・(FT5) An Olympus 15mm f/8.0 super small lens is coming...really f/8.0!
- 驚きだ! 最高のソースに、オリンパスの非常に安価なm4/3用のレンズは、15mm F8の固定絞りの単焦点であるという話を聞いた。このレンズの全長はわずか9mmしかない。一見したところピンホールレンズかもしれないと思ったが、このレンズには、(ピンホールではない)レンズが使用されていると聞いている。このレンズはライカのPerara Tripretと同程度の大きさだ。
噂のオリンパスの廉価単焦点レンズのF値が8という話が事実だとすると、とにかく小型軽量化を優先させたレンズになりそうですね。
これまでにないスペックのレンズなので、どのような製品になるのかとても興味深いですが、明るさが明るさなので、日中野外専用のレンズになりそうですね。
むう
F8で固定みたいですね。F値が固定で安価というのが一緒ですし、「交換レンズの面白さを知ってもらおう」みたいなコンセプトで出てきたニコンのおもしろレンズ工房、ペンタックスQのユニークレンズみたいなもんですかね。いっそ○○○工房と名乗って年に1本ずつでも追加していってくれたら、古いカメラファンならニヤニヤ、μ4/3ユーザーなら安いから買っちゃうかで面白くなりそうなのに
F
管理人さん、お盆休みも更新お疲れさんです。
F8とは聞いたことないですね。
距離的には使いやすいと思いますが、F8の用途はかなりマニアックな値ですね。
激安でしょうか。
uiti
こういうの良いとおもいます、
個人の要望としては、明るいとトイレンズをAFで使いたい。
SLR magic の25mm F1.4にAFでが付いたようね製品が欲しい。
やまびと
F8だとボディキャップの他にどう使うのか思いつきません。
スナップ用?動画用?コンセプトを知りたいです。
tab13
レンズ付きフィルムのレンズをハイグレード化した様なものなのでしょうか?
ボディキャップがわりに装着しておけば日中スナップに良いかもしれませんね
アミュイ
数百円で出たら面白いので買います^^
ごん
F8でも9mmはすごい。
日中の野外以外では三脚必須ですが、写りがいいなら、風景撮り広角レンズとして持ちたいですね。
まさどん
スナップショット用レンズで、固定焦点となると、結構いけるのではないかと思います。penEEでバシャバシャ撮る感じでしょうか。
但し本格的な14㎜と17㎜レンズの登場を待ちわびている私としては今後の展開で微妙な感じがします。描写も本格的で、12㎜のような距離指標付きレンズを出して、コシナレンダーのスナップショットスコパーならぬ「スナップショットズイコー」シリーズを12㎜レンズからの後続として立ち上げて欲しいと本当に思います。
思い出しましたが、ロシアレンズのオリオン15、28㎜F6の、距離非連動で暗めのレンズのコンセプトに似ていますね。まあ良く写ればそれでいいと思いますけれども。
ヘリコイド
業務連絡です。
もしかしたら・・
Perara Tripretとは
Triplet Perarのことでしょうか。
tatatata
F8でも手持ちでいける強力手ぶれ補正内蔵の新型機(OM-Dハイエンド版とか)発表の布石だろうか
ピンホール
デジタルの高感度が「使える」レベルに達したのでこういうレンズが出てくるのかもしれませんね。
PEN-miniに自作ピンホールレンズを付けて手軽に遊んでいるので、超パンケーキはとても楽しみです。
GT
15mm F8固定と言うと、ホロゴン16mm F8のライカMマウント用ホロゴン15mm F8を連想します。
ロコール
ちょっと微妙。フルサイズで18mmなら良しと思うけど、換算36mmでF8。使用範囲が限定されそう。超安ければ問題ないのかな。
ロコール
たびたび、すいません。
15mmでしたね。
オリ
F8固定と言うと写るんです。を思い出しますね。
emc
ペンタックス・トイレンズワイドが、価格comで5000円
一応マニュアルフォーカスレンズです
この路線でまさか追随者が出るとは思いませんでした
スマートフォンにもRX100にも不可能な、
レンズ交換式ならではのメリットでしょう
ペンタックスQのユニークレンズは、価格に反して高性能
だったためトイレンズ効果はいまいちだったのが誤算と
開発者の方が言ってましたが、オリンパスはどう設計する
のでしょうか
maru
こんなのを付けたらPENがコンデジになってしまいますよ。ほとんどパンフォーカス的な絵しか撮れないレンズは意味はないと思うのですが。それとも動画に適した何か特別な機能があるんでしょうか。ま、期待せずに待つことにします。
動画で思い出しましたが、最前列で三脚を使って動画を撮りながら望遠で写真を撮っている人をよく見かけます。そのような人を見ると、あんたどちらかにしたらぁ-と声をかけたくなります。
rem
景色を撮り歩くには良さそうですね
のた
Panaの3Dのような特殊レンズだったりして...
オリ
確か初期の写るんですがF8固定で3mから無限遠まで撮影できて、今のは無限遠を犠牲にして最短1.5mになったと思うので、フォーサーズセンサーなら無限遠を犠牲にしないでこれを実現できると言う、ある意味、このセンサーサイズだからこそ出来たレンズと言えるのかな。ピント合わせ不要のお気軽スナップレンズって言う事になるんでしょうね。コンデジのような写りになりそうですが、値段が安いならレンズキャップ代わりに欲しいかも?
E3E5
F8・・・何を考えてるんだか?
あって悪いとは言いませんが、優先順位っつーもんがあるでしょうに?^-^;
よほど写りが良いなら購入対象にもなるでしょうが、そこそこの移りなら、ホント数千円でださないと売れないんじゃないかな?
$p$g
暗い広角短焦点・・・・・想像もしなかった。
旅行先で広角パチリ。
晴天も手伝って、F8でも実使用上使えてしまうのかもしれない。
気軽路線で攻めてきたかー。
DaB
換算15mm相当F8なら相当マニアックで面白いきがするんですけどね。
むう
フォーサーズ或いはμ4/3で15mm F8ならピント1.7m固定で約85cm~無限遠までピントが合う計算になりますね。ノーファインダー撮影のスナップにはもってこいなんですがパンフォーカス専用レンズになると近接撮影がからっきしになってしまう。トイレンズといえどもピントリングがあるといいですね。
雷鳴童子
固定焦点パンフォーカスだろうと思っていますが、
もしかしたら距離指標[人][人々][木][山]式のMFだったりして。
無いかな。
でもこういう面白レンズが純正で出てくるとは思いませんでしたよ。
F8というのが晴天下でキツいかなーと思わなくもないですが、露出オーバーしても味かもね。
まぁ、トイレンズジャンルですし、価格は5千円前後じゃないと駄目だろうと思いますが(笑
ピンホール付きボディーキャップとか出してくれないかな…。
smileblog
F8固定で風景撮りって、、
コンデジでも同じ画がでるんじゃないですか?
いや、今時のコンデジは侮れないので、下手なレンズだとそれ以下かな?
企画の意味合いは分からないではないけど、17mmをリニューアルした方が、絶対に喜ばれるのに。
撮り過ぎ
コレはまた、マニアックな仕様ですね、勿論いい意味で
個人的にはこういった味のあるというか、クセのあるレンズはどう使いこなしてやろうか、と考えるだけでワクワクします
なんつーか、コッチが試されるってレンズも、そろそろ有ってもイイと思います
週末FTユーザー
はじめてこちらにコメントします。
メーカーの開発コンセプトは"super cheap "と"a length of 9mm only"かなと思いました。
・世界最薄を狙うにはPENTAXの9.2mmより小さい値が目標(ノルマ)。
・薄さをアピールする対象は、OM-Dより、E-PL・E-PMの比較的ライトなユーザー。
・キットレンズのみを保有する多くのPENユーザーに、追加でレンズを購入してもらうには、キットレンズ並みあるいはそれ以上に安価であることが必要。
・以上を実現するための落としどころが、結果的に15mm単焦点F8。
ということで、普通キットレンズを安価なレンズと称することは少ないと思いますので、わざわざ"super cheap"とあるということは、PENTAX Qのトイレンズ並の実売価格になることも期待してしまいます。
一ユーザーとしては、まさにピンボケ知らずのスナップショット用途しか、思いつけませんでした。
SSについては、次のPENにOM-D並みの高感度耐性があれば、このレンズに意味がないと言うほど使用範囲が狭くなるとは思えませんでした。
長くなり、失礼しました。
figaro
HOLGA 25mmはやはりF8ですね。
abc
ロレオのレンズ・イン・ア・キャップのオリ純正版みたいな感じですかね。
ロレオのはフルサイズ35mm f5.6で3000円以下で手に入るので、純正といえども1万超えて出てきたら売れないだろうなあ。
H
私、ニコンの「面白レンズ工房」の「ぎょぎょっと魚眼(20mm f8)」を現役で使っております。D800には未装着ですが、D700との組み合わせでは結構使えました。20mmなのになんちゃって魚眼という他には無い画角と歪みの組み合わせ、解像度が低いとかどうとかいう次元を越えた異様な写り具合。請負仕事で使っても、結構好評でした。
広角なら、絞りf8固定でも、それほど苦ではありませんよ。むしろピント固定なんで、撮影テンポはおそろしく速いですし(当たり前ですけど)。今のカメラは高感度がかなりいけますから、室内でも明るめなら手持ちで撮れましたね(レンズの写りがおそろしく大ざっぱなんで、ノイズが目立ちません)。
但し、いくら玩具レンズでも、QのレンズのようにAFが使えないのに、フォーカスリングがゆるゆるなのは勘弁です。せめて無限遠のロックだけは付いてないと実用にならないです。
三桁FT諦めない人
小絞りボケ(回析現象)て事なら、4/3型センサではF8.0は十分に実用範囲だと思いますよ。明らかに影響が出るのはF11からですね。ZD梅群はF8が一番解像する位ですし。
ZD松位のキレキレレンズでないとF5.6が最高にキレますってのは味わえません。
MZDで15mmって事は換算30mmですからSS1/30までは普通に使えて、手ブレ補正が3段効けばかなりねばれますね。30mmではポートレート等には使わないでしょうし、風景スナップ専門になるでしょうから被写体ブレも気にしなくて良いでしょう。
と言う事でF8固定の「撮れちゃうボディキャップ」自体は良いとは思います。
17mmもそのままリニューアルしなくてもかまいませんので、本気の18mmF2.0を出して下さいませ。
が~たん
m4/3で15mm (゜・゜*)・・ん??
ペン太の21mm単に近い感じですかね~
F8で固定・・・よろしいのでは?
何気に日中はF5.6~F8を多用しますし
夕焼けやイルミネーションもF8ぐらいに絞ると
クッキリと際立ってよい写真になるので
絞りまで専用設計なら抜群の描写性能でしょうね
ボケ味は被写体と背景の距離でどうにでもなるし
逆に腕の差がハッキリとするレンズですね
これで小遣い価格で登場してきたら面白ですね~
距離別に月刊の付録みたいに登場させたら
それだけで1年間楽しいですよ♪
匿名
ペンタックスのFish Eye Takumar 18mm F11というパンフォーカスレンズみたいなノリのレンズなのかもしれませんね。Auto110にもパンフォーカス専用レンズがあったっけ?
ilford FP4
よく HOLGA HL(W) 25mm F8固定絞りを使ってますので 全くノープロブレムです。
素直な高解像レンズであることより チープ玉にありがちな激しい周辺減光など何らかのクセ玉の方が楽しめそう。
広角で F8だとパンフォーカスっぽく撮れるので 適当に目測でピントリング回してノーファインダーで撮ったりしますが、このレンスには高速AFのMSCよりも 目測MF用に距離指標が必要なのでは?
モモちゃん
日中の屋外でのスナップに活躍しそうですね。
9mm/F8、魚眼/F8とか、5000~1万円程度で買えるお値段でシリーズ化してくれると裾野が広がっていいのでは?
皆が皆、ボケが欲しいわけじゃないですから
KIYO
これを一般の人が使うと、暗いところでもそのまま撮ろうとして、ブレブレにしてしまわないかな。
でも、一般の人(経験の少ない人)は、ISOもAUTOにしてるかな?
ピントも固定ならとっさの撮影にはいいかもですね。
それから、書き込みを見ていて気になるのが回析限界の件。
確かに理論上は4/3の場合、F5.6あたりで限界を越えるのですが(この議論は某人柱の人が実写で解説されてますが)、、、
といってもF5.6がF8.0になると途端にボケボケになるようなものではないです。私は超広角で至近距離から無限遠までしっかり描写したいときはF11まで絞ることもありますが、全く問題ないことの方が多いです。
この回析限界の話と、手ぶれ補正がついていないと途端にブレてしまうといったような意見はいつも引っかかります。(手ぶれ補正が付いていても雑に撮ればやっぱりブレます)
hisashi
画質ウンヌンじゃなく
このレンズだけでサイトや雑誌ができるくらいの
可能性のあるレンズじゃないでしょうか
(あえてエフェクトで対応しないのが良い)
eNU
新型PEN向けにPENユーザーの一部に
訴求していく商品なのでしょうね。
OM-Dなど使う、画質・性能重視の方には
ちゃんと後からニーズに合った商品を
用意してくると思いますよ。
オリ
このレンズ、値段はいくらになるんでしょうね。1万円を切れば面白い存在になりそうです。
atata
非球面トリプレットで、色乗りが良くて、ガチで写るとか。
普段望遠しか使わない人の保険用にもなりそう。
案山子
miniにこれを付けてスナップして歩く図を想像しました。
めっちゃオトナの世界ですね!!
nennneke
むしろ私は歪んだり激しく周辺減光したりグルグルだったりの方を期待します^^;
隅々まで解像する歪まないレンズをf8.0固定で超安価で出せと言うのはあまりにも虫がいいと思うので、ならばデジタルフィルタに頼らない純粋に光学的なクセを楽しんでも面白そうです。私は個人的にコレがいわゆるクセ玉ならアートフィルタよりも喜んで使用するかも知れません。
買いますから25/1.8も安く出して下さい(笑)
KI
こういう面白いレンズがでてくるということは、
mFTに勢いがあるということでしょう。
APS
集合写真御用達レンズてことでOK?
センサーサイズが拡大すると被写界深度が浅くなるので、集合写真は案外撮りにくいものです。
自分撮り用などにも結構便利かも。
jj
試みとしては、いいですね。楽しいそう。
15mm以外のものが出てきで、なんチャラ三姉妹とかになったら、コレクターやコアの人にはたまらないかも。
まずいな〜、危ない予感。
Rov
f8固定のトイレンズなら、焦点はせめて8mmくらいの超広角にしてほしい。
これくらい広角なら使いでがあるしトンネル効果も面白いですね。
g
これは欲しい!
でも安価な単焦点ってこれのことですか?