・Panasonic 7-14mm discontinued. New OIS version coming soon?
- ずっと以前に信頼できるソースが、パナソニックが7-14mm F4のアップグレードを計画していると話してくれた。B&H Photoがこのレンズをディスコンと表示しているので、新型の登場は近いかもしれない。信頼できるソースから、パナソニックは7-14mm F4の手ブレ補正付きバージョンを開発しているという話を聞いている。
B&H Photoには確かに「Discontinued」と表示されているようですね。7-14mm はまだそれほど古くなっているという感じはしませんが、早くもリニューアルされるんでしょうか。
超広角ズームは、スチルではそれほど手ブレ補正の必要性は高くないような気もしますが、新型は動画での使用を考慮しているのかもしれませんね。
HKKM
7-14mmは現状で大満足なので20mmをなんとかしてほしいなあ。写りはあのままでAF速度と動作音を。
jiro
オリンパス使いにはボディに手ぶれ補正があるので
リニューアルよりも他のレンズの開発をしてほしいなあ。あと20mmf1.7は、最近の製造を買うと、動作音は静かになってます
に
噂ばかりでなかなか実現しませんね。
フォーサーズの7-14があるのでそれほど必要性は無いけれど、中古で安くなれば旧型を持っておいても良いかなということで期待しているのですが。
ただ、OISを付ける以外に何か機能アップがあると悩ましいです。特に防塵防滴なんてなったら新型が欲しくなるだろうし、希望としては単純にOIS付けるだけが良いなぁ。軽量化とコストダウンの努力もしてもらって、現行品と変わらないくらいにしてくれると旧型の値崩れへの期待が更に高まるんですけど。
X
現行でも十分だと思うのですがディスコンは早いですね。
新型となると、Xシリーズでのラインナップかな?
ナノサーフェスコートで逆光性能の向上と電動ズーム化あたりはありえそうですね。
良品が入手できのであれば今のうちに手に入れておくのも手かもしれませんね。
流通在庫もそれほどないですし、値下がりより高騰する可能性が高いと思います。
新型がいくらくらいで出てくるのかのも気にはなるところではあります。
dna
マイクロフォーサーズレンズカタログ
2012年度版が手元にありますが、
7-14の描写(灯台の写真)は本当に素晴らしいです
超広角の手振れ補正は技術的に難しいと聞いていますが、
パナソニックならなんとかやってしまうのか
あるいは噂にあるボディ内手振れ補正で対応するのか
ぽん太
手ぶれ補正より、傾きセンサーですぼまり自動補正と
か出来たら建築物最強レンズなんですけど。
もともとこのレンズが使いたくてMFT買いました。
フルサイズではなかなか到達できない周辺画質。
食いしん坊ラクダ
商売柄、建築写真を撮る事が多く、広角好きの私は、コンパクトで高性能なこの7-14mmが魅力で、パナGH3が出たら買ってm4/3デビューしようと思っています。
元々F4通しの高級レンズという感じを持っておりますが、防塵防滴になり、更に性能アップになれば、買わない理由は見つかりませんね。
超広角ズームをこれだけコンパクト且つ高性能に出来るのは、m4/3の特権でしょう。
超広角ズームは、あまり動画で使わないので、電動ズームは止めて欲しいな。
それと出来れば、望遠側は、35mm(フルサイズ換算)まで延ばしてもらうと建築写真以外でも使いやすいのですが。
2P
OIS搭載…動画向けとして使い勝手のイイ画角ではないので(面白い絵は撮れますが)需要があるとも思えないなぁ
画質は素晴らしいレンズですがその分m4/3レンズとしては多少高価なので、コストダウンみたいなのもあるかもしれませんね
そうなると現行品の値段は高止まりか、場合によっちゃプレミア化か…
ろい
7-14mm欲しいと思いながらも、フィルターが付かずフードが取り外せないのが残念でなかなか買えませんでした。
リニューアルするのならこのあたりは改善していただきたいです。
しかし、置き換えよりも7-14/F2.8通しor9-18/F2.8通しなどを先に追加してからにしてほしいですね。
Jiroさん:
> 20mmf1.7は、最近の製造を買うと、動作音は静かになってます
最近っていつぐらいからでしょうか?
昨年10月に購入したのですが、言われるほどうるさくないような気もしていますが、比較対象がないため何とも分かりません。