・New Nikon 1 J2 camera and other mirrorless products to be announced in August
- ニコンが、Nikon 1 J1を置き換える新型のJ2と、水中ハウジングを含むいくつかのミラーレス用のアクセサリーを発表することが予想されている。発表は8月中旬前後になるはずだ。J2には大きなスペックやデザインの変更を期待してはいけない。
同時にNikon 1 V1を置き換えるV2が登場するかどうかは分からない。ニコンからNikon 1 用のよりスリムな新型の標準ズームも発表されると噂されている。既に述べたように、ニコンはフォトキナ前の数週のうちに複数の発表を行う。
Nikon 1 シリーズは昨年秋の発表から大きな動きがありませんでしたが、フォトキナまでにいくつか新製品が登場しそうですね。新型のJ2はスペックやデザインの大きな変更はないということなので、J1のマイナーチェンジモデルになりそうです。J2はJ1から何が変更されるのか気になることろですね。
O
ニコンが水中ハウジングとは
また意外な展開ですね、、、
と思っちゃうほどニコノスは過去の存在に思えます。
もしかしてハウジングにニコノスブランドを使ってくるんでしょうか?
だとしたら、飛びつく人も多そうですが、
求められる物も、だだのハウジングじゃ済まなそうですね。
ラン
9月はソニー・キヤノン・ニコンミラーレス関連ガチ勝負だな
K2
CXフォーマットの新型、まだ出る可能性があるんですね。
交換レンズが全く追加されないので、CXは無かったことにして、DXに以降するのかと思ってました。
ソニー、キヤノン、ニコンのAPS-Cミラーレス対決、実現したら、なかなか熱いんですがね〜。
manu
デザイン変わらないんですか・・・。大幅な小型化を期待していたのですが・・・。まだ技術的に厳しいのでしょうか。
QTA
デザインでJ1購入した自分は、
デザイン面はいいのですが。
>>スペックやデザインの大きな変更はないということ
スペックに大きな変更はなしか・・・うーん。。
でも、社外レンズ(Cマウント)で測光可能!
とかピーキングが装備されるなら、小さいながらも
買い替えには繋がるかも。。
おねだり
J1新型の情報は得ていたけど興味薄いのでスルーしていた、しかし水中ハウジングには興味深々、べつに潜るわけじゃないけど、毎年アジアの雨季に泣いてるから耐水無敵になるなら嬉しい。所持V1にも利用可能であって欲しいけどV2が出るまで痛いのガマン? ニコンさん頼む! V1新型情報早く垂れ流してください!!
daipa
是非、AWBの調整と手動で良いので内蔵フラッシュの角度が調整できるようになると、個人的に嬉しいのですが。
また、薄型標準レンズよりも、大口径標準ズームを是非お願いしたいのですが。
ZA
求めるのは、レンズアダプタ経由でもC-AFがそれなりの速度で動作する事です。それだけで買いますから
maru
ニコンJ1/V1ユーザーには申し訳ないが、このクラスのレンズ交換式カメラはペンタックスQと同じく需要が少ないと思います。J1も特価になっているから売れているだけで、新型もそのテコ入れでしかないのでは?早く本命のAPS-Cミラーレスに参入したほうが得策だと思います。しかし、1インチイメージセンサーのレンズ固定式のコンデジは有望だと思います。
KO
APS-Cのミラーレスを買うくらいならD40を使います
Nearco
ニコン1の新しい情報久々ですね。
ユーザーとしては楽しみです。
水中ハウジングにも興味ひかれますが、新しいレンズの登場が楽しみです。
もち
NEXより景気よく売れているNikon1に需要がないとは思えません。
m43もそうですが特価で売れるというのも商品価値だとおもいます。
逆にミラーレスカメラにおいて一番需要がないと思われるのは、ハイエンドモデルでしょうね。
世界がひとつのマウントで完結しているm43にはハイエンドモデルがあっても良いと思いますが、
APS-Cセンサーでの一眼レフを製造しているメーカーにとってミラーレスでのハイエンドモデルというのは存在価値がフワフワしがちです。
NEX-7にしろEOS Mにしろ自社製品のラインナップに影響がでるでしょう。
わざわざ新しいマウントを立ち上げるのなら、自社製品と被らない価値が生み出せる方向性が一番賢い選択だと思います。
とはいえニコンに苦言を申し上げるとするなら、まったく新しいシステムを立ち上げたのなら、そのシステムで完結できるレンズラインナップの早期拡充が必要と思います。
Grr
ボディとは対照的に交換レンズがあまり売れていないのでは。だから新しいレンズが出したくても出せないジレンマがあるのではと思います。逆に言えば、当初ニコンワンがターゲットにしてたであろう、普段レンズ交換式システムを使わないような層に売れてる証拠であるのかもしれませんが。
rikken
もちさん
NEX7の単価および台あたり利益と
J1のそれを知ってのご意見ですか?
私はαづかいですが、
まさかRX100の方がd800より売れてるから
どうのこうのとは思いませんよ。
ともあれ、J2がuhs-II対応で
秒60コマ撮影やハイスピード撮影の
持続時間が延びるなら、
α99や5Nとは別用途で魅力的ですね(^_-)
ひえい
動きものの撮影に重宝するNikon1には大口径標準ズームと操作性改善されたボディの登場を望みます。小さく軽く操作性もよければ登山や旅の友にうってつけです。
Robin
マイクロレンズとか、魚眼とか、ティルトシフトとか、性能はいまいちでもいいので、特殊なレンズが出ると面白いですね(ロードマップには含まれてませんが・・・)。まあその前に、もっと明るいヤツかな。m4/3はレンズが非常に充実しているので、Nikonも頑張らないと。
操作系がヘビーユーザー向けのボディも面白いと思います。A1とかZ1とかそんな名前で。
あと、せっかく連写が得意なのでHDRもできるようにならないかな。
何にせよ、発売以来ほぼほったらかしなので、期待してます。
あ
単価と利益を気にして出荷を調整するのなら最初から1マウントなんかでは出さないでしょう。Fマウントで出すでしょう。
マウントを普及させるために利益率を落としてでも売り、結果売れているならニコンの策略大成功だと思いますよ。
またNEX7はそれまでのNEXを安売りした結果の利益率でもあります。数年後にNIKON 1 Z3とかいうハイエンド機(適当です)が素晴らしい利益率と売れ行きになったらNIKONしめしめって所でしょうねw
ICE
Nikon1 V1ユーザーですが、「おもしろレンズ工房」の様なレンズを出してもらってもいいと思うのですが。いろいろ楽しく写真を撮りたいカメラです。
水ニコ派
管理人さんお久しぶりです。
ニコワンにハウジングですか?ニコンに求めるのはハウジングではなく本格派の「水中カメラ」なんだけどな~。
UW-Rニッコール13mmが使えるやつを頼みますよ。
ハウジングはサードパーティーの方がシステムが充実してることだしね。
ん
大きな変更がないということはJ1でもJ2でも同じハウジングが使えるんでしょうか
E-M5+ハウジングを購入予定だったんですけど少し様子見かな…
###名前を入力してください###
amazonや価格.comを見れば分かるはずですが、
ミラーレスよりもエントリーデジ一眼のほうが売れてます。
需要が少ないのに、マイナーチェンジっていうことは、
あまり力を入れてないんじゃないですかね。
自分もハイエンド級一眼と、S100クラス級画質のコンデジだけあればいいです。
十津川
夏休みが終わろうかという時期に水中ハウジング発表するとは。
ハウジングって、南半球のほうが大市場なのだろうか?
どもん
>イメージャのサイズが大きいほどエラいってものじゃないと思います
同感です。
大きいほど偉いなら、FXフォーマットとて所詮は35ミリ判での話。
中判を前にしたら小さなセンサーでしかないわけで。
要は適材適所で、見合ったセンサーサイズを選択しうまくパッケージする、
それが大切な時代になりつつあると思う。
だから、ニコンのCXフォーマットは面白い存在。
猫も杓子も同じセンサーサイズになっても仕方ないし
ユーザーとしても面白くない。
つまりユーザーも宣伝に踊らされず本当に適した製品を
選ぶだけの選択眼が重要になっていくんじゃろう。
###名前を入力してください###
V2が出ないなら意味が無い。
小型にできないのかな。
そうだとしたら残念。
ごん
もうそんな時期ですか
当初期待していたモノの、1インチセンサーの割に大きさも重さもあったのでスルーしていましたが、今度はどうなのか・・
くまくま
J1はデザインが気に入って購入したので、デザインがあまり変わらないのは嬉しいですね。マニア受け狙いのありきたりのデザインにはなってほしくない。
NikoNiko
ニコワンJ2出すならもうひとまわり小さくなってくれるとうれしいですね。
あとレンズも増えるといいな。
ここを見ておられる方々だとフルサイズミラーレスを望んでいる人が多そうですが、APS-Cですら板ボディに大口径ズームのアンバランスさが目立つんですがそのへんどうお考えなんですかね?
FG82
ソニーのRX100のようなモデルが既に市場にあるのですから、
小型化したモデルを期待したいです。
通りすがりA
ミラーレスは持ち出しが楽な小型軽量がメリットなわけで、NEXやEOS-MのAPS-Cなんてボディとのバランスが悪く中途半端でしょ。
本末転倒。
m4/3のPENやニコワンくらいのカメラのほうがありがたい。
ってことでNIKON1の今後の展開には期待してます。
こると+
折角マイナーチェンジするなら、
FT1経由で、AF-C利用可能な仕様にして欲しい
アルぴぃ
GPS内蔵して欲しいな~~~(^_-)☆
GPSユニット外付けなんてかったるいしダサい。