・Announcement Day July 24, 2012? [CR2]
- 次のキヤノンの新製品発表日に関する最初の情報を受け取った。この日はかなり可能性が高いと聞いているが、いつものように、キヤノンがギリギリになって予定を変更する可能性もある。
この日には、何本かのレンズと共に新しいミラーレスシステムが発表されることが予想されている。おそらく新型のフルサイズEOSやPowerShot は、8月か9月までは登場しないだろう。
ついにキヤノンのミラーレスシステムの具体的な発表日の噂が出てきました。まだ、1ヶ月以上も先の話なので発表日が変更されるかもしれませんが、いずれにしても近日中の発表が期待できそうですね。
あと、新型EOSはCanon Watchでもフォトキナで発表されるという噂が流れているので、8月から9月にかけて発表される可能性が高そうです。これまでに70D、7D Mark II、廉価フルサイズ機などの噂が流れていますが、どの機種が登場するのか気になるところですね。
ろい
既存APS-C一眼レフとかぶることを懸念しているのであれば、1.5型センサーを使いまわしてμ4/3マウントミラーレス参入というのが、サプライズで楽しそうです。
で、Super35mmもケアし、動画上等マシンだと楽しそうです。
daipa
具体的な日程が出てきました。待ち遠しいですが、最近のC社は発表してからが長いですからね。
マウントはどうなるのでしょうか?
clou
具体的なスペック情報が待ち遠しいですね。
ミラーレスはm4/3に、レンズもボディも、魅力的な製品が目白押し・・・
通らないすがらない
新マウントで外からm4/3のシェアを奪うのでなく、m4/3マウントに参入して内側からシェアを奪って欲しいですね。
APS
打倒ニコンが第一目的なら、m4/3参入はいいアイデア。
他メーカーを加えシェアを圧倒出来れば、ニコンも独自マウントを諦めざる得ないかも。
ま、従来の流れから言えば独自マウントの可能性が極めて高そうですね。
EFとの互換性は読めませんねえ。
どいかり
いよいよ像面位相差に自信ができたようですね。
極限までコンパクトにした、
フルサイズミラーレス。
キヤノンさん、
サプライズたのんます。
いま
すごく魅力的な事が迫ってきている感じがします、従来からの惰性で何となくニコンのカメラを使ってきましたがキャノンのデジタルの絵創りは気に入っていました、レンズや何やらで基本を変更するのはなかなか難しいのですが、ミラーレスならばちょっと手を出してみたい気持ちも有ります。基本的にJpegであれRAWであれ自分の感覚をレタッチで表現するのが私の絵創りなのであまり写真が個性を主張されると困ってしまうのですがミラーレスならば何とか遊びでキャノンの絵創りに乗っかっても面白いかなと思います、キャノンさん是非楽しいミラーレスを出してください。
smileblog
>ペンタのように、マウントそのままでは、小型軽量に出来ず、m4/3には勝てないでしょうからね。
ペンタのK-01は別に小型じゃないからダメなんじゃなくて、デカいのにEVFも無いし、かといって背面液晶はバリアングルでもないし、AFは(m4/3に比べて)遅いし、同時発売の専用レンズはパンケーキだけだし、、
K-01の発想(Concept)はそんなに悪く無いと思いますよ。
ただ、やることが中途半端だっただけ。
個人的には、「ミラーレスは小さくあるべき」とは全く思っていません。
匿名
キヤノン様に参入してもらって市場制覇とか夢見すぎ、虫よすぎ……
G1Xがm43より大きめのセンササイズになってる時点で気付きましょうよ
参入する気なんてサラサラないって
キヤノンのミラーレスが、
ニコン並のAF性能、m43以上の高画質なら十分に勝算はあるのでしょうね
GF2user
思いつきですが、電子接点を備えたFDマウント
だったらすげー(笑
ポロ&ダハ
どうせミラーレスを出すなら、ライカ判サイズ以上の大きさの撮像素子にして欲しいですね。
基本的に、現状のライカ判サイズのマウントは全て小さすぎますから、撮像素子やレンズ設計に小細工をする必要があるわけで、まともに設計できるようにするためにも、この辺でボタンの掛け違いを直して欲しいです。
超広角~中望遠だったら、大口径にしても、それほど巨大化しないと思うのですが、どうでしょうか。
あと、大口径望遠レンズでもマウントによるケラレがなくなるようにできれば、画面周辺でも光量低下やボケの変形が無くなりますから、使いやすくなると思います。
営業的にも見れば、Eマウントを採用して、カメラボディーではSONYのシェアーを喰った上で、SONYのビデオ・ユーザーにCANONのレンズを買ってもらうという戦略の方が良いとは思いますが…
m4/3だとライツとシュナイダー、Eマウントだとツァイスと対抗することになりますけど、どうでしょうかね。
Anonymous
>>匿名さん
m43に参入したら面白いのにな、と皆さんおっしゃってるだけですよw
ユーザにとってはマウントが乱立してもメリットありませんからね。
まぁ大方の予想通り独自のマウントでいくでしょう。
心配なのが以前噂にあったG1Xと同じセンサーで同じような使い勝手であれば大コケする可能性もありますね。
豆カメラ
キヤノンがm4/3に参入したら、m4/3の市場が元気になってオリ、パナが喜ぶだけ。いや、逆にそのときこそがオリ、パナにとって脅威かも。最強の直接のライバル出現ですからね。G1Xを出したのはm4/3つぶしが目的と私は見ています。よってm4/3参入はない。キヤノンはソニー同様、昔から独自企画の好きなメーカーです。
###名前を入力してください###
EFマウントとの完全互換、バリアングル液晶、NEX並の小型化、高速なコントラストAF、豊富オプション類、エフェクト機能等、KissX6iを超える遊び心のおおい機種であることを望みます。間違ってもKissX6iのミラーレス版の様な存在にはならない様に。
tom
G1Xに毛が生えたようなデザインにならないといいのですが
開望
もう、遅いかもしれませんが、センサー価格が下がってきていますので、どうせ、新しいマウントを展開するのであれば、正方形センサーを使うマウントにしてほしいですね。
カメラを、縦横、構え直す必要もないし、不格好な縦位置グリップの必要もないし、ミラーレスには、好都合かと思います。
きまぐれ
>> smileblogさん
K-01の問題点は、1眼レフと比較した時にミラーレス構造にしたメリットが感じられないことでしょう。
ファインダーとバリアングル・モニタと速いAFが欲しいなら1眼レフやαで選択肢が有りますから、プラスアルファの魅力が欲しいですよね。
そうでなければ、わざわざ機能を削ったカメラを欲しいとは思わないでしょう。
現状では小さいことがミラーレスのメリットになっていますが、ミラーレスだから小さくないといけないとは私も思っていません。
あわわ
個人的にはEマウントに・・・
be
1インチのニコワンと違い、1.5インチとなると現状APSCと競合するだろう。キヤノンにその判断ができたなら大したものだ。
おぎ
>>匿名さん
m4/3にはセンサーサイズの規定はありません。
定められているのはマウント径とフランジバックの長さです。
Kenz
静物撮りの方にはフルサイズが望まれるんでしょうね。
動物メインとしては、基本的にはサブ扱いなんで、標準ズーム程度の大きさ、重さであればサイズ的には充分です。
そういう意味では、G1Xがまんまミラーレスでも個人的にはなんら問題ないんですけどね。
スピードライトやリモコン(バッテリーも、と言いたいけど、一眼と互換させるとサイズが肥大化するので。。。)の互換が効いて、バリアングル液晶、できればホットシュー経由でかまわんのでEVFが使える。
標準キットレンズはパワーズームで沈動式ならなおよいですね。
安価な防水パックが使えれば、それだけでけっこう万能カメラになるんで。
サブだからこそ、そこそこの拡張性とユーザーに自由度があるカメラであって欲しいです。
manu
昔からのカメラ会社はカメラ本体よりもレンズで稼ぐ方が効率が良いことが分かっているでしょうから、他社のレンズが豊富にあるm4/3に参入することは有り得ないでしょうね。
ましてやミラーレスのAFに関して遅れを取っていますし、ボディの小型化はパナやソニーにはかなわないですし。
そういう意味でニコンの選択はよく考えていると思わせるものがあります。
さてキヤノンはどんな選択をしてくるのか。魅力的なカメラになるといいですね。
RAVEN
個人的には昔のNikonFE,FMとかCanonAE-1くらいの大きさのフルサイズミラーレス1眼が欲しい。
扱いやすい大きさであれば、極限の小ささというのは必要ないと思っています。
反対論もあるようですが、ミラーレスKISSというのもアリだと思ってます。
EFレンズは使えるし、十分な小ささになると思いますけど。
キヤノンのミラーレスは2系統が噂されているので、第2弾ではそういうのもあっていいかな、と思っています。
TT
G1 Xを使っていると、CANONがミラーレスを出すなら、軽量小型のCINEMA EOSかなと思います。
一眼レフのサブで使用していますが、私の場合、動画の割合が高いです。
smileblog
きまぐれさん
ご返信ありがとうございます。
その通りですね。そのため、何のためにあの機種を出したのかが不明確なんですよね。ただ、他社製品と比べるとキリがないので、せめて自社DLSRと比べても明確な意思表示が欲しかったですね。
防滴どころか防水にしちゃうとか(笑)もしくは、Canonのように動画用のレンズ(STMレンズ)を用意するとかもありだったでしょうし(結局先を越されましたが...)。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
デジタルの時代になってカメラはすごく優等生になりました。
誰でも簡単にキレイに撮れるのが当たり前。
しかし、そういうデジタルの常識みたいなのに逆行して
写すのが難しいカメラを目指すのも一考かもしれません。
でも、商売を考えたらそんなことはしないでしょうけど。
ミラーレスでも一眼レフでも、「こだわり」がないとカメラは
楽しめないし可愛くないとも思ったしまったりするからです。
キャノンには、叩かれても気にしないで頑張ってもらいたいです。
celica
>m4/3にはセンサーサイズの規定はありません。 おぎさん
それは、知りませんでした。
μ4/3 マウントに1.5インチセンサーというのは面白いかも・・・
あり得ないでしょうが。
やはり、独自マウントに1.5インチセンサーというのが、キャノンの諸般の事情と販売戦略上、一番オーソドックスな見方かも・・・。
Messie
ボディー情報も気になるのですが、新マウントのレンズ情報は無いのでしょうか。
とりあえずはキットレンズ用の標準ズーム系と、パンケーキ、
それから、EFマウントアダプターは決まりでしょうか。
ただ三本目は、動画用にHDビデオレンズ20×ズーム…的な飛び道具が欲しいです。
いや、ニコ1やNEXの様に不釣り合いにでかくてもいいです。
ただセンサーが、1インチ~m43クラスでないとまずいですよね。
フルサイズとかだと、タムロンやシグマも出さないようなお化け
レンズになってしまう。
mark
キヤノンのミラーレスにはまったく興味がなかったですが、動体フォーカス性能がNikon1同等以上で、アダプタ+EFレンズでオートフォーカスが可能、NEX-7以下のサイズという仕様だったらと思うと気になってきました。
小さくて、レフ機並みの動体フォーカス性能、APS-C以上の画質というのが理想のミラーレスなので、それに一番近い存在となるので。
D600買ってEF(S)レンズを手放そうと思っていましたが、悩ましくなってきました。
clou
同時発表されるレンズはどんなものになるのかな?
標準ズーム&望遠ズーム、単焦点のワイド&標準マクロ&長焦点ポートレート用ぐらい一気に発表してくれたら嬉しいが、そうするとKISSの市場を侵食してしまうかな?
テレ側はEF&EF-Sレンズ群をアダプター使用で凌げるから、単焦点のワイド&標準マクロだけは同時発表してほしいものだが・・・
はな
ミラーレス投入を遅らせたのは、低価格でフルサイズを出せる時期を待ってたから?
EFレンズが使えて、クロップでEF-Sにも対応するならインパクト大ですね。
さらにアダプター遊びでライカのRFレンズが使えれば、もう私は何も考えずに飛び付きます。
mt
シロウト考えですが、EF-SSレンズって出るんじゃないですかね。当然、EFもEF-Sもつけられますということで。
おそらくPowershotG1XのセンサーにKISSx6iの像面AF付きというスペックというのが、妥当な感じでしょうか。
clou
m4/3連合軍を震撼させるミラーレスを早く発表してください。
キヤノンのミラーレス(お散歩用)を待っている私ですが、また一本、必要に迫られて、m4/3レンズを買ってしまいました。次にあのm4/3大口径F2.8標準ズームを、必要に迫られて(笑)買ったら、散歩用機を他社(キヤノン)には移りにくくなる・・・
暗箱鏡玉
clouさん
>オリンパスのミラーレス(お散歩用)を・・・・
の間違いですね?たぶん。
mtさん
私もEF-SSマウント・交換レンズを、半ば期待を込めて想像しています。
名称はともかく、マウント直径・フランジバック・バックフォーカス共にEFより小さくしてレンズも小型化を。
一例として、キヤノンが以前製造販売していたビデオカメラ用マウントLX(?)XL(?)クラスはどうでしょう。
clou
暗箱鏡玉さんへ
キヤノンの「ほぼm4/3サイズセンサー」ミラーレス(お散歩用)でした。
トホホ・・・