ソニーが、発売が延期されていたα57の発売日をアナウンスしました。
- 標記の件、2012年4月12日に発売日変更のご案内をさせていただいた、デジタル一眼カメラ"α57"の発売日が決定いたしましたので、お知らせいたします。
発売日:<2012年4月12日ご案内> 未定 → <今回> 2012年4月27日(金)発売
4月13日から延期されていたα57の発売ですが、4月27日の発売が決定しました。予定よりも2週間遅れということなので、それほど大きなトラブルではなかったようですね。ギリギリでゴールデンウィークには間に合いそうなので、連休中にこのカメラを使いたかった方には朗報ですね。
HAT
GW前に無理やりすべり込ませて、また完成度がイマイチ・・・
なんてことにならなきゃいいんですが・・・
Tigers
α55やα77など今までの経緯からすると、まだ完成度がイマイチであろうと勘繰りたくなる。何度同じ過ちを繰り返したら気が済むんだろう、ソニーは……。「世界のソニー」と言われた頃に比べて、明らかに技術力が落ちている。
dna
B&Hではすでに販売していますから、やはり初回生産分を
海外向けに回したのでは・・・?
二年前α550のときも「予想を大きく上回る受注があり、供給
が不十分となるため」と、同じく二週間販売延期しています
あのときも、いくら最新高性能一眼とはいえαにそんなに
受注が来るものか?と不思議だったのですが、どうも中国に
ほとんど回していたようです
今は中国への国内感情が微妙な時期であるため、海外出荷を
理由にするのは良くないと、ソニーが判断したのではないでしょうか
α57は「子供撮り」をキャッチフレーズにしていますが、
出生率の低い国内でのウケはイマイチらしいです
一方、かの国の子供は「小皇帝」と呼ばれるほど大事にされていて
ボケの大きい一眼で綺麗に撮りたいという需要が高いそうです
S2
4月27日、427って何か不吉な感じが。
日本で売ってるソニー機はメニュー日本語固定なので先に海外用を作ってから地域専用モデルを作っているということでしょうか?
AT-X
>まだ完成度がイマイチ…
いや、イマイチなのは今後ファームアップで対処できそうな見込みをふんだんでしょ?でなければ、こんな短い発売日の延期などは考えにくいだろう?
kou
sonyの技術力が落ちているのは日本の国力が落ちているということです。これだけ公務員人気で理系離れが進めば当然です。今後の再建にはグローバル企業として外人の力が大いに必要になるでしょう。ただ仕事もなくなり他人ごとではありません。
まずは発売されたカメラが問題無く売れると良いですね。