一眼レフカメラD3200の追加Wi-Fiモジュールは、WU-1aという名称になるだろう。私の理解するところでは、この新しいデバイスはD3200からスマートフォンに直接画像の転送が可能で、Wi-Fiネットワークが存在しなくても転送できる。
これでスマートフォンからの画像の共有・アップロードが可能になる。この機能はアンドロイドでも機能する。私はWU-1aに対応する新しいアプリケーションが登場し、リモートカメラや画像アップローダーとして使えるのではないかと推測している。
ニコンD3200はネットワーク機能にかなり力が入っているようですね。確かにエントリークラスのカメラでは、スマートフォンとの連携はユーザーにアピールしやすい機能かもしれません。Nikon Rumorsが予想するようなアプリケーションが本当に付属するなら、アイディア次第でいろいろと応用が効きそうですね。
S
そこを気にするならボディーサイズもだと思うけどなぁ。
まんたろ
Wi-Fi搭載でこういった使い方ができるので
あればスマートフォンにアプリをインストール
することでバリアングルモニタやタッチリモコン
として活用できる気がするのですがいかがでしょうか?
daipa
D3200は24mbでしたよね?それをWIFIで送受信することができるようになったのですね。カメラに、それなりの編集機能を充実させておかないと、大変ですね。
でも、D3200には興味深々です。
ニコキヤノ
スマホでライブビュー撮影が出来たりして。
リィン
初一眼買おうかと思ってる時に、X6の情報やD3200の情報が入ってきてしまって買うに買えない(笑)
TH
スマホでライブビュー出来たら素晴らしいですが、Wi-Fiではムリですよね?出来てもタイムラグが凄そう。
アップロードが出来るだけでも十分嬉しいです。もちろんEye-Fiより快適じゃないとね。
ハマナス
iPhoneとPCに繋いだデジタル一眼レフ間でwifi経由で操作可能なアプリは既にあった
ような。確かキヤノンでしか使えないですけどね
Ni
これは楽しみになってきましたね! リモート制御やライブビューが出来ればバリアングル液晶も不要だし、iPhoneなどに豊富にそろっている画像編集アプリを使えば本体は写真さえ撮れれば十分です。
雅趣
Wi-FiはNikon1にこそ欲しい機能だなぁ。
SDカードに通信機能載せる奴はどれもイマイチだし。
collwc
個人的には、自作アプリからカメラが操作出来ると色々広がるんだけどなーと妄想
M
>自作アプリからカメラが操作出来ると色々広がるんだけどなーと妄想
> 電車でスマホいじっているふりして、鞄に仕込んだカメラをライブビュー&操作とか…。
RAVEN
スマホもいいけどタブレットもよろしく。
いやスマホでもいいんだけどライブビューには画面小さいから。
それとTHさんが仰っているように、タイムラグの問題は残るだろうから、表示タイムラグは仕方ないとして、レリーズタイムラグは小さくしてほしい。
Niko
ニコンのP310,キヤノンのS100 クラスのカメラにスマフォをつけて売り出せばよいのにとは思います。
そのぐらいすれば,差別化できて売れるのではないでしょうか。
pol
http://www.youtube.com/watch?v=d0DnEoqm-wc&feature=fvst
こういうことができるってことですかね
ちょっと初心者向けじゃなさそうですがw