・Canon EOS-3D Surfaces Again [CR1]
- 最近、新しい高画素のカメラが2013年春前後に登場することが示唆されている。少なくとも2-3種類のテスト機が、北米とアジアで使用されていると報告されている。高画素センサーのテストが行われていることに疑念は持っていないが、正確なスペックを確定するのはたぶん早すぎるだろう。
- その他に、2013年の終わりまでに登場するCinema EOSは1D C だけではないという噂もある。
キヤノンの高画素フルサイズ機(3D?)の噂はこれまでにも何度か流れていますが、本当に製品化されるのかどうか注目したいところです。フルサイズ機ではエントリーモデルの噂もあることですし、今後はこれまで以上に充実したラインナップになるかもしれませんね。
1256
キヤノンのことだから、普通に高画素機は出して来るんじゃないかな。それは3Dなのかは?
Papa
キヤノンのセンサー技術については、某社に劣るなど、疑問視の声、噂?もありますが、実際にはAPS-Hサイズで世界最高の約1億2,000万画素の CMOSセンサーの開発に成功の実績など、超一流開発メーカーの一社です。やはりエンジン(心臓部)を自社開発、平行して最適なCPUを開発する技術が今後のカメラには必須と考えます。その点から、噂にあった3D
すごく期待しています。MKIIIを使用しており、私の使用目的には最適なのですが、超高画素が必要なプロなどは待ち望んでいるのでしょうね。1800, 2200, 4500万画素?すばらしいらラインナップが完成するのでしょうか。楽しみです。
nobo
今や高画素機は、高解像に突き進む反面でローパスでぼかす、矛盾を抱えたまま突き進んでいる。
矛盾に対する解が見所。
tt2
高画素機、3Dって言っても値段が大事ですよね。40万円ではD800の相手にもならず終わると思いますから。
M
確かに高画素機はラインナップに欲しいけど5DIIIの値段を考えたらニコンに対抗
できない感じですよね。
1系のようなプレミア感がないと高い値段設定は無理だし。
今のキヤノンは難しいですね。
また焦って出して5DIIIのちょっとした不具合連発みたいなことにならない様に
がんばってほしいですね。
5DIIIもいい感じですしキヤノンさんにはがんばってほしいです。
やっぱり1DS系の復活が一番いいような気がします。
パックマン
負けず嫌いのキヤノンのこと、D800を上回る画素数のカメラを準備しているのは想像に難くない。名称もEOS3Dで何の問題もない。ただ、価格が5DⅢよりもかなり高価だとなかなか手が出ないね。D800の独走は続く。
Tommi
tt2 様
>価格
大事ですよね。5DⅢもD800も持っていない自分ですが、5DⅢの価格設定は失敗している感があります。
プロ/アマともに期待され完成度が高いはずの5DⅢに対して、高画素機は高いのか?安いのか?
高ければやはりD800系やSD1mに食われるでしょう。
安ければ5DⅢの失敗を認めることになります。
難しいですね。
7000
キヤノンの型番は明確な序列があるから3Dって名前なら、
5Dより安くはやらんでしょ。
ぱんてのーる
高画素の開発はするでしょう。40MPは越えてるのではないかとも思います。が、価格がネックになるでしょうね。
フルキス(?)を¥10万、5D3を20万台半ばに価格改定、その上で3D(?)を30万台前半にしなければ競争力として難しいですね。
ノリオ
まぁ慌てて出す必要もないでしょう。
3Dって名前が変なので5DXか5D4として2~3年後に出してくれたら5D3から買い替えるかな。
miyukiz4
現行レンズの解像度が足りないって…
どんな高解像度のカメラをお使いなんでしょうか…
それともレンズ/撮像素子開発の方なのかな…
to
D800の後から発売するからには、画素数は4000万台に乗せてきそう。
D800の成功はニコンだけでなくキヤノンにも良い刺激となったでしょうし、
両社切磋琢磨して良いカメラを今後も生み出してほしいです。
1256
出すなら40MPは、越えそうと思いますね。1DXの開発インタビューでは、開発者が、スタジオの方は、2000万画素 3000万画素で満足するんですかと答えてますし、どうなって行くのか楽しみですね。
nennneke
ウワサだけは早くからありましたが、ついに具体的な話になるのでしょうかね。
出すからには以前のウワサ通り4500万画素って線はあるんじゃないかな。
たぶんf8.0よりも早い段階で回折ボケが確認出来るでしょうけど、キヤノンは新DPPでそれを改善する道をすでに付けていますし。
楽しみですね。
ずん
3Dとして出すなら5D3をグッと値下げして
空いた所に入れるような形にしないと商品として辛そう…。
1Dと1Dsみたいな形で1Dxと3Dみたいな位置づけ?
でもそうすると逆転現象が…。
器用貧乏な感じの1Dxと5D3のおかげで難しくなった現状を
キヤノンさんはどうすんだろ。
良吉
連写、高感度、画像エンジンと言っても、最後に来るのは、やはり画素数。トリミングや引き延ばしなど18メガでは心許ない。APS一億二千万なんて言うと、コピーフィルム(ISO15?)を超える解像度。そこまで要るか疑問。フルサイズで40メガくらいでもレンズ性能の差が分かるはずだけど。
薔薇
高解像度はやっぱり、1D S であって欲しいなぁ。
初代 1Ds の栄光をふたたび・・・
BHANG
やはり皆さんの関心は価格にあるようですね。
噂通りの4500万画素だとしても価格が40万では話にならないでしょうし、
かと言って3Dが5Dより安くなるという、ヒエラルキーの逆転はキャノンのプライド的に許さないでしょう
可能性があるとすれば名称を5DXにするなど
sikousakuger
高画素機は、8K4K切り出しの4K2K動画を視野に入れた約四千万画素(7680x5120)が最適と感じます。
今までの一眼動画を見た限りでは、中途半端な高画素からのHDエンコ-ドは、斜めスクロ-ル時の画質が特にイマイチのように思えます。
FAX
5D3以上の高画素機となると動画モアレを処理し易い画素数が選ばれるでしょうね。
5D3があの画素数に落ち着いたのもそれを考慮しての事でしょうし。
私も7680×5120ピクセルの3900万画素だと思います。
3840×2160で24p、30p、
1920×1080で60p、120p、
1280×720で240p、480pとかが撮れたらなぁ....とかは期待し過ぎでしょうね。
あとは全EOSに共通する動画やライブビューでのAFの遅さですが
コレに関してはそろそろ発表されそうなKISS X6やミラーレス機のAFスピードがどうなってるかで見えてきそうですね。
静止画に関しては
1DXのようにデュアルDIGIC5+搭載しつつ連射速度を3~4コマ/秒ぐらいに抑えて
その分を高感度ノイズ除去に割り当てて欲しい。5D3並みにしてくれれば文句無し。
z
1D系を統合したわけだから超高画素機は1Dラインの位置付けではないよな。思いきって中判とかね。
ささ
sikousakuger さんFAXさん、慧眼ですね。
40万だと対D800的に話しにならないってのは,安く買いたい人の都合で(そりゃ安く買いたいですが笑)、1Dの次という立場を見れば妥当な値付けになるのではないでしょうか?動画HSというプレミアが付けば更に。そういう仕様ならプロに取っては逆に格安だとも言えます。
ささ
HSはフルHD5倍速あれば充分です個人的には。ちょっとだけ期待。
T-09
仮にキヤノンが多画素機を出すなら、動画対応や対D800の観点で、私も横7680ピクセルが落としどころと考えます。
ちなみに5D3の横を5760ピクセルとした理由について、動画を考慮したものである事は、キヤノンの技術者が動画系の雑誌(確かビデオサロン5月号)で明言してますね。個人的には「動画を意識し過ぎ」と思いましたが。
チェン
変、変といわれていますがEOS-3はフィルムの名機だったはずですが…
BIG-O
3Dが発売されるなら他を圧倒するとがった性能ででしてもらいたいです。
映像エンジンに関しては、デジタルレンズオプティマイザの機能をカメラ本体で処理してくれる次世代DIGICⅥなんてのが搭載されてくるんではないでしょうか?
特級厨師
EOS 3D来ますか!(^O^)/
画素数4600万くらいでしょうか。
残酷なまでの解像力に、リサイズ縮小前提なら凄まじい高感度になるのでしょうね…。
これはEOSのラインナップに「あってしかるべき」機種か、と思われます。(`^´)
あ、エントリーなわたしには全く縁のないカメラです
(・ω・;)(;・ω・)
とりあえず頑張って下さい、キヤノンさん♪
筐体は5DMarkⅢを流用して一丁上がりなので、
値段は、36万円位が妥当なところでしょうか?
でもキヤノンは5DMarkⅢ以降、値段を明確に決めてきているようにも感じます。
キヤノンはキヤノンの都合で値段を決めると腹を括ったのかも知れませんね。
これからはあまり安値や値下がりは期待出来ないかも知れません。
一眼レフフルサイズはカメラメーカーに残された最後の砦なので。
値段を一度下げてしまうと、再び上げることは非常に難しくなると思います!
一眼レフは5DMarkⅢで、もうほぼ大概撮れるし、今後はモデルチェンジもあまりなくなるかも知れませんね。
値下がりもしない、モデルチェンジもゆっくり、ならある程度の値段は許容出来そうです。
ニコンはどうするのかな。D800を26万円で出して、D700やD300の後継をどんな値付けにするつもりなのだろう。
(と、書いてみる^^)
キヤノンは来年度からデジカメとレンズの生産の自動化に踏切るので、安値競争は本気を出したらキリキリ悲鳴を上げるのは向こうの方ですよ!
でも、個人的には3Dにせよ5DMarkⅢにせよ、何であれ良いモノを妥当な値段で買えればいいです。
安値競争からは何も生まれません。叩き売りを始めた時点がもう将来性が無いということだと思います。
わたしにはニコンがどれ程売れようとも、キヤノンが初心を忘れずに良いカメラを作り続けてくれればそれでいいです。
それよりEOS学園とかをより充実して欲しいな。
メーカーは安値競争ではなくて、写真文化をより豊かに根付かせ普及させるような存在であって欲しいです。
3D、数は出なくても1Dsのようにプロに愛されるカメラになるといいですね。
mackie
キャノンの高画素機がD800を超えるためには、高画素&ローパスレス・フルサイズしかないのでは・・・?D800Eはローパスレスではないので、高画素&ローパスレス・フルサイズが完成すれば、D800を超える商品になると思います。
マーク2
画素数がレンズの解像度を越えれば、モワレの対策が不要な気がするのと、DPPの後処理である程度の解像度回復が可能だとしたら、むしろ思い切った高画素もありかと最近は妄想してます。
柴犬らんとひなのパパ
個人的には、妥当な価格として
D800=5D3
D800E=3D
ですかね。CANONの主張は兎も角として