・Canon EOS Rebel T4i/650D Specs [CR2.5]
- Rebel(Kiss)の後継機に関するいくつかの良い情報を受け取った。更なる裏付けが得られるまでは信憑性はCR2.5にする。新型機は6月の発表が予定されている。
- EOS Rebel 650D/T4i (Kiss X6?)のスペック
- 1800万画素センサー(新型センサーなのか18MPセンサーの改良版なのかは不明)
- AFは9点で全点クロス
- タッチスクリーン
- ライブビューや動画でのコンティニュアスAF
- 発表は6月
新型Kissの噂はCR2.5(CR3が一番上です)とかなり信憑性が高くなってきたようですね。6月に噂のミラーレス機と共に発表されるのか注目したいところです。
スペック面ではDigic5の採用は確実だと思いますが、センサーは18MPセンサーの改良バージョンでしょうかね。AFは9点全点クロスということなので、60DのAFユニットが採用されるのでしょうか。ライブビュー中のAF性能の改善も期待したいですね。
T.Ikaorih
ここまでは大方の予想通り。
情報が小出しに出てくるところが憎いっ!
SPro
60Dよりもこちらのほうの具体的なことがが先に出ると言うことは、やはり噂通り。。。
新KISSには、コンパクトデジカメのほうで使い勝手の良い機能なども積極的に盛込んでほしいですね。60Dの後継機種と位置づけられる機種との比較では、場合によっては(遊べる度合いによっては)、こちらに傾くかも?
M
バリアングルの記載が無いので、液晶が分かりませんが、動画機能はアップするようですね。
jiro
あまり、魅力を感じません。
ボディ内手ぶれ補正搭載など無茶?してくれれば、興味も出てきますが、マイナーチェンジにしか見えません
VTX
1800万画素で3機種目ですか・・・
新型センサーだといいんだけど、どうしてもニコンと比べられるから値段によっては営業的に厳しいかも
今回高画素センサーを採用しなかったのはキヤノンとして満足できる画質に達してないからだろうけど、他人事ながらこれで他社と一年以上勝負できるのか心配になります。
M
トレンドの Wi-Fi内蔵で、
スマホとの通信、携帯式CPプリンターとの連携、
などを意識するとユーザーは広がるかな。
A900
全部マニュアルで大きなリグに組み込んでフォーカスプラーがいて、音声は外部マイクというような大掛かりなセッティングで撮るのが前提ではなく、ホームビデオ感覚で動画が撮れるようにコンティニュアスAFを付けたのなら静音のレンズや電動ズームも同時に発売しないと便利になった以上に対象ユーザーからの文句が増えるような気もしますが。
M60E4
二桁Dが統合されるみたいだし、
Kissの名前は付いているけれど、
60D MarkⅡみたいな感じですね。
入門機として正常進化してると思います。
センサー据え置きならセンサーの量産効果で
価格低下も見込まれますし、
Digic5搭載なら絵作りも変わるでしょうし。
Mさんと同意見でWifiやPCとの親和性を
飛躍的に高めてくれればそれだけでも
かなり魅力的だと思います。
ずん
記載がないからEVFって事はないのかな?
個人的にミラーレスと半ば並行開発するなら
ローエンド機でのEVF採用はあり得ると思ってるんだけど…。
現状だとエントリーユーザーに売り込むカタログ文言が
タッチパネル位しかない様に感じる、
何か隠し球がないとキヤノンといえど販売苦戦しそうだなぁ。
d2
まあ、新開発のセンサーがそんなに簡単に出てくるはずは無いし、個人的には2400万画素は(現行の技術では)行きすぎだと思うので、1600-1800万画素機は理想的なんだけど、高感度とダイナミックレンジが…
あとはタッチスクリーンの操作性やスマホ連携の有無でしょうか。操作性とか機能面は何か微妙に心配が。
1256
噂は1800万画素ですか、5D3と同じ2200万画素で揃えて来るのかなって思ったんですがね。まあ、それでもAFの食い付きは他社製中級機ぐらいになるのかな?
loveEOS
目玉は「タッチスクリーン」とライブビュー動画での「コンティニュアスAF」でしょうか。ミラーレスのようにタッチでピントみたいになると面白いかも。
あとは静粛性の高いレンズが揃えば楽しい機種になりそうだと思いおますが。
でも「タッチスクリーン」って本来はG1Xに備わってるべき機能では???
EOSfan
エントリークラスで9点オールクロスのAFは
大きな魅力ですね。
子供撮りや運動会などに購入を考えてる層には
まさにうってつけの機種になりそう。
hilo
順当な進化ではないでしょうか。普通に結構売れそうです。あとはGPSとwifiが内蔵されればサプライズですが、おそらく外付けユニット対応に留まるでしょうね。
60Dがレンズキットで7万強なので、発売しばらくは価格で逆転してしまいそうです。
池田シン
「動画でのコンティニュアスAF」・・やっと来た。(笑)
Kiss後継機を買うつもりはないのですが、当然7D/60D後継機にも(ひょっとすると廉価版フルサイズ機にも?)搭載される機能だと期待しています。
arama
canonユーザなので、新しいkissに熱い期待を寄せていますが、x6はちょっとしたマイナーチェンジですか?
x5がなぜ売れてるのか疑問です。最近のkissは他社製品に比べ魅力を感じませんけど。
高感度性能の向上及びコンティニュアスAF性能は他社並みにがんばって欲しいです。キャノン人気は、これから下がって行きそうで心配ですね。
んr
X5からは順当進化ですが、そもそもX5が周回遅れ気味なのでこのスペックでは微妙ですね。初心者にはインパクトなさそう。
もっともNikonの2400万画素はやりすぎですので、センサーさえ改良型であれば画素数は1800万画素でいいです。
動画のコンティニュアスAFが実用レベルなら嬉しいですね。
和ちゃん
CAPA 2012年7月号予告で「◎あの人気一眼レフが新型に! 最速実写に注目!」とありますから
7月号が店頭に並ぶ、6月20日までに発表されるのでしょうね
pafpaf
NIKON V1よりさらに高性能な像面位相差AF採用とか聞いてますが、真偽の程は?
もし本当ならばコンティニュアスAFの精度・追従性にも期待できます。
7D後継機あたりに採用されれば鳥撮りに効果大な気がするので発表が楽しみです。
clou
ニコンAPS-C機の2400万画素と同じ画素ピッチだと、キヤノンAPS-C機では何万画素になるのかな?
キヤノンAPS-Cセンサーはニコン・ソニー・ペンタックス等が採用しているAPS-Cセンサーよりちょっと小さめだったことが、今まではコストの面で有利でしたが、これからは同じ画素数にするには画質面で不利になることが想像できますが、どういう戦略を考えているんだろうか・・・
山田ノボル
みなさんあまりファインダーには触れていませんが、他はX5のスペックのままでも、重量があまりが変わらずファインダーがペンタプリズムかα77並のEVFになれば、私は買うと思います。
しかしキヤノンにとってKissは稼ぎ頭なので、あまり大きな変更はできないというのが現実ではないでしょうか。EVF付きミラーレスも当分Kissとはならないで、様子を見るために出してくると思います。
masanova
wifiはぜひつけて欲しいですね。
iPadと連携ソフトつきなら最高ですが。
撮ってすぐにiPadで確認や動画を楽しめたら最高ですね。
マイナーチェンジならむしろ出さないほうがいい。
評判落とすだけで無理に毎年出す必要はないです。
kiss
AFの進化はkiss史上、最高の出来事です。
X5でのシャッターボタンのグレードアップと併せて
ようやく使えるカメラになったと思います。