Focusmediaに、イタリアの販売店が雑誌に掲載したD600の広告が転載されています。
・Nikon D600 appears in Italian dealer ad (※元記事は削除されています)
- オランダの雑誌Focusの読者が、ニコンD600がニコンの一眼レフ・ミラーレス機がラインアップされた広告に掲載されているのを見つけた。Focus Mediaのサイトで広告を見ることができ、非公式なスペックも掲載されている。
・Nikon D600 op komst (※元記事は削除されています)
- ニコンD600が登場する。D600がフルサイズの価格破壊をするという噂は興味深い。このセグメントのカメラは、より幅広い層に購入できるようになるだろう。
- D600の非公式のスペック。
- 24.7MPフルサイズセンサー
- ISO100-6400(拡張で50、25600)
- 39点AF、9点クロス
- 動画は1080pのフルHD、MPEG-4・H264圧縮
- 顔認識
- WU-1aによるワイヤレスサポート
- 視野率100%のファインダー
- 3.2インチ92.1万ドット液晶モニタ
- HDMI出力
- 重さ760グラム
広告のD600の写真は小さすぎて細部はよく分かりませんが、雑誌にフライング広告(?)が出るということは、D600の発表が近日中に迫っている可能性が高そうですね。あとスペックですが、これは以前Nikon Rumorsに掲載されていたものとほぼ同じ内容のようです。
RYO
仮にこれが事実だとすると、D400やV2/J2は近日中にはないってことになるのかしら?
まぁ、イタリアだからなぁ。ドイツなら信用した、ってのは偏見?(笑)
河内越南雄
いよいよですね。
変な話ですが、760gという、そこそこしっかりした重さに安心感を覚えます。あまりにも軽量コンパクトで質感に乏しいようでしたら、いっそD800にいってしまおうかと考えていましたから。
実売がいくらになるのかと、あとはいつ発売されるのかが気になりますね。
SAKURA
FXエントリークラスとしてはバランス良さそうな予想スペックですね。
ただAF面ではD300/Sで動きモノを撮られている方にとっては後継とは
なり得なさそうな感じもします…D400も期待したいところです。
rikken
やはりα99の24.3MPセンサーとは違うセンサー(アプティナ製?)のようですね。
ちなみにα99は電池・SD二枚込みで827gだから730g位か。
ただ、ペンタ部が軽い分バランスはより良さそうだけどね。
25万で新機能が色々入ってきそうなα99、
20万で5d3のセンサー入ってる6d、
もう少し安く(17-18万?)てd7000のFX版というようなd600。
どれもなかなか面白そうです。
TAKA
常用ISO感度が、100~6400というのはD800ユーザーへの気遣い?
今回に限っては、下克上は無いってことでしょうか。
桜田
だいぶ前からですが、型番の付け方が苦しいですね。
どこかで一気にどうにかしてほしいものです。
fuji
噂通り機能も価格も中途半端な物が出て来そうで失望。
K2
こんなの出たら、5D3にえらい影響が出そうな内容ですね。
daipa
近いうちに何かありそうなD600の話題が出てきましたね。D400とD600で目的の違う機種になりそうですので、早く両機の実機が見たいものです。
フォトキナで出てこないでしょうか?
APS
待望の廉価フルサイズが遂に登場!
のはずですが、案外反応がおとなしいですね。
やっぱり銀塩時代と比べると、まだまだボディ高すぎてことなんでしょうかねぇ?
はしもと
キヤノン使いなので詳しくはないのですが、D700って現行なんですか?D4もないし・・・ラインナップが変でなんか信用性低いような気がするんですが
十津川
キットレンズになるであろう24-85mmF3.5-4.5を買わずにD600を待っていたのに、うーん、高感度番長じゃないのかぁ。
D4センサーのお下がりを期待していたのに。。。
これならまだまだD700でいいや。
通りすがり
>>はしもとさん
D700は海外では現役です。
D4はなんで無いのでしょうね。
プロ機ゆえに一般的ではないので、広告に載せてまで売るカメラではないのかもしれません。
PON
噂の範疇だけど、似たような24MでもSonyの24Mとの常用ISO範囲の差が大きいですね。
メーカーごとに規定が違うにしても。
haka
D600良さそうですね。
これも手に入れてFXへ完全移行したいところですがD400?も気になるし自分の使い勝手に合ってるからDXから離れられないけど。
mark
前回の噂から何の情報も出てこなかったので、痺れが限界に達していました。
広告のフライング掲載ということは、発表即販売の可能性が高そうですね。
運動会に間に合いそうでよかった。
あとは、SONYセンサーであることと、少しでも安価で出てくることを祈るばかりです。画素数が異なるからSONY製はあり得ないですかね。
金梨
そこそこ連射が速いD700の正統後継だと嬉しいですが、型番的にもないでしょうね…
from nagano
http://nikonrumors.com/2012/06/14/first-leaked-nikon-d600-images.aspx/
出てますね
KO
24MPセンサーがニコン開発品ならばα99に遠慮せずに、まもなく発表がありそうですね
実機の詳細は2ヶ月前に見事にスッパ抜かれてますので
後は価格に見合った性能がどのくらいあるのかが興味あります
D700の高感度耐性と同等以上であれば、間違い無く多くの人に支持されるカメラとなるでしょうね
管理人
>from naganoさん
下の記事で取り上げていますよ。
https://digicame-info.com/2012/06/d600.html
D4いいな
昨年の東洋経済誌の記事にもあったように、ニコンはソニー製のセンサーが調達できずに商機を逃した苦い思い出があります。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/87fc27f3d2424d0fe17b473c3cd7bf6d/
D600が噂通りの廉価機であるとするなら、生産台数はかなりの数になることが予想されるわけで、調達が不安なソニー製を採用することは無いんじゃないかと思いますよ。同様に販売数が多いD3200も、すでに判明しているようにソニー製ではなかったわけですし。
フライマン
もう秒読みと言ったところでしょうか、前回から情報も変わっていないところがほとんどで、WU-1aユニット対応というのが新しいかな?
この画素数で、この感度が今までのニコンの基準と同じであれば、正直センサーがどこ製なんて気にしません。
後は連射バッファと値段ですかね。
どもん
24Mも要らないので、
D4のお下がりセンサーで作ってもらえないもんかねぇ・・・
単に安いだけのFXではなく、やっぱり何か魅力が欲しい。
むろんD4の高速性能は無くとも、高感度さえ同等なら
それこそ魅力的なFX機が出来あがり!では?
pa
評価は画が出てきてから,というのは,前回のD800ショックで学びました.
良しにつけ悪しにつけ,今やスペックで他機種との優劣を推し量るのは限度があるでしょう.
当面の興味は,いつ,幾らで出るのかですね.
が~たん
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
日常的な使用で六つ切りワイドだと
D800と見分けがつかないかも知れませんね
2Lサイズだと
コンパクトカメラと一眼レフの違いも
見分けられない人が多いですから
どれだけお手頃価格になるのか?
APS-Cに迫ってくると
これまた市場の動きが変わってきますね
BHANG
初心者向けフルサイズ機としてはいいスペックだと思います
これ以上の要素を求めるなら素直に上級機へどうぞって感じですね
760gという大きさも軽量で町撮りにはD800よりいいと思います
あとは価格が本当に1500ドル(11万円前後)で発売されるかどうか
もしそうなったらこれからフルサイズ始める人にはかなり売れそうですね
匿名3
拡張にせよ、ISO50があるのはありがたいですね。
エルリック
友人のプロカメラマンは、現在D3SとD3Xを使用しています。
D800やD600には、全く興味ないそうです。一桁とそれ以外では、信頼性が違うからとの理由です。
僕個人は、そんなことなくて、ポートレートがリズムよく撮影出来て、総合的に使い易ければ、問題ありません。
D700をメインにしてフルサイズに移行してからは、レンズの組み立てもFXとなっています。
現在はD4がメインですが、サブ機としてD600に期待しています。視野率100%だし、高感度もD700と同レベルだったら、不満ないです。但し、モードダイアルは、不用意に動かないようにロックつけて欲しいです。
Nihon
D800Eのサブ機に、D600ではね。
D7200とかD5200あたりがほしい。(24Mで)
現行D3200では、機能性の使い勝手でものたりないし、
街角では、ワンランク下の軽く、小さなバッグに入り気軽に使えるカメラが良い。
ぱんた
画素数が少ないのに
ISO100-6400ではD800と同じ感度ですし
そちらをどうぞ的な機種ではありませんが
明確な格下機種なのですね・・・
5D3を喰うつもりで51200まで常用にするとかにしたほうが
D800ユーザーも購買欲が湧いてくると思うのですけどね。
または3600万画素はいらないと思って購入を見送っている
D700ユーザーを取り込むとか。
センサーは違うのでしょうけど
sonyの2400万画素機もあまり期待できないでしょうか。。。
画素数ではD800に負け5D3にも高感度で肉薄できないような(汗)
sonikon
なんかエントリー感だけが取り柄って感じのカメラですね。
2400万画素というのはバランスとれた良い画素数だと思いますが、どこ製センサーかは別にしてNikonのわりに煮詰めが悪いのでは?って思ってしまいますα99でさえ50-25600(あくまで予想としてだが)なんだから、せめて同等にはして欲しい。
たぶん見送り。
YouPhoto
私もD4と同じセンサーが乗った高感度に強い尖った軽量な普及機が出たら売れると思います。
勿論F8対応のセンターだけでも良いので暗い場所に強いAFセンサーも実装してね。
そしたら絶対買います。
いべりこ
基本感度の範囲が100-6400でも
拡張で50-25600ならそう悪くもないのでは。
最近の傾向として拡張感度の存在を無視したくなるほど
画質が悪いということもないでしょう。
ヤマ
D600。。。
エントリー向けフルサイズで小さくてコスパよければサブ機としてや新規フルサイズユーザへも売れるのでしょうね。
でもほしいのは連射、高感度の優秀なD700後継機なのです。D800でもD600でもないのです!
これを待ってましたというD700後継を待っていますがもう来年までは待てそうにない、、、。同じ要求の方のコメントやブログはよく目にしますが少数で、ニコンのプランにはもう入っていないのでしょうね。。。
安いD600で繋ぐには次のフルサイズまでは遠いだろうし、、、D800いくしかないのだろうか、、、。
それともD600が安いならサブとして購入して、プラスD400が連射に強ければD400と合わせて買ってしまうべきか、、、。でもこれじゃフルサイズとAPS-Cがメインとサブで入れ替わっちゃう現象になる(笑)
まだ発表もされていないのに悩んでしまいます。汗
APPLE
D600、欲しいですね。ISOは常用100-6400ですか。
SONYのα99のISOは50-25600(拡張で102400)になるみたいですね。
ほぼ間違いなく、D600のCMOSはSONY製ですね。
maru
やはり出ますか。キヤノンもすぐに追随するんでしょうね。フルサイズ機の敷居が低くなるのは結構ですが、初めてフルサイズ機に移行される方はよく考えて買われる方が良いと思います。
カメラが一眼レフからミラーレスに変わりつつある時代にレンズを揃えると将来デメリットがあるということを認識しておかなければなりません。(ここでは詳しくは書きませんが)
ただ、フルサイズセンサーを搭載したミラーレスが出るのはもう少し先のことなので、今すぐにフルサイズの画質を堪能されたい方にはD600は良い選択肢になるでしょう。ニコンさんの邪魔をする気はさらさらありませんが、ひとこと忠告させていただきたいと思います。
RIZING
なんか広告のD600の写真を見るとD800のカメラにレンズをつけただけの写真のようですが、気のせいでしょうか?
INSULTER
明確な基準があるわけではないので、メーカーの謳う「常用感度」なんてアテにならないでしょう。明らかに常用出来るとは言えないクオリティーなのに、常用感度とされてる場合もありますし、ある機種の常用感度の画質が別の機種の拡張感度と同等だった、なんてよくある話です。使う側の心情の問題だと思います。
Osamu
いつまでも追加情報がないので D800をスルーするして5D mark3に浮気しそうになりましたが、しばし待つことにします。
to
1gでも軽いフルサイズ機を求める層には、魅力的なモデルになりそうですね。
軽い単焦点、35mm F2や28mm F2.8の早期リニューアルもお願いしたいところ。
M
D600&24-70
5Dmk2&24-70Ⅱ
重量比較すると レンズの軽さで 5Dmk2が軽いのか...
CFじゃない点を除くと、D600は良いのだけどなぁ。
只今、悩み中(笑)
沼じいさん
D7000のCMOSをフルサイズにしたようなカメラのようですね。
AF点は中央に偏って、動き物にも弱そうですね。
静物、風景には充分かも知れない。
動き物はD400またはD4ということでしょうか。
通りすがりA
D600もD400も気になりますが、何気に今後の型番も気になります。
D三桁が段々枯渇してきましたね。
INA
静物中心ですしカメラ関係に回せるお金は遠征費も含めて年間50万が限度なので、私はD600で十分です。D700と比べて失望されてる方もおられますが、ニコン側はまずプアマンズ用フルサイズ機を出すのが先決ということでしょう。D600が売れてこそ、D600とD800系の間を埋める機種(AF性能やGUIがD800系並、画素数低めで連写性能がD4に迫るなど)が登場する余地も出てくるというものです。ちょうどD3000系とD7000の間にD5000系が挟まっているように。
M
もろキヤノンの5DIIIにかぶりますね
そして値段は20マン程度なんでしょうね
だから急に5DIIIの最安値が大幅下降してるんですね
ニコンさんがんばりますね〜
選択枠もいろいろ選べてさらにキヤノンより安いなら
今後も考えてぼちぼちマウント移行しよっかな〜
あのにます
そこそこのスペックで廉価機がでるなら歓迎ですね!
安くて万能なんて妄想の世界ですし、サブ機によさそうです。
素人レベル
> D三桁が段々枯渇してきましたね。
D310
D710
※D3200やD5100があるから当然あるはず
d2
ニコンさんはどのセグメントでも攻めますね。
価格も抑えてますが、コストカットも結構してそうなので、品質は注意して欲しいかな。ペンタは次期機種次第では、引導を渡されるかも。
キヤノンはやる事はやってるけど、設計思想にとらわれて保守、硬直化し、押されてる印象が強いですね。
キツツキ
D7000は1600万画素。APS-Cからフルサイズにすると
面積で2.25倍だから、3600万画素になります。
つまりD800とD7000はほぼ同じピクセルの面積です。
エルリック
現在流れているスペックで十分だと思うのですが、否定的なご意見が多くてびっくり。
別に廉価版とか、そういうことでなく、視野率100%のファインダーがついて、高感度特性もそれなりだったら、写真を撮るのに困らないのに。
オートフォーカスポイントが中央よりなのは、D44だって同じ。別にD600の問題ではなく、フルサイズのレンズの場合、周辺域でも中央と同じようなピント精度が出せないからです、解決策の一つは、撮像素子前面にある集光レンズの角度を調整することだったりするのですが、どのメーカーも実現出来ていません。
また、見た目がD7000と同じでも、ペンタガラスの大きさは全然違う訳で、ファインダーの見え方は、APSとは違います。
フルサイズを選択する理由って、ファインダーのストレスが少ない(ピントの山が掴みやすいとか)点や、ボケの大きさや、写真の空気感にあると思うのですが、何だか数値上のスペックだけで優劣が判断されているように感じます。
sai
否定的な意見も期待の現れととっておきますが…
600で十分なひと、700(かその後継)がいいひと、800が必要な人、
色々あるでしょうが、
現在の600の噂されているスペックで十分というユーザーは多いと思います。
早く出るといいですね。24-85と合わせて買いたいです。
Grr
バッテリーグリップ付きで8コマ/秒以上なら興味が湧きます。そうすれば画素数と連写の両面でD4・D800の間をバランス良く埋められ、ニコンのフルサイズラインナップは盤石になるのではないでしょうか。値段的に苦しくなるかもしれませんが。まあ単なる廉価機種でも、それが売れる事によってFXレンズ開発が加速すれば既存FXユーザーも恩恵が受けられるので頑張って欲しいですね。
maroni_chang
面白い判断だと思います。これからはデジイチ分野ではフルサイズを売っていく方針に切り替えたのかもしれません。
どんどん値崩れしていってヒトケタ万円になるのもあながち夢や空想じゃないのかもしれませんね。
ただボディばかりに注目するのではなく、レンズの刷新もそろそろ行って欲しいところです。
D800で新世代に突入したのですから、レンズも新世代を売り出して欲しい。
ぱんてのーる
>否定的なご意見が多くてびっくり
皆さんそれぞれ希望はあるんでしょうが、希望に沿わないものの存在を否定するのは如何なものか、と。色んなモノがあっていいじゃないですか。
(フルサイズならせめて**は、みたいな神格化する感覚は全く理解不能ですが。)
価格が興味深いですね。
BHANGさんが書かれているように、$1500=約12万の売り出しで、10万を下回るようなら、ある意味革命ですよ。(ユーザーにとってというより、メーカーにとっての革命ですが。)
個人的には、動画とか顔認識とかやめていただきたいところではありますが、そこは諦めます。
現状のD7000や7D程度の価格なら、次はKissやD3100クラスを、って妄想しちゃいますね。
LensもF2.8クラスの小型軽量安価高性能な単焦点を増やしてくれるともっと嬉しいんですが、これも皆さんに否定されちゃうんですよねぇ。35/2.8とか85/2.8とか十分使えるんですけど、寂しいなぁ・・・
CoolpixD7000
もっと高級機をお持ちの方のサブ機だったり、D700後継機種としてD600を期待されている方には、もろ手を挙げて賛成と言うスペックではないかもしれませんが、少ない小遣いでD70、D7000とDXを一機体制で歩んできた身としては、とにかくフルサイズ、憧れのフルサイズを安価で手に入れたいと念じ続けているだけに、ニコンが出してくれるだけで恩の字です。
なぜフルサイズが欲しいのと訊かれれば、明確な答えはなく、漠然と、ボケ表現の幅が広がるとかそんなレベルです。でも、私のようなその程度の、カメラ愛好家と言うより、ここにコメントを書かれる皆さんほどはない写真愛好家が結構いるはずで、その人たちを顧客に取り込めれば良い商売になるのではと思います。DX持ちに多い、キットレンズに単焦点を後から買い足して満足というような調子で、同じことをFXでやってくれるんじゃないかなーと期待します。私はその口で、とりあえず50mm f/1.4を購入しました。他にも求めやすいf/1.8などありますしね。
妻が通う写真趣味の女子カメラ仲間にも、もっときれいにボケるテーブルフォトを取りたいとか赤ちゃんをもっときれいに撮りたいって言って、D600クラス(ニコンでなくてもいいみたいですが。)を期待している人が少なくないみたいですよ。
私は街撮りスナップですが、とても楽しみにしています。
keroro
山に持って行くには、軽いフルサイズは有難いなー、
投稿される方には連写を希望される方が多いのでびっくりですね。
でもほんとに出るんだろうか??
これが出るならD700買わなくても良さそうです。
はてな
フルサイズ機と共に、レンズのリニューアル(軽量化)も進めて頂きたい。
現状、20,24,28mmf2.8あたりのレンズ群が古いので新しくしてほしいですね。
パンケーキレンズでd600と一緒に持ち出したいですね。
ラージ
D600、D400同時発売だったら凄い事になりそうですね。
高感度ならD600、連写ならD400。
予算増やせるならD800。迷っているうちにD700sなんて出たらもうニコンから離れる隙もありません(笑)
nikonos V
日本光学様
早くFX普及型のD600を発売して下さい。
お小遣いためて待っています。
でも必ず視野率100%、小型軽量で、そしてこれまでのマニュアルレンズ(Ai方式)が使えるようにして下さいね。(上記を満たした製品が無いので未だにF3現役で活躍中です!)
カメラに付帯されるスペックが上がればそれだけ良いものが撮れる可能性はアップするけど、自分の感性以上のものは撮れませんものね。