オリンパスが12-120mm F4-5.6などの標準ズームの特許を出願中

エンジニアの嗜みで、オリンパス12-120mm F4-5.6などの6本の標準ズームの特許が紹介されています。

・Olympus 12-120mm F4-5.6 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • オリンパスが12-120mm F4-5.6、他数本のレンズに関する特許を出願中。 動画に向いた仕様なので、ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ同様に電動ズームも付きそう。
  • 実施例
    - 12-60mm F4-5.6、レンズ構成9群14枚、非球面7面4枚
    - 12-70mm F4-5.6、レンズ構成12群16枚、非球面8面5枚
    - 12-80mm F4-5.6、レンズ構成10群15枚、非球面8面5枚
    - 12-90mm F4-5.6、レンズ構成11群15枚、非球面8面5枚
    - 12-120mm F4-5.6、レンズ構成10群14枚、非球面7面4枚
    - 14-70mm F4-5.6、レンズ構成10群15枚、非球面5面3枚
  • オリンパスの特許: 正負正負正の5群ズームレンズ、インナーズーム、インナーフォーカス。
  • (性能は)どの実施例も無限遠ではそこそこ良好な性能を示すが、最短撮影距離における性能差が大きく、 8~10倍ズームだと製品化を憚るレベル。広角側換算24mmスタートの高倍率ズームはまだまだ克服しなければならない課題が多そう。

 

12-60mmや12-70mmなどは、現行の12-50mm F3.5-6.3 EZとかぶってしまうので、製品化されるとすれば、12-90mmや12-120mmなどの望遠側が長い実施例のレンズでしょうか。

このレンズは、パナソニックの14-140mmと同じようなコンセプトの動画に強い高倍率ズームになりそうですね。オリンパスは広角側が12mmなので、より使い勝手がよさそうです。