・Kipon develops electronic adapters for Canon lenses on mirrorless bodies (dpreview)
- 中国のアクセサリーメーカーであるKiponが、マイクロフォーサーズとNEXのボディでキヤノンEOS用のレンズの絞りをフル電子コントロール可能なマウントアダプターを開発していると述べている。
手ブレ補正やAFなどのその他の機能が動作するかどうかは述べられておらず、そして、今までのところKiponは未完成の見本をWebサイトに掲載しているだけだ。価格や発売についての情報もないが、競争力のある価格になることを期待したい。
Kiponは絞り羽根の付いたマウントアダプターなどの面白い製品を出しているメーカーですが、今回の電子接点付きのEOS-m4/3とEOS-NEXのマウントアダプターも興味深い製品になりそうですね。AFは連動しなくても、絞りが使えれば、手持ちのEFレンズ資産をm4/3やNEXで十分活用することができそうです。
emc
マイクロフォーサーズでの
絞り連動EFマウントアダプターは初登場でしょうか?
E-M5などオリンパス機と組み合わせれば
待望のEFレンズ+ボディ内手振れ補正が実現するので、
特に単焦点レンズを所有している人にとっては朗報ですね
Didjeridoo
kiponのEOS電子制御アダプタは、今年のcp+の時点で試作品が展示されてましたので、それほど驚く事でも無いかと
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/cp-2012-77f4.html
むしろ、cp+の頃にはほぼ形になっていたmetaboneの方がこの手の電子制御付きアダプタでは一日の長があるでしょう。
物理的な3次元設計が出来る開発者をいち早く引き入れて
他社にはないアダプターをいち早く作ってきたkiponも
今回ばかりは苦労しているようですね。
不知火
出来次第でEOS-Mのバリューが半減してしまいますね。
Ryo
既に Inter BEE 2011 で担当が言ってますね。
2万円前後で出したいといってました。
とても楽しみです。
ささ
アダプター内に絞りバネを設けて絞るタイプのアダプターは,ちょっと絞るとすぐケラレて結局使いものにならなかったのですが。こんどはまともなものを出して来るか?Metabonesという製品が4万円で既にあって機能はまともなんで,半額以下でないと数が出ないだろうな・・・
こねこ
もうここまで来たらAFも手ブレ補正も使えるものが
出て来てもおかしくないような気が…
あまり期待はしてませんが注目してます!
ごん
おや、今のところEFマウントアダプター以外利点を感じないMにとって向かい風ですね。
NEXに付けたらピーキング機能も使えるのでしょうか。
other
>ごんさん
ピーキング機能自体はオールドレンズでも普通に使えるので問題ないですよ
EOS-MのAF速度がとても残念な結果だったので、このアダプターの登場は注目されますね
手ぶれ補正まで使えたら凄いけど、さすがに無理かな?
うちぐ
ハイブリッドISのマクロレンズがm4/3でも使えたら最高です。
手ぶれ補正も使えるアダプターになるようにKiponさんには頑張っていただきたいです!期待してます!
管理人
>けいたろうさん、No.Bさん
ご指摘ありがとうございます。誤字を修正しました。
1256
キヤノンって、マウントアダプターの特許取ってなかったでしたけ?
DEN
>>1256さん
マウントの特許とっていたとしても、もう切れてるんじゃないでしょうか?
Aron
やったもん勝ち、出したもん勝ち
日本企業もがっついて欲しい
Anonymous
すでにEマウントでは絞りも手ぶれ補正も動作してますから注目はm4/3ですね
まさかのAFも動作する仕様であれば飛ぶように売れると思いますが
Ilford FP4
いくらで販売できるんでしょうか?
発売数も知れているし、開発費も過去のメカアダプタに比べると飛躍的に高く付くだろうし、レンズとの相性問題やら、タム、シグマレンズ対応でテクニカルサポート費用もかかりそう。
ファームアップも考えないといけないだろうし...
メタボーンズの絞り制御アダプタが4万円近いので それ以上になりそうですね?
もうちょっと出したら 価格がこなれてきたEOS Mボディが買えるようなら、売れるかな?