・Pentax K30 Kit Price Leak: 699 Pounds
- イギリスのアマゾンが、来週公式に発表されるエントリーレベルの一眼レフK30をフライングで掲載しているようだ。このページは、我々が気付いた数時間後に削除された。
- K30レンズキットの価格は699ポンドで、これはK-01レンズキットよりわずか20ポンド高いだけだ。北米アマゾンのK-01キットの価格が899ドルであることを考えると、K30の希望小売価格はK-01と同程度か949ドルに上がるかもしれないと考えている。同様にK30のボディのみの価格は、799-849ドルと考えている。この価格は、K-r の発売時よりも若干(50-100ドル)高い価格だ。
- この他に、K30がイギリスで2012年6月25日に発売されることが明らかになっている。
K30のページは既に削除されていますがスクリーンショットがあるので、この記事の情報は間違いなさそうです。K30はイギリスで6月25日に発売されるということなので、国内でもごく近い内に発売される可能性が高そうですね。
価格はK-r 発売時よりも若干高いようなので、K-r がレンズキットで8万円からスタートしたことを考えると、K30はレンズキットで8~9万円あたりからスタートでしょうか。
マッスー
ペンタのところがあまり好きじゃないな。
そして、色に青とは!
確かに今まで青は無かったけれど、
カメラ女子狙いなら赤、ピンクじゃないかな。
モモちゃん
ありゃ? キットはWRのレンズは付かないのね。欧州向けだからかな?
日本向けキットにはWRレンズのキットがあると良いですね。18-55、50-200のダブルレンズキットとかもあると面白そうですが、お値段もそれなりか
るるる
いつかこんな攻撃的なスタイルのカメラが出るんじゃないかと思っていました
なかなか挑戦的でいいんじゃないでしょうか
dna
青いいんじゃないですか?
カラバリについては懐疑派ですが、
これは素直にカッコいいと思います
せ
価格が、D3200よりやすくなるみたいですね。ある意味すごいことですね。色は、少数精鋭で、赤、青、緑、ピンクなど出してほしいですね。
mp
K-30なのか、K30なのか、はたまたK30Dなのか気になっていましたが、どうやらK-30のようですね。
ネイビー系の青はK-xの時も海外ではレギュラーカラーだった一方、K-rのピンクが国内のみレギュラーカラーだったりしたので、
国内向けのカラーバリエーションも気になります。
が~たん
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
管理人さんの耳は凄い!!
1日にして噂が現実ですかぁ~
今回も奇襲作戦で来ましたね
このカラーバリエーションだと
限定シルバーも出そうな予感♪
asama2568
デザインかっこいい!色はやっぱり黒がいいな。黒でサマになっていないデザインって他の色でもサマにならない気がする。
epli
青すごくカッコイイですね
ビビっと来ました
K10Dユーザ
廉価機でもセンサー性能の良い機種(k-x,k-r)が続いてきたので、この機種もポシティブサプライズがあるとうれしいですね。
マッスーさんに同意で、ペンタ部がパナのミラーレスっぽくて目になじみませんね・・・個人的な好みですが。
wk
日本じゃレギュラーカラーの展開違う予感
K-01のシルバーはヨーロッパで標準らしいし、
K-x、K-rの時もそんな記憶が
でも個人的にこの青は好き
q555
K-01との住み分けをどうするのかが全然わからないな
差は光学式ファインダーの有無くらいじゃないのか
で、K-01と同様にフォントは昔のに戻ったんだね
これは単純に嬉しいな
qwe
K-x、K-rのときのように、K30でも黒以外はボディの表面がツルツルなんでしょかね。
黒だけ質感がまともなので黒を選んできましたが、この点は改善してほしい。
d2
とりあえず「飛び道具」は無くとも、基本機能を上げた機種でラインナップを増やして堅実に売る、って戦略かな?
レンズロードマップも今年は動きが少ないので、リコーとの融合はやっぱりもう少し先かも…
Yuchan
3種類出ると言われていた一眼レフのひとつがやっぱり夏のボーナス商戦前に出そうですね。
何やら男っぽいいかついデザインになりましたが、これでカメラ女子ねらいはないでしょう。
個人的にはK-m、K-xのデザインのほうが好きですが、防塵防滴、視野率100%ファインダーでこの価格帯は安いと思います。価格が下がるまで待つといった人もそう多くは出ず、気に入った人は発売されてすぐ購入するでしょうね。
K-01は独立した「もうひとつのK」といった別企画なので住み分けとかも関係ないと思うので、あとは私も店頭で実物を見て触って気に入れば買いです。
PSY
グリップは良さそうだけど、デザインはK-mとかK-xみたいなのが好みなので残念。
エントリーはエントリーらしくというか。
これからは角デザインでいっちゃうのか…。
hdn
男の子好きする角ばったデザインに
ミリタリーな雰囲気ただようグリップ。
いいですね。
カメラ女子に迎合するような丸っこいデザインより、
こういうデザインのが案外受けるかもです。
自分はK-5後継機狙いなのでそっちも楽しみ!
どもん
最近にない特徴あるデザイン、なかなかどうしてカッコイイで最近動きが見えなかったですが、しっかり開発をしていて、
ラインナップを再構築してくのでしょうか。
老舗ブランドの名に賭けて、新生ペンタックスの船出を飾れるような年になると良いですね。
ももんが
オ-!エントリー機と言えども前ダイヤルやマウント基部左のスイッチ類も増えて操作性はかなり上昇しそうですね。ペンタがチョットN社っぽいですが何か入ってるんでしょうかね???
親会社のリコーが最近おとなしくてなんだか気になります。
円まち
これぐらいのデザインの方が良いですね。
一眼はどれもマンネリなデザインなので!
男専用って感じで、女の人が持っても似合わなさそう。
ワイルドだぜぇ~
S
その値段ならK-5買うなぁ。
どういう位置づけなんだろうか。
レンズの方はまだかなぁ。
そろそろF値くらいわかればいいのだけれど。
tuyo
初めてコメントします。
管理人様、いつも情報を有り難うございます。
ファインダーですが、光学ファインダーでしょうか??
もしや…液晶だとガッカリです。
視野100パーセントでこの価格は難しいのでは?
個人的には少し高価になっても良いので、優れた光学ファインダのカメラが欲しいのですが。
kuro
photorumorsにある画像が一番大きいかな。近未来的で(・∀・)イイ!!
K-01同等のコントラストAF速度があると思われるのでLV撮影をより楽しくするバリアン液晶に期待していたけど、どうやら非採用みたいなのは残念。そういえば一眼レフのOVFは全て視野率100%にすると聞いたような…
K-m
既存のKマウントユーザー以外への訴求力は薄いかなぁ。
決して悪いカメラじゃないです。
しかし、ブランドの強いニコンやキヤノンを選ばずに
あえてペンタを選ぶメリットの薄さを埋めるものは未だにありませんね。
目線を変えると魅力的なカメラに変わります。
K10D/K20/K-7が現役の方で、今風のデジタル画像が欲しいと思うなら
K-5かこのK30、単三電池が使えるメリットでK30とか。
シーンモードが積まれるならK-5と差別化されますし、それが必要なら
K30ということになるでしょう。
しかしD3200やEOS Kissを最初からターゲットしている層、そういうところには
魅力は薄いと思いますよ。
ブランド力無いから尚更に。
エントリー向けやファミリーユースに向きそうでいながら、常に大きな問題は
レンズのダメさ加減です。
ターゲットがツウならまだしも、エントリー層やファミリーユースは
静かな望遠ズーム、便利な高倍率が割りと大事だと思います。
そこに全く手がついていないですから。
うちの嫁、K-r使ってますが、最大の不満はDA50-200とDA55-300の
AF動作音が騒音とママ友(Kiss X4)から言われる事だそうです。
DA18-135 WRのWR無しで廉価版、L キットレンズにでもすれば
シグマの同等レンズ、あるいは18-200を買うよりメリットあるかも知れません。
もしくはイマイチ評判の高くないDA17-70のWR化、お得なキットとか。
そんな事を思います。
BB2
やはりこの路線(K200D的)で来ましたか!
廉価版K-5といったところでしょうか。
エントリー機と呼ぶには勿体無いスペックになっていそうですね。
でも今回は珍しく?サプライズが無いですかね。。
ys
>tuyoさん
むしろ、PENTAXにEVF関係の技術力というか蓄積があったら嬉しいのですがねぇ。
K-01やPENTAX Qに外付けEVFが無いことを残念に思いますし。
(採算的には仕方ないでしょうが)
K-5と同様にSR機構を利用した独自の方式で100%を実現してるんじゃないでしょうか。
この方式ならペンタミラーでも可能だと聞いたことがあります。
1256
これ、防塵防滴ならDA limitedを簡易防滴にリニューアルなんて良さそう。アルミ削り出しで、あの作りは無理なのかな? パンケーキの防塵防滴レンズ欲しくなりますよね。
slow
下位クラスがこの位充実してると今後の展開も期待できますね。
しかし日本での型番が気になるなぁ。
このままだとちょっと紛らわしい気が…
tuyo
>ysさん、
なる程~
K-01+リコーの液晶ファインダ=K30?
なんて思ったモノですから。
僕はマニュアルフォーカスのしやすいファインダだと嬉しいです。
買っちゃいます(^^)
でも、ペンタミラーでは倍率が…ピント合わせは難しいかも知れませんね。
ん~
海外フォーラムのコメントでデザイン褒めてる人多いね~、オレはダメだわこのデザイン…
taru
デザインはミノルタα807Siに似ているという意見が多いようですね。
自分は、Petri V6などのペトリの一眼レフに似ていると思いました。
Petriはペンタプリズムの前面の形をそのままなぞったデザインですし、α807Siは大光量ストロボが収まっているというようにデザインにはそれぞれ意味がありました。
さて、K30のおでこには何が詰まっているのでしょう。
スーパーインポーズ機構を低い位置に収めてある?
GPSとアストロトレーサー内蔵?
それとも、K7のプロトタイプのようにLEDライト照明がホップアップする?
まぁ、過度な期待はしないことにしましょう。
Tri_X
経営的には停滞していた2011年だったけど、開発は進んでいたんだってことがわかるね。現場は2011年にもこれを出すつもりでいたんじゃないかな。
わぶん
背面の画像を見るとEVFなのでしょうか..
http://forum.pentaxfans.net/thread-126466-1-1.html
管理人
>わぶんさん
リンクのサイトにある背面の画像はX70の物のようです。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/x70/view.html
わぶん
>管理人様
訂正いただきありがとうございます。
すっかりだまされてしまいました...