・オリンパス出資 ソニー軸に交渉 (NHK) ※元記事は削除されています。
- 粉飾決算事件で経営が混乱した「オリンパス」は、経営基盤を強化するため他社から500億円規模の出資を受け入れる方針を固め、「ソニー」を軸に資本業務提携に向けた交渉を進めることに。
- オリンパスは、出資の受け入れとともに、工場の統廃合などの合理化や内視鏡を中心とした主力の医療事業の強化を行って収益性を高めるほか、さまざまな分野で業務提携を行って相乗効果を高めたい考え。
- 今後、ソニーとの交渉がまとまらない場合は、ほかの企業との資本業務提携を行う可能性も残っている。
・オリンパス、ソニーと資本提携へ 500億円受け入れ(日経新聞) ※元記事は削除されています
- オリンパスはソニーから約500億円の出資を受け入れる方針を固め、最終調整に入る。7月中の合意を目指し、損失隠しで悪化した自己資本の早期回復を目指す。ソニーは発行済み株式の1割強を保有する筆頭株主となる見通し。オリンパスが強みとする内視鏡を中心とした医療機器分野などでの事業協力を進める。
オリンパスの提携相手は、以前はパナソニックという話が出ていましたが、現在ではソニーが有力候補となっているようですね。内視鏡などの医療分野がメインのようですが、デジカメに関しても日経に「高いシェアを持つソニーと組むことで生産コストを削減し採算性を改善する」とあるので、よい影響を期待したいところです。
smileblog
ソニーと組んで生産コストを削減、、
そんなことって出来る??
カメラに関しては、だいぶ方向性が違う二社ですが、、
コンデジの話かな? XZ-1後継機は1 inch! なんて^^
ys
表面上は違くての、基礎部品は共通してる箇所もあるのでは?
何はともあれ、E-M5のセンサーメーカーが未だ気になります。
netdandy
オリンパスのm3/4機の撮像素子はちょっと前からPanaじゃなくてSONY製だったみたいですから、そういうのも影響あるかもしれませんね。
でもPana製からSONY製にかわって画質が良くなったと評判だったから、これは正解なのではないでしょうか。
RAVEN
同時に有機EL液晶分野でのパナソニックとの提携も発表されたからでしょうか? ソニー株が意外なほど上昇しています。
後場、来週以降どうなるかはわかりませんが、ソニーにとっても良いニュースと受け止められているようですね。
先日パナソニックとの提携のニュースが、想像以上に不評だったことも影響しているのでしょうか?
こうなってくると、現在好評のE-M5用受光素子の供給元がどこだったのか、ほんとのところが気になりますね。
ぱんた
こういった話を聞くとE-M5がソニー製?と思っちゃいますね。
いままではパナ製と名言していたのに今回は言っていませんし。
オリンパスのカメラ技術(特に堅牢製)がソニー製品にも
生かせたりしたら面白いのですが
そううまくはいきませんかね(苦笑)
Anonymous
E-M5は普通にソニーセンサですよ?
匿名
結局、先日のパナ報道は中日新聞の飛ばしだったのか?
今度はNHKも一緒だから日経単独の飛ばし記事の可能性は低い?(^^;
E-M5のセンサは十中八九ソニー製だろうから、
今後出るオリ製ミラーレスが全部ソニーセンサになるなら万々歳
daipa
オリンパスからは、この件については決定事実はないと言ってますが、パナにしろ、ソニーにしろ、このような話題が出てくるのは、オリンパス(特にカメラのようなコンシューマ製品)には嬉しい話ではないように思うのですが・・・。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/data/tes/2012/pdf/nr20120622.pdf
早く、方向性が決まると良いですね。
亀頭巾
「パナソニックがオリンパスに最大500億円を出資へ」
https://digicame-info.com/2012/06/500-2.html
との新聞報道がここに載ったのがつい先日、6月6日のこと。
それで確定だとばかり思っていたのが、違ってたみたいですね。
今度の日経の報道はどうなんでしょうか。
資本提携だけじゃなく業務提携の話もあるようですが、その範囲・分野などが不明ですね。
たまたま昨日の日刊ゲンダイにこれ関連の記事が載っていました。
それによると、オリンパスは「経営の独立性を保てる範囲内で」数社に出資を打診している。
どの候補先も医療事業の拡大に関心があり、オリンパスの内視鏡事業が最大の関心の的。
オリンパスのメインバンク三井住友銀行(オリンパスに会長を送り込んでいる)から見ると、
TV事業などで巨額の赤字を出したパナソニックとソニーは評価が低く、富士フィルムが意中の相手のようだ。
──とのことでした。どうなるんでしょうかね。
元Gユーザー
記事のタイトルは資本提携ですが、記事の中身は業務提携
投資額も筆頭株主にはなれそうですが、現ナマ確保して経理上の健全化はできるけど議決権には程遠い
蓋を開けるまでわからない感じですね
野良狐
オリンパスからは次のようなコメントが出ていますよ?
本日の一部報道について [pdf] | オリンパス http://t.co/X4WDXSx7
GKZ
レンズの技術もソニーで生きそうですね
とおりすがり
相手がソニーと言う事に、技術的な面以外に対して一抹の不安はありますが、マイクロフォーサーズを実質パナのみ提供する状態になるよりは、100倍ましですかね。
と、記事で一喜一憂してる私が言うこっちゃないですが、最近の経済誌の飛ばし記事の横行は目を背けたくなりますね。
株操作が目的だろと言いたく成るレベル・・・規制必要じゃないんですかね。
hi-low
朝日新聞には、パナソニックは条件が折り合わず撤退したと報道されています。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201206220158.html
複数の報道機関が、ほぼ同じ内容を報道しているので、話が進んでいるのはかなり確からしいと思います。もちろん、正式決定まで企業が認めることはありませんので、オリンパスのコメントも当然です。
タク
アップルの危機に際しジョブスがかつての盟友だったビル・ゲイツとネゴしてマイクロソフトに株を買ってもらったことがありましたね。
盛田氏世代の後日本のカリスマ経営者は影を潜め物事がビジネスだけで進んでいくのは少し寂しいと感じてしまいます。
匿名
パナはカメラ事業まるかぶりでメリットないと判断したのかな?
ソニーはある意味マウント違いで住み分けできるし、
Eマウントのズイコーレンズ、m43マウントの小型NEXが出ればそれはそれで面白い
それぞれの強みを活かし合う提携をして欲しいですね
トラじゃ猫
このニュースは
「SONYと交渉のテーブルについた」というはなしですからね・・単に
しかし、パナとはすでにあったんですか・・・で決裂して・・・じゃあ始めましょうSONYさん・・・なんですかね・・
単に資本提携の話し合いといってもうまくすすめは業務提携にも進でしょうから・・・もともとオリはファンだったので後々技術的なつながりができていけば楽しいかも・・・
haru
ソニーがm4/3出したり
オリンパスがαのレンズ出したりはしないと思いますけど。
αに5軸手ぶれ補正が付いたり
PENに有機ELのEVFが付いたりはするかもしれませんね。
ふむ
O関係者さん
>上層部ではゆくゆくはソニーによるオリ買収という噂もありますね。
パナが提携交渉から降りたのは、「将来の追加出資を認めない」ことが条件にはいっているからだと言われています。
多分、ソニーに対しても同様な条件でしょう。
買収とか無理なんではないでしょうかね。
http://www.asahi.com/business/update/0622/TKY201206220158.html
KAZ
いっそSONYとPanasonicが業務提携、将来は合併すれば良いと思う。そうすれば外国企業を再び圧倒できるようになるかも知れません。
通りすがり
日経の昨日の朝刊に載った笹社長のインタビューでは
独立性の維持が必須条件で、役員受け入れもしないと
いうことらしいですから、ソニーも受け入れられるかは
微妙だと思いますよ
お金出すメリットが小さすぎると言う意見がかなりある
ようなので
まだフジやテルモもあきらめていないようですが……
それにしても、新聞の飛ばし記事は酷いですね
重慶
朝日の夕刊でソニーとの提携が一面で報じられてましたね。
旧ミノルタ・現ソニー・オリンパスユーザーですが、
提携が双方に実りのあるものになれば嬉しいな♪
fs
ソニーユーザとしては、素直に歓迎です。
Made in 辰野はともかく、Eマウントのズイコーレンズと、
オリンパスのゴミ除去機能を導入して欲しいです。
nn
この提携の中心にカメラは居ないでしょうから、カメラ好きは妄想とわきまえつつ、妄想に耽るのみです(笑)
個人的にはオリンパスの物理的なUI設計と技術の悪さを、多少なりともSONYに直して貰えたらなぁと思います。
オリンパスは小型化すると、その小ささ以上に使いにくい製品を出してきます。
良吉
日本のテレビ産業は、サムソンとLGの急追を受けて赤字経営。ソニーは次の主力製品を医療映像分野に関するものにしたいと思っているようですね。この辺の事情はパナソニックも同じだったでしょうが。
オリンパスの内視鏡は一昔前まで世界シェアの80%を占めていたくらいで、カメラで儲からなくてもオリンパスは残ると仲間内で軽口をたたいていました。医療にしか興味が無さそうなので、オリンパスのカメラ事業にソニーが口出しするとは思えないところです。
log
NEX-5NとE-M5のユーザーとしては、このまま提携できれば嬉しい限りですね。
目的は一つ、お互いの持てる技術を惜しみなく出して補完しあいながら、常に最先端で最高のカメラを追求して欲しいと思います。
医療事業でも内視鏡の技術と3Dや4Kの技術が融合すれば世界の医療の発展に寄与ができます。それはソニーとの提携が1番だと思いますね。
ひりり
オリンパスのAF技術でNEXのAF速度をE-M5並に改善して欲しいです。
特にC-AF。E-M5のC-AFも位相差AFにはまだかないませんが、いい線いってるとおもいます。NEXのC-AFはほとんど使い物になりません。
H
工場の統廃合の話。
私が住んでいる長野県伊那市のオリンパス伊那工場は、数ヶ月前より撤去作業と取り壊し作業が進んでいます。子供の頃からずーっとあった工場なので、なんだか寂しくなりますね。
カッタ
「役員も入れさせず将来も経営にタッチさせないが、数百億出してくれ」
そんな要求が通るような企業なら
銀行が揉み手でやって来てホイホイ貸すと思いますが
実情はどんな感じなんでしょうかね
ysk
>カッタさん
自己資本比率が下がっているから出資を受けようとしているのです。銀行から借りるのでは何も解決しません。
カッタ
>yskさん
あらら、流し読みしていたので失礼しました
で、「経営に関して何もさせないが、金を(貸すではなく)出資してくれ」
というオリに対しパナが降りたのは納得出来ますね
出資する方のメリットがあまり見えませんが・・
優
ソニーがオリンパスと提携するとしての旨味は、
・オリンパスにソニー製M4/3センサーの顧客になってもらう
・業務用分野の医療用モニター、レコーダー等のシェア拡大に
オリンパスの圧倒的なシェアによるネットワークを利用する
こんなところでしょうか?
匿名
ネットワークだけならソニーもオリも大差ないんじゃ
Anonymous
>>KAZさん
テレビ事業ですが、ソニーとパナソニックが業務提携しましたね。
>>優さん
センサーの売買なんて資本や業務提携と無関係に行われていますよ。
匿名
センサーの売り買いと言っても、
素子開発の段階から関われたり最新鋭を組み込んだりは資本関係が大きく関わってくるよ
keroro
映像素子に関しては技術力もちろん
Zeissも医療関係やってるし、意外に相性がいのかも。