キヤノンが天体撮影専用のデジタル一眼レフ「EOS 60Da」を発表

キヤノンが天体撮影に特化したデジタルカメラ「EOS 60Da」を発表しました。

天体撮影専用のデジタル一眼レフカメラ"EOS 60Da"を発売

  • EOS 60Daは、天体撮影専用のデジタル一眼レフカメラ。天体撮影に最適な光学特性を備えることにより、赤い星雲を高精細に撮影することを可能にしている。
  • CMOSセンサー前面に配したローパスフィルターの特性を変更することにより、Hα輝線の透過率を「EOS 60D」に比べ約3倍に引き上げた。これにより、一般的なデジタルカメラでは撮影することが難しい、バラ星雲や馬頭星雲など天体ファンの人気が高い赤みの強い星雲を、特殊なフィルターを使用することなく高精細に撮影することができる。
  • 発売は2012年4月中旬(受注販売)、価格はオープン。

 

EOS 60Da は2005年に登場したEOS 20Da以来、キヤノンでは久々の天体用デジタルカメラになりますね。20Da はHα線が通常の2.5倍透過する仕様だったので、60Daのほうが3.0倍と多少透過率が高くなっているようです。このカメラは噂が全く流れていなかったので、天文ファンには嬉しいサプライズかもしれませんね。