43rumorsに、m4/3のPDFカタログに既にオリンパスがED 75mm F1.8とED 60mm F2.8 Macroが載っているという記事が掲載されています。
・The two new Olympus lenses already within the M43 system pdf!
- 先週、オリンパスが75mm F1.8のレンズをテストのためにジャーナリストや写真家に発送していると話したが、本日、このレンズがそう遠くないうちに発表される更によい兆候があった。
マイクロフォーサーズのPDFカタログがアップデートされ、これらのレンズが掲載されている。私はオリンパスは、新型のXZ-2と共に、これらのレンズを6月に発表することを期待している。パナソニックのX12-35mmとX35-100mmは、このPDFには含まれていない。
ED75mm F1.8は「最高画質のハイグレードポートレートレンズ」とあるので、画質にはかなり期待できそうですね。このレンズは、スタジオでのポートレートや舞台、室内スポーツなどを念頭に置いているようです。
また、ED60mm F2.8マクロは「ネイチャー写真のための柔らかいボケを提供する」とあるので、こちらは野外での使用が前提になっているようですね。このレンズは等倍マクロで全長は一定、フォーカスリミッターが付いているということです。
りぼしど
これはこれで凄く良いと思うのですが、例の二個の胡桃がこれだけで終わらない事を望みます。
nana
日本のフォーサーズカタログが2012年版になったのが3月くらいでそれには既に
出ています。
海外だと最近なのかもしれませんが何を今更という感じですね。
HM
「ED60mm F2.8マクロ」はこの様に長いままなのでしょうか?少し長すぎるような気がして仕方ないのですがー
miyaaaa
マクロレンズですが、防塵防滴、等倍でインナーフォーカス、フォーカスリミッター付き、なかなか贅沢な仕様ですね!
earth
このカタログの日本語版、かなり前から店頭において有りますよ。。。
いまさらな情報です(^^;
Four Thirds Lenses 2012
Micro Four Thirds & Four Thirds Lenses
調べたら以下から見れます。
http://www.four-thirds.org/jp/common/pdf/2012Lenscatalog_jp.pdf
add
インナーフォーカス?で等倍撮影時の全長確保のためでは
35mmでも等倍にしようとするとかなり伸びますし
Aron
HMさん、
インナー(もしくはリア)フォーカスの等倍マクロならこんなもんでしょ。
その分、長めのフードをスライドさせて収納できます。
dna
75mmF1.8は当然としても、
60mmF2.8マクロまでも他のスペックを差し置いて
柔らかいボケを売りにしてくるとは・・・
最近のオリンパスはひたすらボケ押しですね
tn
60mmf2.8は「とろけるようなボケ味」「フォーカスリミットスイッチ付」とありました。フォーサーズ50mmf2のような画質を目指しつつ、便利さも追求しているのかな…楽しみです。
あやだいぱぱ
発表時にも散々言われてましたが、レンズの色の統一感の
無さはなんとかしないんですかねぇ。
しろやぎ
オリンパスのマクロだったらがんばってF2を追求して欲しかったなー…
OM時代のF2マクロ兄弟たちを考えるとらしくないですね。
TH
このカタログ見るとm4/3のレンズも随分と充実してきたんだなぁという感じがしますね。オリンパスレンズの外観がバラバラなのも良く分かり(笑)見ごたえのある良いカタログですね。
あ、ちょっと蛇足ですがm4/3用のテレコンとかそろそろ出ないかな?明るい望遠が出てくれば需要も生まれるでしょうから。
75mmはとても楽しみです。
ろい
オリのコンバータレンズは載っているのに、パナのコンバータは載っていないんですね。
ちょっと不思議。