・DA 70mm vs FA 77mm Limited Comparison
- 解像力は、開放ではFA77mm がDA70mmよりもシャープだ。F5.6まではFA77mmが有利で、それ以上の絞り値ではFA77mmとDA70mmは同程度の解像力になる。実写テストでは、両レンズの解像力違いはほとんど感じられなかった。興味深いのは色再現の違いだ。
- AFはDA70mmの方が速い。
- ボケは、ポートレートで肩から上が写る距離(被写体まで5-6フィート)で確認したが、どちらのレンズもとても素晴らしいボケ味だ。
- 歪曲は、DA70mmが若干FA77mmよりも大きいように見える。
- DA70mmの良い点: F5.6以上に絞れば非常にシャープ、歪曲・周辺光量落ち・色収差が目立たない、とてもコンパクトで造りがよい、クイックシフトフォーカス。
- DA70mmの悪い点: フォーカスリングがとても細い、フードを付けると大きくなる。
- FA77mmの良い点: F1.8の明るさ、開放から非常にシャープ、歪曲や周辺光量落ちが目立たない、造りのよさ、内蔵レンズフード、フルサイズ対応。
- FA77mmの悪い点: 色収差が若干目立つ、クイックシフトフォーカスに対応しない。
- 両方のレンズ共に造りは素晴らしく、実写での性能は素晴らしい。コンパクトなレンズが欲しいならD70mm、解像力と明るさが欲しいならFA77mmだ。
総合評価はどちらのレンズも10点満点中9.2点で、かなり高い評価となっています。ボケのサンプルを見る限りでは、DA70mmはカチっとした描写、FA77mmはフワッとした描写でそれぞれ異なる雰囲気を持っているので、撮影する対象で使い分けるのもいいかもしれませんね。
はーみっと
ボケってbokehって言うんですね
知りませんでした…
みっち
今更なぜ?
って思える記事ですが
どちらもいいレンズなのは間違いないですね
FAのリニューアルを期待します
こぼん
「FA77mmの良い点: F1.8の明るさ、開放から非常にシャープ、歪曲や周辺光量落ちが目立たない…フルサイズ対応」
PENTAさん、やっぱりこれを生かせるボディが欲しいです。どうか造って下さい!
まえだ
FAlimitedがあるからペンタックスから離れられない。。。
GREEN
リコー傘下に入って事業計画の見直しがあったのかもしれません。でも動きが少なすぎますね…ペンタはどこに向かうのでしょうか。
d2
FA77は確かに良いレンズで大好きなのですが…
既に設計者が社外に出てる銀塩時代のレンズが頼りで、最近、新規光学系のレンズが全く出ていないのが歯がゆくも不安なところ。
早く新生ペンタ(リコー)の実力を示す製品を見せて欲しい。
(時期、リリース速度、製品の出来によっては他社に鞍替えしますが…)
とっすぃ
どちらも素晴らしいという評価で嬉しいですが、
なんといってもDAはFAの半値ですからねぇ
私はDA信者です(笑)
が~たん
あらら・・・•DA70mmが欲しくなってしまったわぁ(汗)
DAの良い点は、FAの半値以下で購入することが出来る
FAの良い点は、PENTAXのチャンピオンカラー(シルバー)がある♪
管理人さんの仰る通り
PENTAXの単焦点レンズは1玉1玉
個性豊かで癖があり、色ノリも全然違います
他社とは違ってボディよりも
レンズで楽しめるメーカーだから好きです
レンズの数だけ楽しみがある
レンズ沼の奥へ~奥へ~(((((°°;)ブクブク
おりおり
今回はFA43mmLimitedを購入して、次回はDA70mmLimitedを購入予定ですので、自分の計画は正解かな?
nennneke
今さら比較ですけど、個人的には超タイムリーです。
しかし悩みますね。どっちも十分素晴らしい。でも二本買うつもりはない。FA31を使っていますので基本はFA77かなぁ。柔らかく自然な描写に見えます。価格は両者ずいぶん違いますけど、どちらもペンタックスらしい気がします。たぶんDA70買ったらFA77が気になってしょうがない(笑)
大猫
作られた年代も違うし、設計思想も違うので比較するものどうかな。
ペンタックスがDA77のボケはFA77よりシャープにしたと言ってたのでFA77みたいな柔らかいとろける様なボケ味は出せないので目的に応じて買う方がいいと思います。
>FA77mmの悪い点: 色収差が若干目立つ
ボケの柔らかさのためにわざと色収差を残して作られたので悪い点とは言えないでしょう。
TH
DA70が素晴らしいレンズだと思っていましたが、FA77が気になってきました。ヤバイ。欲しい(笑)
いなぴょん
FA limは3本揃っていますが、半値くらいで買えるDA limは、21mmと40mmのみ。何故かなかなか揃わない。
FA☆85mmと似たような焦点距離で混雑しそうですが、70mmもいずれ買うことになるのかなぁ。(レンズ沼・・・)
clou
遠い昔の写真学生時代、28mm・50mm・105mmで世界は把握出来ると伝え聞いて以来、105mmの画角に馴染んでいるので、DA70mmは、K-5+21mmを持ち出す時には、必ずポケットに入っており、ボケには絞り値に気をつける必要があるが、解像度が高く、昔のニコンの105mmの感覚で使っています。
好きなレンズなので、つい、熱く語ってしまった・・・
FA77mmは、デジでは、ローパスフィルターレスのセンサーカメラになったら、なお、活きるかな。