・(SR5) A Sony NEX-F5 is also coming this summer!
- 最高のソースによると、ソニーは既にNEX-5Nの改良バージョンをこの夏に発売する準備が出来ているということだ。このカメラは、NEX-F5という名称になるだろう(ご存知の通り、NEX-F3は5月17日に発表される)。
NEX-F5のスペックに関する情報はまだ無いが、スチルや動画の画質、モニタ、使い勝手などのカメラの全ての点が改善されていると聞いている。
ソニーは、NEX-C3に続いてNEX-5Nもモデルチェンジするようですね。NEX-5Nは完成度が高く評判の良い機種なので、ソニーがどのような方向で進化させてくるのか興味深いところです。
NEX-F5にはF3と同じ新型の画像処理エンジンと新しいタイプの可動式液晶モニタが採用される可能性が高そうですが、センサーが現行機種と同じ16MPになるのか、NEX-7と同じ24MPに換装されるのかが気になるところですね。
4マウ
F3は写真を見る限り高さ、厚みとも大きくなっているようなので、F5は小ささを売りにしても差別化されるのかな?
ワイヤレス発行の親機にならない内蔵ストロボはいらないので、小型軽量に拍車をかけてほしいです。
IMANI
SR5でNEX-5N後継機情報ですか
ソニーの更新の早いこと
>カメラの全ての点が改善されている
全てといわれても、どこなの
ストロボは内蔵してくるでしょう。
EVFも内蔵ならサプライズですね。
ぱんてのーる
F5が凄く良くて、5Nの中古が現状の5程度まで下落してくれたら、嬉しいかも。
どんなSpecになるか楽しみですね。
burns
NEX-5Nは前機種(NEX-5)と(ボタン配置は違うけど)形状が同一だったので、今回のNEX-F5も同一だと個人的には嬉しいですね。
形状が同じだとボディケースとかが流用できるし、なによりあの形がNEXシリーズのシンボルだという印象を与えることができるのではないかと思います。
ごん
F3は5月17日に発表なのね
今週あるかと期待していたのに・・・
3が結構ごつくなって、5はどうなるのでしょうかね。
スペック敵には、連写早くして動画性能も上げてカナ?
ペンタトニック
とっても楽しみですね!
HM
やはり、ファインダーはついてないのでしょうねー。残念です。
まるる
F3のフラッシュ内蔵の少し大きいボディの格上げ(素材仕上げ等 もしかしてEVF内蔵144万画素)なのか、
5Nの小型ボディの継承なのか興味ありますね。
私の好みは5Nの方です。
フラッシュ無いのはときどき面倒ですが、あの小さいのは魅力です。
レンズの直径分の厚さで小型バッグに入りますもの。
dna
NEX-5・3・C3・5NとNEX-7、F3は、
世代が違うぐらいの大きな隔たりがあるように思えます
フラッシュの有り無しというより、大きく重い一眼レフへの
アンチテーゼ、「女子カメラ」というニッチな分野から
完全に脱却して、メインストリームカメラとしてどうあるべきか
を見せ付けた、新世代のNEXです
国内市場で先行したミラーレス人気が、海外でも
火が付き始めたことも関係すると思います
7・F3の出来が良過ぎるので、F5は7・F3ほどの強い
インパクトは出せないのではないでしょうか?
いま
NEX-5NからF5ですか!?。
F3の概要が解った時に予想はしましたが技術に溺れさらに小さくなって使い勝手の悪いものが出てきそうで、最低でも-7よりも大きくなって欲しいものだが、16MPは変えないでもらいたいのともっと強力な画像処理エンジンを期待しているのだが、一番の希望としてはブルーの処理を何とかシャープに出来ないものかな、ブルーの羽が飽和しているのがちょっと気になるので。
今までは5Nの後継機種に期待を寄せていたのだが最近ではD7000の後継機種の方に気が行ってしまっている自分がいるのが気がかり、さてNEX-F5どんなものに仕上がってくるのか、さて期待半分と行きましょうかね。
abc
元々3系と5系の違いは大してないのに、F3がフラッシュ内蔵でしっかりしたグリップ付けてきて、F5はどうすんだろうな。タッチパネルくらいでしか差別化できない(タッチパネルは今時入門機にもあって当然という気もするけど…)
>NEX-7と同じ24MPに換装されるのか
これだけは勘弁><
アルファ大好き
やはりファインダーですね。欲しいのは。
それこそα57とかのレベルのファインダーで好いんで。
ファインダーが無いと、昼間の屋外でMFを使用するのが困難です。
NEXはアダプターを付けてのオールドレンズ遊びに使っているユーザーも多いので、ファインダーが付いてくると非常に使い勝手が良くなるかと。
まあ外付け買えよって話ではあるのですが・・・黒色の外付けEVF出ないかなぁ・・・
まいく
つい先日NEX5を買ったと思ったら、3つめの5シリーズですか・・・。
満足して買ったとはいえ、コンデジのようにこんなに早く出るなら買うのをためらってしまいます。
べ~
動体のオートフォーカス性能とボディでの手ぶれ補正に期待!
この2つが良くなればオリンパスEM-5へは浮気しません!
もちろんAマウントにも浮気しません^^;
ばば
液晶の稼働方式は従来のままかな?
NEXは縦位置撮影がしづらいのがネックなので
次機種では改良を期待したいですね。
wa
NEXの3ラインをそれぞれ違ったキャラ設定にするならば、5は何かを極限まで追求した(小型化とか)ガジェット感満点のデザインにするのかな?
個人的には7からEVFを外しただけみたいな保守的で堅実なモデルが欲しいですが…面白みには欠けますね
yaspers
操作系のダイヤル一個でいいから付けて欲しいです。3と5が同じよう入門機で、7でいきなり上級機ですから、この機に各機種の位置づけをもう少しはっきりさせるという意味でも。
αおじさん
公式サイトではNEX-5NはまだNEWモデルになってますので
併売の気がします。
そうなると差別化ですが...
NEX-7のボディに16MP換装でしたら買いですけど...
どうなるんでしょ。
てる
私も5シリーズのあの形のままの進化を希望します。あの形は完成系だと思います。像面位相差AFなんか付かないかな~
HTN
マイク端子だけは何とかつけてほしいです。動画を撮るときに全然違いますから。できればイヤホン端子も。他は従来程度でもOKです。
ペンタトニック
画素数はもはや24MPでも大丈夫ではないでしょうか?
nex7等で証明されてるとおもいますが。
私はファインダーも無くて良いぐらいです。
(それはnex7にまかせてという意味で)
基本性能を上げてもらって5N同様に
当たり機種になってくれたらいうことないです!
trash
あれ?昨日ヨドバシカメラでNEX-5NY予約受付中、という写真入りのポップをみました。5月下旬発売と書いてありましたが、それのことかな。形は同じですが、ダブルズームレンズキットが設定されてました。
服部イチロー
液晶がバリアングルになれば5Nから買い換えます。
欲を言えばAF性能も改善して欲しいところですが。
十津川
あてずっぽうな予想を書きます。
NEX-F5はF3の逆で、ファインダー内蔵、ストロボ無し。
両方欲しい人はNEX-7を買いなはれ。
2400万画素だけはやめてね。(私はNEX-7ユーザーですが)
クワズイモ
NEX-5Nを先日購入しました。オートで撮る分には画像がとても綺麗で驚いています。16Mで十分満足な上、24Mに耐えるレンズが少ない中(耐えるかどうかを考慮せずともEマウントレンズはとにかく少ない)、24Mにはしないでほしいです。5クラスでは24Mはオーバースペックと思います(同様にα65も中途半端に感じ、α77とα57で十分でないかと)。
5Nの現状でさえ、性能面では十二分であるものの、設定まで手間がかかり、せっかくの機能も活かしにくい気がします。F5では操作性の向上に期待したいです(α-7xi→α-707siのような)。
超薄型の基本躯体はそのままで問題ないですが、コントロールホイールからのWBやフォーカスエリアの設定の追加、5Nの「?」ボタンにクイックメニュー機能の付与、上部に振るオートボタンの追加などを期待したいです。
ファインダーは外付けで対応できますし、5クラスでは引き続き、ボディの極限的軽量化というスタンスは継続して頂ければと思います。
str
F5・・・
5シリーズは5の後にアルファベットが付くかと思ったんですがね
3と5で統一するんでしょうか(7も次はF7?)
とらじゃ猫
更新早いな・・・発売は9月頃?
5N使ってて・・・薄さはいいけど大きさ小さすぎ・・もってるだけでスイッチ動かしてしまうのなんとかして欲しいので、厚さそのまま大きさ大きくなる感じが良いな・・・
無理は承知でスイッチロックスイッチ・・・ほしいけど
ハンドリングが変わればなくてもいですけど・・
ストロボは外付けで良いです・・レンズが大きいのつかうとかぶるので・・・でもファインダー欲しいですね・・・
Ilford FP4
F3,F5 ....Nikonの銀塩カメラみたいだ。幻のF7も出るか?
Tigers
コンデジ並みに製品サイクルを早くするまえに、もう少し製品を詰めてから発売して欲しいが。ソニー製品の詰めの甘さはデジカメだけではないが……。
とらじゃ猫
trashさんが書かれている5NYて 5Nの55-210をセットしたダブルズームセット品ですね・・・本体は5Nですね・・
to
営業からはフラッシュ内蔵と、F3やマイクロフォーサーズ以上の画素数を求められるでしょうね。
差別化を明確にするために、2400万とは言わずとも2000万台には乗せろとか…。
おりおり
ソニーには腰を据えた商品を発売して欲しいです。こんな製品サイクルの短いんじゃあ、買ったユーザーさんが可哀想です。
dna
F3が女子カメラから一転して何でもありな
性格を持たせてきたので、
F5は改めてNEXのアイデンティティである
直線と円を基調とした、スタイリッシュな
ソニーデザインを求める都市生活者に訴求する
モデルになるかもしれません
銀座、上海、ソウルなんかはやっぱり5のデザイン
かなあという気がします
log
NEX-5N後継機に望む機能
ボディ内手振れ補正
防塵防滴
OLYMPUS E-M5に搭載されているような、半押し中手ぶれ補正機能
2ダイヤル+コントロールホイール(カスタマイズ可能)
4ボタン(カスタマイズ可能)
ISO感度AUTO時の範囲を自由設定
シャッターショックの低減
動画を含め、全てのドライブモードをリモコンにて操作
外部マイク接続端子
電子水準器
タッチパネルオペレーション
タッチパネルシャッター
EVF FDA-EV1Sに対応
CMOSセンサーは、ISO6400常用できる画素数
カードスロットは、底面ではなく側面に
ポン
情報嬉しいです。
Nikon F2、F4を持っている自分としては、NEX-F3、NEX-F5と聞くとニコンを想像してしまうのは自分だけでしょうか^^;?
ストロボ内蔵、リモコンシャッター対応、NEX-7の映像素子をNEX-5N並みの高感度に対応するように改良し24Mで発表さないかなぁ~?
それから、価格は控えめに…NEX-5Nは、タイの洪水以降値段が崩れなかったからね…
期待します。
キャノンのミラーレスにもちょっと期待していたり、ペンタックスの安さもちょっと魅力のあるところだけれど…
αxi
>なんでNEXばかり商品サイクルが短いと言われるのか?
レンズがないからでしょう。
ごん
>なんでNEXばかり商品サイクルが短いと言われるのか?
NEXだけでなく、ミラーレスの次機種が出るたび、サイクルがコンデジ並みコンデジ並みと言いたがる人が出てきますよ。
最新機種がいくら出ても、気に入った機種を納得して買えばいいだけだと思うんですけどね。
Thorntree
外部マイク入力端子。
もう、これだけが欲しい。
あれこれ付いてたら便利で嬉しいけど、
現行機種の中で最高の動画一眼NEX-5Nに足りないのは音だけ。
それだけのためにNEX-7にするか悩み中。
ECM-SST1を取り付ける端子を利用した
入力アダプターをサードパーティーが作ってくれれば
それでいいのに。
なぜ、5Nにしたとき端子を作らなかったのか、SONYさん!
tyokuwa
F3は、太さ・ISO200~16000・動画30fpsってだけで、すでに差別化されていない?
5N使ってるけど、デザインはさほど変わらず、水準器と超解像度ズーム、180度液晶パネルが追加されてれば、それだけでも買い換えるよ。