・Ricoh issues camera brand statement
- ペンタックスに近い情報筋がAmateur Photographer(以下AP)に「来年まではリコーブランドでいくつかのカメラが登場すると思う。従って、リコーとペンタックスのブランドが使用される。リコーのいくつかのハイエンド製品が登場するだろう。そして次の年...」と述べ、そしてリコーのカメラブランドがいずれは廃止に向かうと付け加えた。
しかしながら、これをリコーは強く否定している。ヨーロッパリコーのカメラ部門のゼネラル・マネージャーであるサイキカズノブ氏は、APに「これは真実ではない。我々は顧客に満足して貰うために、リコーブランドとペンタックスブランドのデジタルカメラを提供するつもりだ」と話している。
ペンタックスUKの広報は、この件についてのコメントを拒否している。APは、この夏にリコーの手の入った最初のペンタックス機が発売されることを確認している。
リコーはリコーブランドのカメラが消滅するという噂を完全否定しているので、しばらくは現状のままのブランド名を使用していくのかもしれませんね。
あと、最後にさり気なく書いてある「夏に登場するペンタックスの新型機」が気になるところです。以前、日経新聞に掲載されていたエントリーモデルのことでしょうか。時期的に言って、K-5の後継機もそろそろかもしれませんね。
ベルバ
リコーの手が入るのか
やむを得ないが、ペンタックスの伝統は続けて欲しい
基本性能アップなら大歓迎
変にマニア名方向には行って欲しくない
あとレンズよろしこ
まよねえず
ソニーやパナ、オリ、ニコンを振り切って
リコーGXRの可能性に賭けたのでヤメられちゃ困ります(笑)
ユニットもロードマップであれこれ発表してるし…。
ただ、モノさえ良ければ『銘』は問いませんけどね。
せ
やっと、ペンリコとして動き出した感じですね。夏までに出てくるというのは、やはり以前噂にあった、やつでしょうね!
今年は、秋に、フォトキナもあるので、色々出してきてほしいですね!
mackie
もし「夏に登場するペンタックスの新型機」がミラーレス機なら、EVF内蔵モデルをお願いします。K-01もPentaxQも晴天の屋外での使用はかなり不便ですし、Qは小型のため外付けでOKですが、K-01はボディも大きいしEVF無いのはがっかりでした。現在EVF内蔵モデルがトレンドだと思いますので・・・是非よろしくです。
ごん
リコーブランドもちゃんと続いていくのですね
PXがお気に入りなので、タフモデルがペンタのWGに一本化されなかったのが一番嬉しい。
出るとしたら後継機がもうそろそろ発表されそうですが、なにかしら魅力的なところがないと、タフモデルでオリに対抗するのは難しそう。
リコーの開発力とかよく分からないですが、生き残れるよう、頑張って対抗して欲しいです。
が~たん
今年のロードマップに高倍率ズームがあるので
それをキットにしたボディが登場しそうですね
そろそろボディもレンズも保証書に
HOYAの文字を消さないといけませんね
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
通りすがりさん
ペンタの新型はエントリー機種だと、ちらっと耳にしました。
6月には発表されるんでしょうかね?
ヘリコイド
リコーといえば、三愛に大行列を作らしめたリコーフレックスⅢや、セント・ルイスがサンキュッパと叫んだXR500の印象が強いですね。ペンタックスといえば、梨地仕上げのSPや、645・67を思い出します。リコーがカメラで一世を風靡したのはちょっと昔だから、ブランド力としては不利かも?
tak
リコーはGRシリーズはこれからも続けていくでしょうし、KマウントにGRレンズなどが出れば素敵なんですけどね。
ryan
会社名としてRICOHロゴを背面に全機種入れればいいだけなのに。ペンタ系列だけ前にPENTAXと書いて。リコーものはもともとあまり前面ロゴ入れてこなかったのでなしでいいでしょう
誠
リコーの手が入るっていうのは内部的になのかデザイン的になのか気になる所ですね…もしデザイン的にだとしたらペンタックスの精悍でかつ武骨な所は引き続き踏襲して欲しいけど…今流行りの丸みの帯びたデザインにだけは出来るだけしないで欲しい…
celica
TOYOTA だってレクサスブランドも持っているし、傘下のダイハツやスバルブランドもそのままだし、GM、フォードも複数のブランドを持っているのだから・・・。
伝統ある、リコーやPENTAX ブランドを捨てる必要はないと思うのですが。
ヒロ
リコーのカメラはお気に入りで何台か過去に買いましたがGX200が最後。かつて日産が販売チャンネル毎にセドリックとグロリアなんて妙な兄弟車を出してましたが、そんなことになる前にブランド整理した方がイイですね。
GXRは明らかに商業的には失敗だし、他社の動きの早さも加味すれば技術的にも成功とは言い難いので、振り上げた拳を自分で降ろす選択も必要かと思います。
Yuchan
リコーブランドのカメラが無くなるという噂があったんですか?
『コンデジはリコー、レンズ交換機はペンタへ集約』とか『民生品はペンタへ、業務用はリコーへ』といった話だったと思うんですが。
リコーの近藤社長のサンケイビズでのインタビューでは、
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120114/bsg1201140501001-n2.htm
『リコーとペンタックスを今のまま一緒にしてシナジーを出そうという意思はない』との話で、ペンタのほうがカメラ事業の規模が5倍大きく、リコー側ですべての面でリストラをかけてきれいにしてペンタへ吸収させる方向らしいなので、一眼はペンタ、コンパクトはリコーですみ分けしていく方向だと思います。
『レンズは資産』と言われ、私も数10年前製造のタクマーレンズとかも中古で手に入れ使用してますが、GXRのモジュール式では資産にはなりがたく、リコーの近藤社長も『ペンタのマウントは強い資産』と評価しており『ペンタブランドを維持しながらレンズ交換式カメラに力を入れていく方針』と言っているので、やっぱり『一眼はペンタ、コンパクトはリコーですみ分けしていく』んだろうと思います。
『夏にリコーの手の入った最初のペンタックス機が発売』とのことでペンタからは今年3機種の“一眼レフ”が出るとのウワサがありますが、リコーは長年一眼レフは作っていないので、ボディよりはペンタがちょっと苦しんでいるレンズ開発においてリコーの技術をもり込んだり、もしくはリコー側の技術者がペンタへ人事移動されてレンズ開発を強化してくるのではないでしょうかね。
ぽるぽる
当時の事をあまり知らないのですが、ミノルタとコニカが一緒になった時もこの様な感じだったのでしょうか。
トヨタの例がでましたが、トヨタグループはバス・トラック等の大型車は日野、軽等の小型車はダイハツ、その他はトヨタとなっています。なので、一部ダイハツからのOEMをトヨタであつかっているとはいえ一応棲み分けしていると思います(レクサスは欧米でのトヨタ=大衆車のイメージを払拭して、高く売るためのブランド名だと思っていますが)。
今回の場合は、ペンタックスとリコーが一緒になったので、当然ながらペンタックス、リコーそれぞれで出していた製品は整理され、廃止される製品もあると思います。その上で、どうブランド名を使っていくかの問題ではないのでしょうか。
それぞれのブランドで愛着のある機種が消える可能性が可能性がある事は悲しい事ですが、ペンタックス、リコーの伝統を消さないために一緒になったのだから、仕方ない事だと思います。
それよりもそれぞれで築いてきた技術を生かして、魅力のある製品が出てくる事を期待します。コニカミノルタの様にならない様にうまくやって欲しいですね。
しんいち
GXRのユーザですが、なんとも立ち位置が微妙なのは理解しています。今後の商品展開にしてもこの話が事実なら少し安心です。リコーの名義がの残るのは。
夏に発売されるリコーの手の入った商品はいかがなものが、ペンタックスリコーの第一段として早く見てみたいものです。
d2
名称に関してはどうでも。
ただ、オプティオのイメージは地に落ちてるし、GRがあるからコンデジはリコーの方がいいでしょ。
一眼レフは今期既に出遅れているので、まともな競争力のあるものを早く出してくれないと、生き残れないよ。
dna
両者が得意な分野というと、やはり小さくて使い勝手のいい
カメラということになるのでしょうか
ペンタックスQとリコーGRが融合すれば面白い存在
になりそうなんですが・・・
alfa155-F3
> リコーの手の入った最初のペンタックス機が発売される‥
リコーで実機導入済みの「ローパスレス」のノウハウを
PENTAXの次期一眼レフカメラに採用!
「D800E」よりも圧倒的に安価な価格設定で!
非常に、インパクトあると思います!
RZ
早い所事業を統合して開発力を大きくした方がいいんじゃないだろうか。他社に比べて新製品の数が少なすぎる。
タク
GXRの新ボディとMount A16が欲しいかも
しょーびん
お福さんに同意です。おいらの最初のコンデジはリコーで28mmからの画角が重宝しました。レンジファインダー的なフォルムは、ペンタではやりにくくてもリコーなら秀逸にまとめるはず。中身が濃いがカラバリで層を広げた手法も評価できますが、玄人好みor玄人気分を味わう路線も大切にしてほしいと願う。ライカほど極端にならなくても良いが、動画・ローパス・ストロボ無し無しづくしで、CCDなぞで(ムリ!?)ロングセラーモデルをずーっと待ってます。カメラ創生期から銀塩最終機までを愛した世代にそろそろ心トキメクカメラを提供してくれないだろうか。早くしないと、支持する世代が全滅しちゃうよ。
匿名
リコーはコンデジ、ペンタックスは一眼に注力してほしい。
ペンタックスのコンデジは要らない。
ミジンコ
GRD3ユーザですが、先日GXRを購入して晴れてRICOH信者の仲間入りをしました。
何だか説明のできない魅力があるんですよ、RICOHブランド。
間違ってもRICOH以外ののGRDは見たくないですね。