・(SR5) The NEX-6 is coming! The "mini-NEX-7″ :)
- ほぼ1年ほど前に、ソニーは素早くヒット商品となったNEX-7を発売した。ソニーは新型のNEX-6で、このコンセプトを拡大しようとしている。この"ミニNEX-7"のようなカメラは9月に登場するだろう。
このカメラには、NEX-7のようにファインダーが内蔵されるが、EVFの解像度は若干低くなる。NEX-6はNEX-7よりも安価になり、9月に登場するNEX-5Fと現行のNEX-7とのちょうど中間の価格になるだろう。NEX-6のスペックに関してはまだ情報収集しているところだ。
最近、NEX-5F(NEX-5N後継機)以外の新型NEXが登場するという噂が流れていましたが、どうやらこのNEX-6のことだったようですね。
スペックの詳細は不明ですが、センサーが16MPになるのか24MPになるのかが気になるところです。あと、価格はNEX-5FとNEX-7の中間ということなので、5Fが5Nと同程度の価格だとすると、NEX-6はこなれてくれば6~7万円程度になりそうです。
プリン
5N同様、タッチパネルもつけて欲しい!!
搭載なら買います
fan
ラインナップが増えて新機種投入が早いのは悪くないんですが一般の人にはアピールしにくいんのではないでしょうか?
NEXは2機種に絞ったほうがよさそう
doublewings
ソニーさん、新機種ばかりでなく、現行製品のバージョンアップも大事ですよ。NEX-7も人間工学的な視点に反する操作が多いですぞ!
haka
選択肢が増えるのは嬉しいような微妙な感じも。
折角のEVFを、解像度を若干低くするのなら…
NEX-7の16MP仕様なら大歓迎。
αおじさん
Aマウントでも65から57でありましたが、EVFの解像を落とすのはあまり好ましくありませんね。
素直にAEX-7の16MP機やα77の16MPの方が需要はありそうですが...
百
なんと、NEX6ですか。カメラの設計は、営業の一部ですね。
これは、ソニーブログの803番目の話題なのですが、ニコンの話題数を越えています。ソニーが活発なわけです。それはさておき、これと、800番目の話題にある「3/5/7とはまったく違うシリーズのNEX」とが出てくるのでしょうか。すこし眉唾みたいに思えてきました。
ホントであれば、どれを買うのが良いのか、Aも含めて迷いますね。
ラン
うーんそうなると7の新しいのはフルサイズ?
nex6
ボディ商法というべきなのか…。
レンズとボディの開発リソースのバランスが悪すぎです。
3,5,6,7とAマウントαのように揃えたいのでしょうか?
ユーザーにはメリット薄いなぁ。
ぱんてのーる
ぜひ5Nと同じ16Mで。7のムラサキカブリは願い下げです。
山野草
α機もそうですが…今さら細かい刻みの意味不明です。 このペースで…NEX-6.02とか7.15とか…バージョンナンバーみたいのはやめていただきたいと…。
RAVEN
個人的な意見ですが、NEX-7のEVFはスペックから期待していたものより「見え」が良くなかったんですよね。
NEX-6には現在のNEX-7用のEVFをまわし、NEX-7後継機により見えの良いEVFを搭載する、、、という方が望ましいと思います。
もちろん表示用の画像エンジンが高性能化されていればなお良いですね。
社外品でそれほどコストダウンができないのでしょうか?
ishiyama
皆さんに同意。へんなところでケチらならいで欲しい。EVFはソニーの腕の見せ所なのに、そこで手を抜くのは考え方が乏しいと思います。NEX-7のEVFだって完成形とは言えないのに、さらに解像度の低いEVFを載せてどうするの!!この際「やっぱりミラーレスにはEVFが必要だよね。そう考えるとやっぱりsonyかなー」と強く印象づける仕上がりにしてくれないと、EOS Mに持ってかれるよ!!もう一度言うけど、へんなところでケチらならいで欲しい!!
そに
個人的にはNEX-7がパーフェクツなカメラなんで興味ないですが、
画素数が低ければ~と言っていた方には朗報かもしれませんね
画素数据え置きのNEX-5後継機と同センサで、広角レンズ着用時のシアンかぶりも軽減されてれば売れるんじゃないでしょうか
マウント統一協会
当たってしまいました。
テトリス
うーん。
中途半端に中間機種出すぐらいなら既存機種の使い勝手の良さをあげて行った方がいいと思いますけどね。
EVF内蔵にしても、NEX7よりも悪くなってしまうならば付けてもあまりありがたみがないきがする。
EVF性能そのままに他の部分を下げて欲しい
kage
一眼レフタイプのボディなら差別化できるかな
それか防塵、防滴にするとか、、、レンズは追々対応するとして、防塵防滴なのを1本くらい出すとか
従来型なら7と5の間って微妙すぎませんか?
田中
7が無い状態で6を出す事を責めるならまだ解りますが、
7があって6を出す事を責めてもしゃあないでしょう。
そういう人は7を買えばいいだけの話。
サカナ
16MPセンサーを積んだ高感度に強いNEX-7のような機種なら魅力的ですね。
欲を言えば筺体は7より若干小さく、それでいてファインダーとトライダイヤルナビ搭載など。
ソニーは基本的にあらゆるニーズに答えようとするメーカーなのでしょうか。
得意不得意はあると思いますが、これからもどんどんチャレンジしていって欲しいです。
to
7のボディに16MPセンサーとタッチパネル搭載の兄弟機なら7からの買い替えもありえましたが、
順当にコストダウンが図られた下位機のようですね。
まぁ、そんな機種を発表したら7が売れなくなるでしょうが…。
PON吉
隙間埋めてくなぁ~、そつない感じ。
いくらソニーといえども、そうぽんぽんと新機能+新製品
は無理でしょう。
今年はRX100出したり、フルサイズ出すわけだし。
リィン
BMWとシリーズ展開が似てますね(笑)
これでNEX-1が出れば完璧(笑)
でも、5n持ちの自分としては複雑な気持ちです。
ファインダーはあったほうが何かとイイです。
外付けEVF買わなきゃいけない5nの価値が・・・。
まぁでも筺体からして望遠レンズはつけてもアンバランス過ぎて買う気になれないし、正直もうNEXは広角専用のスナップ機になりそうです。
やっぱりなんだかんだ言って望遠撮るなら筺体は最低NEX7くらいないとしっかりホールドできませんね><
EVFの解像度下げてまで差別化する必要性は感じないです。
逆に144万ドットなら私ならMFTにいきます。
もはやSONYに期待するのは広角系のコンパクトで高画質なレンズをリリースしてもらうだけです。
ほかの画角は一眼レフかMFTかな・・・・。
celica
個人的な見方ですが、NEX-7 って非常に優等生っぽい感じで愛嬌がないんですね。
デザインも作りもスペックも、よく出来ているけれど、難しいんだろうなという印象を与えて、近寄りがたいものを持ってしまう、惜しい機種だと思うので、少し丸みを帯びるなど、女の子にも慕われるような感じで NEX-6 が出てくると良いと思います。
EVF が内蔵されるのは非常に良いことだと思います。(何度も繰り返し書いてますが)
ミラーレスは、EVFあってのミラーレスだと思う!
EVF を省いて小型化するのなら、ユーザはレンズ交換できるコンデジの印象の域を出ないのでは。
十津川
すわっ、1600万画素のNEX-7かと色めき立ったのですが、あちこちランクダウンしてるみたいで、がっかりであります。
NEX-7はセンサーとレンズ以外は最高なお散歩カメラだと思っています。
ぺんたゆーざー
位置づけが曖昧になってしまうような気がしますが大丈夫なのかな?
NEXにはボディ以上にレンズを求められてると思うのですが・・・
3ゆーざ
NEXの場合(今のところ)でかいレンズばかり(除く16mm)なので、フラッシュだEVFだ乗せてボディの大きさをあわせるのもありですね。システムのサイズはどうあがいてもmftに勝てないですし。
ところで、個人的にミラーレスカメラに一番必要なのはレンズ交換時のCMOS保護だと思うのですが、このサイト見る限り需要は少ないんですかね?
レンズリリースボタン(?)押したらシャッター幕が閉じるとかしてくれると精神衛生上いいのですが。(半レリーズで解除とか)
ということで、6でも新型5でもいいから付けてください、SONYさん!
messie
NEX-6ですか。型番当たっちゃいましたね。
感度で有利な16Mのセンサーも歓迎です。
だから、なにとぞ録画時間制限を取り払って
末尾にVGを冠して動画強化モデルにしてください。
小型版の新10倍ズームレンズとセットで、VG10.20の
弟分として売ってください。
アクセサリーシューはそのまま、イヤホン端子を増設願います。
不知火
価格的にも性能的にもシリーズの差別化が不十分でソニーの迷いが感じられますね。
maru
バランスの良い16MPセンサーに要望の多いEVFを搭載したNEX-6。まさに最強の機種になりそうですが、これはかなり売れると思います。また、デザインも気になりますがNEX-7風の堅いデザインになるのでしょうね。ニコンが一時期、一眼レフの多機種攻勢で成功した様にソニーも同じ方針でいくのでしょうか。しかし、これだけ多いと機種間の棲み分けはむずかしくなり、ここにキャノンやニコンが参入するとなると、コンデジのように薄利多売の様相を呈してきましたね。お互い共倒れしないかとよそ事ながら心配になりますね。あとは一眼レフ機がこれに巻き込まれると、また業界の再編が起こりそうな予感がします。
タク
これはアダプター用に待っていた機種ですが、新型1/1.7で「格段に広い入射角特性と良好なF 値依存性」と言ううたい文句を見てしまったので、それがAPS-Cにも適用されるかどうか次世代までスルーしようかなと様子見ですかね。
str
おー魅力的な機種ですね
小さいならトライダイヤルは無いでしょうが
一つは付けてほしいですね
あと16MPでマイク端子があれば買いますw
fs
maruさんと同感で、値段設定次第ですが、これは売れると思います。
ただ、5と7が食われて、双方は売上落ちそうな予感が…。
16Mと画層数ダウン、カラーバリエーション増やして、タッチパネルと、ミラーレス初のGPS内蔵だったらなぁ。
ついでに、オリンパスのゴミ取り&ボディ内手ぶれ補正は欲張りでしょうか。
log
NEXに望む機能
ボディ内手振れ補正
防塵防滴
OLYMPUS E-M5に搭載されているような、半押し中手ぶれ補正機能
2ダイヤル+コントロールホイール(カスタマイズ可能)
カスタマイズ可能なボタン・ダイヤルは5ヶ所は欲しい
ISO感度AUTO時の範囲を自由設定
シャッターショックの低減
クロップ撮影機能
動画を含め、全てのドライブモードをリモコンにて操作
インターバルレリーズ機能
LIVE BULB/ LIVE TIME 機能
外部マイク接続端子
電子水準器
タッチパネルオペレーション
タッチパネルシャッター
EVF FDA-EV1Sに対応
CMOSセンサーは、ISO6400常用できる画素数
カードスロットは、底面ではなく側面に
三脚取付け時でもバッテリ交換が可能
パストムービー、パスト連写機能
cafeleaf_1998
これだけ機能が素晴らしいのになぜかSONY製に触手が向かない人が多いのはなぜだろうか。デジタルと言ってもやはりカメラはアナログ的魅力を備えた機械であると象徴するようですね。商品を煮詰める過程で、どうしてもSONY的考え方がはびこるのか。それとも他社と違う路線を模索しているのか。とにもかくにも、ミノルタからの移行は、すべてを変えてしまったようです。
GKZ
新しいレンズのウワサは、NEX6キットレンズの可能性がありますね
EVF、電動ズームレンズで8万円とか?
フラッシュ、操作ダイヤルオミットで、タッチパネル搭載とかで住み分け狙ってきそう
もー
NEX 5+1なのか、NEX 7-1なのか
確かに5のタッチスクリーンは欲しいし、7のダイヤルも欲しいけど、それは後続の5や7に入れてよ
Garuda
NEX-7の操作性とNEX-5Nの高感度性能を併せ持つのであれば買います。
テクネ
NEX-6ですか・・・NEX-7みたいにEVFを端っこにするんじゃなくマウント軸上に装備して欲しいですね。そうなるとホットシューではなくアクセサリーポートになってしまうのかな。
NEX-7持ちですけど CANONのEOS MにEVFを載せた感じのデザインなら欲しくなっちゃうかも^^
123
まさかの偶数番号来ますか?
EVF内蔵は大歓迎です。
キットレンズも18-55じゃなくて新しいのが付くといいですね。
7使い
wi-fi搭載ということで、かなり売れるでしょうね。
あとはGPSが載ってくれれば最高なんですけど。
htr
α57と同様の液晶EVFを内蔵して16MPでボディサイズはF3同等、なら結構欲しい。しかしレンズの種類が絶対的に少ないのにオリンパスみたいにボディばかり出してどうするよと。
通りすがりA
ミラーレスのNEXで3/5/6/7なんてもうお腹一杯ですよ。。
上のほうで言われてるようにNEXなんて2シリーズで十分では?
コンセプトを教えて
鳥
おっと、NEX-6ですか。動画系NEXではありませんでしたね。
PanasonicもEVF内蔵機種として、GHとGの二つを用意していますから、「EVF有りの廉価機種」も有った方が良いと考えたのでしょうか。
うーん、EVFの品質を落とすのはビジネス的に妥当ではないように思えます。
すでにNEX-5/3シリーズにもEVFが外付け可能であり、その場合、「NEX-7相当のEVF」のFDA-EV1Sがつけられます。そこに持ってきてNEX-6のEVFが低質となると、NEX-6だけ見劣りする事になります。EVFの有無こそがNEX-6系とNEX-5系の大きな差別化ポイントなのに、肝心のEVFがNEX-5系のオプションより劣ってしまうのです。
しかもFDA-EV1Sは、当分は新しい5/3シリーズのボディを買い換えても使える公算が高いわけで、これでは「EVFだけが欲しいのであればNEX-5系や3系に外付けEVFをつけた方がリーズナブルで高性能」 だという結論になりかねません。
NEX-6系の価格が、ほとんどNEX-5系と変わらないのであれば存在価値があるでしょうが、かなりのスキマ商品になってしまいます。なにしろ「EVFを理由にNEX-6を選んだけど、EVFの質は気にしない人」という一種ジレンマのある商品になってしまうのですから。
確かにNEX-6のEVFを良くするとNEX-7よりNEX-6を選ぶ人が多くなるのも事実でしょうから難しいのはたしかです。EVFの質は落とさずに、それ以外の点で大きく差別化するとしても、大半はNEX-6に流れてしまうかもしれません。
logさんのおっしゃるような「現実的で実用的な強化」はやって欲しいですねぇ。
パスト連写は凄く有効だと思うのですが、あまりやっている会社がないのが不思議です。
マウント統一協会
と言う事は、NEX8が出たら廉価版フルサイズ?
どんカメ
5nが小さすぎて手が余ってしまい、かといって7は倍くらいの価格で手が出せず…なので6が出るのは歓迎です。mini7とのことですが、7でも十分小型なのでsyomさんの6も同じ筐体っていうのに期待します。αが66も57も外観は同じ事を考えると、液晶の稼働の仕方に違いはあっても見た目は同じ事も十分ありえるのかなと。
kit
wi-fiなんかカメラに搭載しなくていいから
手振れ補正を搭載搭載してほしい。
Matilda
hakaさん、テトリスさんがおっしゃてる用に
NEX7,A77の機能そのままで、センサーのみ1600万画素を出してくれればうれしいのですが。
今回のNEX6がEVF有りのシリーズとなるなら
EVFのSPECダウンはありえないですね。
NEX3や5のシリーズで液晶のSPECダウンするようなものですからね。
今の7、77のEVFで満足している(合格点を越えている)とは思えません。新機種にはどんどん高画素でOVFに近寄る物を搭載してほしいです。
G
SR5で新型16MPに確定したようですね
EVFがそこまで悪くなければレンズ遊び専用のサブ機としていいかも
新センサでシアンかぶりをさらに改善してるか、マニュアル補正機能が付いてれば最高ですね
@sughileaks
NEX-7より安くなるとはいえ、NEX-6が発売されればNEX-7が値下がるのは必至ですよね。
そしたら実勢価格は結局同じくらいになっちゃうんでしょうか。。