ソニー Planar T* 85mm F1.4 ZAはNEX-7で使ってもとても良いレンズ

photozoneに、ソニーのPlanar T* 85mm F1.4 ZA のNEX-7によるレビューが掲載されています。

Zeiss ZA Planar T* 85mm f/1.4 (SAL-85F14Z) on Sony NEX - Review / Lab Test

  • 鏡筒は総金属製で、造りは素晴らしい。フォーカスリングはとてもスムーズに回転するが、逆方向に回した時に若干の遊びがある。近距離ではレンズは少し伸びる。
  • AFはボディ内モーターによるもので、中程度の作動音がある。重いレンズシステムのため、AF速度はまずまずだが、素晴らしく速くはない。NEX-7とEA-LA2マウントアダプターの組み合わせでは問題なく動作する(解像力テストでは、透過光ミラーの無いEA-LA1を使用している)。
  • 歪曲はこの焦点距離の単焦点レンズの典型で、実質的に歪曲は無い(0.2%)。
  • 周辺光量落ちは開放で0.9EVで、以前のα700のテストよりも高い値になっている。これがNEX-7のセンサーのためなのか、異なったトーンカーブのためなのかは分からない。周辺光量落ちはそれほど大きなものではないが、被写体によっては目に付く。F2まで絞れば基本的に問題は解消する。
  • 解像力は、中央は開放からとても良好だが、周辺部はそれに追いついていない。しかし、それでも良い解像力(good)だ。F2まで絞ると十分に向上し、画面全域でとても良好な解像力(very good)になる。F2.8からF5.6ではピークに達し、中央は素晴らしい解像力(excellent)、周辺部はとても良好な解像力(very good)になる。このレンズはα700では際立った解像力だったが、NEX-7の24MPセンサーによるテストではそれほどでもなかった。
  • 倍率色収差は、周辺部で平均0.8ピクセル前後で良好に補正されている。色収差は予想よりも若干大きいが、通常心配する必要はない。
  • ボケは概ねスムーズだが、開放付近ではボケの色ずれ(軸上色収差)がとても目立つ。
  • ツァイス85mm F1.4 ZA はNEX-7によるテストでもとても良いレンズだが、2400万画素では強力なツァイスでさえ、もはやパーフェクトではない。中央はとても良好だが、周辺部は予想よりも若干低い性能だ。しかし、1段絞れば画面全域で素晴らしい性能になる。NEX+マウントアダプタとの組み合わせではコンパクトさのメリットがなくなってしまうので、このレンズは最適な選択ではないかもしれない。

 

光学性能の評価は5点満点中3.5点で、α700のテストでは4.5点だったことを考えると少し下がっていますが、それでも"大いに推薦"のマークが付いているので、全体の印象は良かったようです。

NEX-7によるレンズテストでは、周辺部のMTFがかなり厳しい数値になることが多いようですが、T*85mm F1.4 ZAはフルサイズ用のレンズなので、さすがに周辺部も問題のないテスト結果が出ているようですね。