・(FT5) next Olympus/Panasonic announcements in June/July.
- パナソニックとオリンパスが6月/7月に新製品を発表することを確認した。近日中に6月に発表される新製品についてはお知らせしたい。
- あなたに思い出して欲しい"夢"や"推測"のカテゴリにあるものは次の通り。
- オリンパスは、PENにEVFを内蔵することを考えていると公式に述べている。
- パナソニックは、L1スタイルのGFシリーズのカメラのいくつかの特許を出願している。
FT5(ほぼ確定)なのは6月か7月にオリンパスとパナソニックから新製品が発表されるということで、EVF内蔵のPENとL1スタイルのm4/3機については最後に「夢を見させて欲しい!」と書いてあるので、あくまでも「あったらいいな」というレベルだと思います。
現実に発表されそうなものとしては、オリンパスの60mm F2.8マクロと75mm F1.8、パナソニックのX 12-35mm、X35-100mmの4本の交換レンズでしょうか。後は、G5も近日中に発表されそうですね。
HM
「EVF内蔵のPENとL1スタイルのm4/3機」それに「オリンパスの60mm F2.8マクロと75mm F1.8、パナソニックのX 12-35mm、X35-100mmの4本の交換レンズ」。どれも、ほんとに楽しみですねー
ミラーレス移行中
EVF内蔵PENが出たら、E-M5を買った自分としては早まった感が。ま、E-M5は優秀だから2台体制でもいいですが。
ぱんてのーる
EVF内蔵のPENはまずくないですか? 私は欲しいですが、OM-Dが売れなくなりそうな気がします。
Picles
「EVF内蔵のPEN」…
防塵・防滴が無いE-M5って感じ?!
他のスペック等は同等って感じですかね??
発表が楽しみですね~
dna
OMもシリーズ展開するということを言っていたようなので、
ローエンド機が出るのでしょうか?銀塩のOM10桁シリーズのような・・・
ただしカリスマ的な一桁と違って、あまり人気が無かったと聞きますが
一眼レフタイプのG5は、パナソニックらしく手堅い作り
になると思いますが、来年にはボディ内手振れ補正を実現
させて欲しいものです
7fish7
私の希望は、E-M5のセンサーをEP-L3、EP-M1にのせて欲しい。時期的にもちょうど良いんじゃないでしょうか?さらにパナのセンサーも改良して欲しいんだけどなあ。
2CF2E
雨風気にせず写真が撮りたくてOM-D買ったのであって、
PENにEVF載せたって別に悔しくなんかないんだからね!
とかバカなこと言いつつ、本当に出たら凄く気になりそう…
現実的な線だと、新しいレンズは期待したいですね。
防塵防滴のレンズの選択肢が増えればOM-Dの存在価値もさらに高まると思います。
wasi
PENにEVFを乗せたらOMとの差別化が難しいような
どうせならEM-50なんてどうでしょうか?
広告はもちろん大場久美子でw
p
PENに5軸手振れ補正は搭載出来ないと思います。
センサーはE-M5のセンサーがのると良いですね。
防防マクロと明るいズーム欲しいです。
春雨
オリンパスにはVF-3がありますね。90万ドットの。
VF-2が144万ドットなので、マニアからは「何のためにあるの?」って思われてる品。
PENに内蔵するなら、VF-3相当品ならアリだと思います。
OM-Dは高精細なVF-2相当品として、PENはコンパクト性優先という棲み分けが充分に可能でしょう。
ピントの詳細な確認が不要なら、144万ドットは不要ですし。
ところでE-M50の妄想ですが、グリップ付きで少し大型化させ(E-520ぐらいのサイズ感)、ボタンとダイアルの操作性を向上させると良いんじゃないでしょうか。
特に欧米人には、E-M5は小さすぎなのは間違いないと思いますし。
筐体もプラで、防滴も無くてかまわないでしょう。
センサーと手ぶれ補正、EVF性能を維持すればラインの価値は貶めないと思います。
tomo
基本は同性能のEVFの有りのE-P5と無しのE-PM2が出ると良いですね。
E-M5との違いは防塵防滴って感じでしょう。
ユーザーはスタイルで選択するって感じで良いのではないでしょうか。
celica
PEN は、ファインダーが付いてPEN と呼べるのでは?フィルム時代のPEN には、暗くて見づらかったのですが、TTL No.を指し示す針が表示されるファインダーが付いていました。
ファインダーの付いていないカメラはカメラじゃないというのは、古い人間の気儘でしょうかね?
L1スタイルのGFってGX1?こちらもファインダーが付くのでしょうかね?
G5とともに、たのしみですね!
ミラーレスはμ4/3が優勢?になってきましたか。
ys
PENにEVFとなるとレンジファインダー機というよりE-300みたいな見た目になりそうですね。
EVFは手を抜かず、しっかりしたものを搭載して欲しいです。
phata
PENのEV内蔵型は楽しみですね!
私はOMとの棲み分けは十分できると思います。
まず、このタイプのカメラの購入動機は見た目がかなりの要素をしめると思いますので、スタイルが違うOMとPENではまったく違う購入層になるでしょう。そして、OMは今後ハイエンド機としてのブランディングを行っていけば、「カジュアル」なPENとの差別化ができると思います。
販売戦略としてオリンパスの中で選択肢が広がることは、いろんな消費者を逃さないという意味でいいことだと思います。
まぁOMが値下がりしたら買おうと思っていた自分的にはEV内蔵PENが出ちゃうと悩みますが・・
OM1ユーザー
私はPENにEVFは要らないですね。
E-M5のセンサーさえ入れてくれれば十分です。
E-P3でEVFが必要だと思ったことはありません。(老眼ですが)
むしろ液晶モニタの性能を上げて欲しいと思います。
ysk
E-M5の「ペンタ部」には5軸手ぶれ補正用のジャイロセンサーが詰まっていたはずなのでPENのスタイルでは無理っぽいですね。E-P3のフラッシュを外付けにすればEVFだけ内蔵するのは出来そうです。
ニャンちゅう
大きめのレンズ(現ZDや今後出てくるであろう防塵防滴のMZD)を装着するときの
HLD-6の存在が一番違う要素かも知れません。
ま、最初からE-M5より少し大きめボディでしっかりしたグリップを一体でおけば?と
言う向きも在りますが。
GF1ユーザー
E-M5 全部入り、防塵防滴
PEN EVF付き
PL 稼働液晶付き
M 小型化追求
これで棲み分けは十分だと思いますよ。
デザイン、機能でいろいろ選べて買うほうはありがたいです。
ここを見てる人は少数派でしょうけど、
私は、お手軽カメラが欲しいんで、内蔵フラッシュ必須です。
こちらが先にナンチャッテバウンスをはじめた記憶がありますが、
なくなってしまって残念です。
PANAはGX1でナンチャッテ状態で固定できるように、さらに進化!
今は隠れ機能ですが、
そのうち、ちゃんとアナウンスするかもしれませんね。
daylight
penにファインダーがついたら、価格設定が難しそうですね。
オンラインショップでE-P3とE-M5のボディは1.5万円しか価格差がありません。
個人的には、EVFより5軸手ブレ補正が欲しいですね。
60mmマクロ期待してます。
Sak
発売日にE-M5を入手して楽しんでいます!
次に欲しいのはM.ZD 60mm F2.8マクロなので、ぜひとも6月発表になる事を期待しています!
あと、パナからX12-35mm、X35-100mm の2本が発売されるのならば、
個人的にですが、オリからは、小型で、開放から良く写って、防防で、ある程度よれる、
M.ZD 12-24mm F2.8、M.ZD 24-48mm F2.8 位の2本を出して欲しいです(笑)
にゃんこ
50-200の、マイクロ版、出して欲しいナ…
テレ側は、250とか…