・New high end Nikon Coolpix camera to be announced at the end of August
- 28-200mm f/2-4のレンズを採用する新しいCOOLPIXのハイエンドモデルが、8月終わりに発表されるだろう。このカメラがP7200なのか、新シリーズのクールピクスなのかは、まだ分からない。
数ヶ月前に、ニコンがキヤノンPowerShot G1 X に対抗する大型センサーを採用したコンパクトカメラを発表するという噂が流れていた。COOLPIX P7100は2011年の8月に発表されており、後継機が登場する時期だ。
新型機ではこれまで同様1/1.7インチセンサーを採用するのか、それともRX100やG1 X のようなより大型のセンサーを採用するのか気になるところですが、レンズがかなり明るくなっているので、1/1.7インチセンサーの可能性が高いかもしれませんね。
最近、ソニーから1/1.7インチの裏面照射型センサーが発表されているので、センサーサイズ据え置きなら、COOLPIXの新型機にこのセンサーが採用される可能性が高そうです。
GLのり
ファインダーは相変わらずなのでしょうか。
だとしたらスルー決定です。
niko男
いよいよCCDじゃなくなりますか・・・
とにかく写りに重点を置いて欲しい
niko男
確かに、あのポン付けファインダーは不要と思う
niko男
24mmスタートは難しいんだろか
ソフト側で歪曲補正も出来るし、24mm端を希望。
てばまる
昨夜、突如、ヨドバシ.comのニコンのコンデジ価格が一気に引き下げられましたので変だな~と思っていたのですが、案外発表は正しいかもしれませんね。
しかし、28㎜始まりはちょっと高級機にすると訴求力が乏しいですね・・・。
emc
•28-200mm f/2-4
広角から望遠までバランスが良いし、
テレ側でもF4と頑張っていると思います
光学ファインダーは外したほうがいいと思いますが、
ターゲットユーザーがキヤノンG1Xと同じだろうし
基本形態を変えることはないかもしれませんね
Yuop
GRDユーザーの自分としては28mm〜というのは
かなり使いやすいです。
期待してます。
梅ちゃん
やはりキヤノンを意識して撮像素子を変えてきますか。
今までのCCDの写りはかなり好ましいものだっただけに、これが大型裏面照射型CMOSになって一体どんな画質になるのか。
1/2.3型の裏面照射型CMOSの高感度耐性の代償としての低感度でのもやっと感が、サイズが大型化したことでどんな表情を見せるのか、最初に買った人柱さんの詳細なレポートを見てから検討ですね。(やはり現行のCCD機を入手しておいた方が良いかも)
鳥
28-200mm f/2-4はいいですね。
かつての2/3センサーのヒット機種、DiMAGE A2の、28-200mm F2.8~3.5に近いスペックを、P7000シリーズのコンパクトなボディで実現できるのなら歓迎です。
私も、あの中途半端な光学ファインダーは不要に思えます。外したぶんコンパクトなほうが今の時代に即している気がします。
もしファインダーをつけるのならば、質の良いEVFに変えたほうが良いように思えます。AFの遅いコンデジでシビアな動体撮影などほとんどしないですから遅延レスの光学ファインダーだといってもありがたみが薄いですし、それよりは視野率100%でパララックスもなく、設定変更もファインダーで出来るEVFのほうがはるかに実用的で嬉しいです。
たけと
1/1.7センサーでもこのレンズなら広角から望遠まで無理なく使えそうですな。
スペックはいい。あとは光学ファインダー省いて小型化して欲しいものです。
P7000freak
P7000を使っていて、致命的な不満は無いのですが、光学ファインダーに関しては、皆様のご意見に賛成。
やるなら、ちゃんとしたファインダーを載せてほしい。あるいは、きちんとした内蔵型EVFに置き換えてほしい。外付けでトータルで大きくなるのは勘弁してほしい。
撮像素子は1/1.7維持でいいのではないかな。1インチとかにしたら、Nikon1とカブりすぎるし、レンズ部が大きくなりすぎそう。
loveEOS
P7000、まだ現役です。CCDの風味はこれでしか味わえませんよ。高感度性能とフリーズするのだけ改善して頂けると助かるな。
くろ
高級系CCD機がどんどん市場からなくなって来ていますね。
市場からなくなる前の最安値時に1台ゲットしておくのも一つの手かなあ。
type300
p7000系の光学ファインダー叩かれていますね。
まぁ皆さんの意見は私も正しいとは思いますけど、私は別にあのファインダーはあっても良いと思います。
コンパクトを欲する方は他に選択肢はありますし、あのファインダー、私は自分で使っていて全く無駄ではなく、シチュエーションとしては少ないですが出番もあります。
全てのカメラが効率優先で無駄を削ぎ落としたモデルばかりでもつまらないですし、P7000シリーズやキヤノンのGシリーズ、G1Xのような多少携帯性が犠牲になっても遊び心も備え、様々な使い方に対応出来る間口の広いカメラは、これからも続いて欲しいと思います。
案山子
「あんなファインダーは要らない」と皆さんおっしゃいますけど、これを頼みの綱にしている高齢者は多いですよ。小判カメラで外付けOVFじゃ大げさだし、EVFは解像しないし、日中野外では暗くて見にくいし..。
tom
またあの大きさなのでしょうか?
せめてひとつ前のP6000の大きさにしてほしいです。
ろい
tomさん:
賛成。コンデジはコンパクトさを最優先にしてほしい。Yシャツの胸ポケットに入る、というのが私が要求するコンデジの最低条件。
P5100まだまだ現役です。P7200がもう少し小さくなったら検討対象に入るのですが。