・Olympus 12-120mm F4-5.6 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- オリンパスが12-120mm F4-5.6、他数本のレンズに関する特許を出願中。 動画に向いた仕様なので、ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ同様に電動ズームも付きそう。
- 実施例
- 12-60mm F4-5.6、レンズ構成9群14枚、非球面7面4枚
- 12-70mm F4-5.6、レンズ構成12群16枚、非球面8面5枚
- 12-80mm F4-5.6、レンズ構成10群15枚、非球面8面5枚
- 12-90mm F4-5.6、レンズ構成11群15枚、非球面8面5枚
- 12-120mm F4-5.6、レンズ構成10群14枚、非球面7面4枚
- 14-70mm F4-5.6、レンズ構成10群15枚、非球面5面3枚 - オリンパスの特許: 正負正負正の5群ズームレンズ、インナーズーム、インナーフォーカス。
- (性能は)どの実施例も無限遠ではそこそこ良好な性能を示すが、最短撮影距離における性能差が大きく、 8~10倍ズームだと製品化を憚るレベル。広角側換算24mmスタートの高倍率ズームはまだまだ克服しなければならない課題が多そう。
12-60mmや12-70mmなどは、現行の12-50mm F3.5-6.3 EZとかぶってしまうので、製品化されるとすれば、12-90mmや12-120mmなどの望遠側が長い実施例のレンズでしょうか。
このレンズは、パナソニックの14-140mmと同じようなコンセプトの動画に強い高倍率ズームになりそうですね。オリンパスは広角側が12mmなので、より使い勝手がよさそうです。
phata
現行で12-50と14-150の二本のズームレンズがあるので、
どの様にそれらとの差別化したレンズになるか楽しみです。
明るいズームレンズも考えていてくれると嬉しいですけどね。
p
自分は防塵防滴で標準ズーム12-35f2.8、中望遠ズーム35-120f4、望遠ズーム120-250f4、単焦点300f4の様なレンズが欲しいですね
Emotion
暗いレンズはもういいので、明るいズームレンズを充実させて下さい。
シグマやタムロンも頑張って欲しい。
ニャンちゅう
4/3のSHGとまでは言いません。でもせめて防塵防滴HGクラスのズームは
欲しいですよね。
それとも、位相差AFのレフレスを急いで開発中なんで、待っててねって事で
しょうか?
E-M5のようなボディを出しておきながら、HGクラスのズームを匂わせない
とは、相変わらずマーケットの先導が下手なようですね。(^^;A
匿名
暗いレンズはもういいんじゃないか?
防塵防滴でHGクラスのレンズが欲しいよね。
g
高倍率ズームのリニューアル?
それより低倍率の大口径ズームが先に欲しいです。
もちろん防防で!
dna
現行12-50が望遠端F6.3なので、
リニューアルする形で12-60mm F4-5.6というのなら
ちょっと嬉しいかも
ハイグレード級レンズは、パナソニックX12-35の出方を
見ないと出しづらいかもしれないですね
えまのん
F4.0ばっかりですな…
F2.8通しとかF2.0通しのレンズが欲しいです。
eNU
PENに高倍率ってのも違和感が多少あるので
次期OM-Dとの高倍率ムービーキット用といった
感じでしょうかね?
M4/3の防防の望遠ズームも欲しいですね。
ある
防塵防滴も含めてHGクラスの明るさが欲しいですね。
ついでにSIGMAが出してた50-500みたいなとんでも望遠なんかもほしいです。
ポンジュース
技術屋さんにはこういうスペックのものを開発する正当な理由があるのだと思います。だけど、オリンパスはもう少し客が欲しかっているものを作るようにして欲しいです。
43rumorsのアンケートではっきり結果が出ていましたが、今ユーザが欲しいのは明るい標準ズームと17mmあたりの明るいレンズです。
あと14mm, 25mmあたりは明るいものを先にちゃんと揃えて欲しいです。パナが既に出しているとか関係ないです。このあたりはコアな部分なので、オリンパスのカメラをメインに使うんだという気持ちになるために必要です。mFTではもう客を惹き付けることに失敗しないで欲しいと切に願います。
まさどん
ポンジュースさん〉〉
コメントで仰ること激しく同意いたします。もう言いたいことはそれに尽きるという思いが私にもあります。17も14も25も、明るい単焦点レンズがあれば、絶対買います。