Sony Alpha Rumorsに、ソニーNEX-5RとNEX-6のリーク画像が掲載されています。
・(SR5) HOT! Sony NEX-5R and NEX-6 images leaked!!!
- ここにNEX-5RとNEX-6の最初の画像がある。この画像は中国のVR-ZONEに掲載されていたものだ。ソニーは8月28日の新型カメラとレンズを発表するかもしれない。以下は信頼できるソースから入手した新製品のリストだ。
- NEX-5R
- NEX-6
- ソニー16-55mm F3.5-5.6
- ソニー11-18mm F4
- ソニー35mm F1.8
新製品のスペックは、以前の情報と同じものなので割愛しました。NEX-6はEVF内蔵ですが、NEX-7とはかなりデザインが異なっていますね。ダイヤルが3つから2つになり、1つはモードダイヤルと一体化されているようです。NEX-5Rは右肩に新しくダイヤルが追加されているのが目を引くところです。

@sughileaks
シャッターの横にあるボタンはなんでしょうかね?
toto
5Nのまんまのサイズじゃないですか!!
いいんじゃない?
ダイヤルも付いて最高です。
5Rも6もどっちも欲しい。
買い替えます。
to
NEX-6のモードダイヤルが、NEXシリーズとしては浮いて見えます。
汎用ホットシューはα99に先駆けての採用でしょうか。
NEX-5Rは7のデザインを継承していて、ムービーボタンの位置もいい感じです。
burns
NEX-6は汎用シューになってますね。
モードダイヤルもついて(いい意味で)普通のカメラみたいです。
鮎川魚神
NEX-6に汎用ホットシュー搭載させてきましたね!
アクセサリーでどんな変換アダプター登場させてくるのでしょうか?
α99からかと思っていただけに楽しみです。
いままでの投資を無駄にしないで欲しいなぁ…
bonsan
NEX-6の汎用ホットシューの奥に端子があるように見えるのが気になります。
nazo
NEX-6のモードダイヤル2段になってるんですかね
NEX-7みたいに横に2つ設置する場所がなかったから縦に設置したとか?
あやだいぱぱ
なんか両方とも製品版というよりも評価版のような気がするんですが。
特に6はロゴ配置やダイアルのデザインに統一感がないし。
yuunosuke
見る限りロゴもつかずゆがみもあるので
試作のモックアップみたいですね。
NEX-6の汎用シューの奥になんかターミナル端子みたいなもの付いてるように見えるがはたして?
NEX-6はトライダイヤルがツインダイヤルに減るのは残念だがタッチ操作などで補うのだろうか、
モードダイヤルも上に付くのでまあ操作性は良くなりそうかな。
NEX-5もほとんどサイズアップせずにツインダイヤル収めましたね。
フルサイズミラーレス待望
5Rのダイヤルが7の上部ダイヤルとおなじデザインで
6のダイヤルが2段ということは、6のほうは上下段で
使いわけるんですかね
ごん
モードダイアルいらないんだがなぁ
ISOや露出割り当てられるようにしてくれればいいんだけど
電源スイッチはちっちゃいボタンになってしまうのかな。
あのツマミわかりやすくてよかったのだけど
yuunosuke
連投ですいません
>@sughileaksさん
NEX-5Rはボタン上の文字がFnにみえるのでファンクションボタンか?
NEX-7のトライダイアルナビの流儀だとダイヤルの操作項目(ファンクションセット)を切り替えるナビゲーションボタンかと思われますね。
あと両方ともストラップ吊りが三角カンになってるのはうれしいです。
123
何だかモックぽいのと本物?が混在してるような写真ですね。
NEX-6はダイヤルがあってEVFも付いて拡張性もありそうで良さげですね。少しでも画面メニューの中に入る頻度が下がるのは良いことです。
clou
本当に汎用ホットシューになるのですね。
これでソニーNEXを最初から選択候補から外す必要はなくなりました。
あとは小型で解像度の高い単焦点レンズと(うわさにはありますが)薄型の標準ズームレンズですね。
一二三二一
NEX-6のモードダイアルはあった方がいいと思いますが、シャターボタンを押すとき指が干渉しそうですね。もう少し左にずれてた方がいいとおもいます。
ただホットシューやフラッシュも内蔵されていて購買意欲をそそります。こんなカメラを待っていました。
とらじゃ猫
う~~~~ん
なんかしっくり来ません
機能評価用の筐体ってかんじがします。
HHP8
NEX7の先進的な2ダイヤルに慣れてきたところですが、ダイレクトにモード切り替えができるNEX6のダイヤルも魅力的ですね。人さし指で扱うであろう下段のダイヤルは、ミノルタCLEの軽快なシャッターダイヤルを思い出します。ところでプリセットはあるのだろうか?
@sughileaks
yuunosukeさん
なるほど!
よく見たら7にもついてるんですね。
nex-5しか使ったことないんで知りませんでした笑
loveEOS
汎用ホットシューということは現在使用している外部マイクはもう使えない!!??
七篠
画像に関してはデザイン評価用のモックか、
あるいはただのフェイクじゃないかなー。
SR5なのは新製品リストだけではないかと。
三戻
汎用ホットシューと言うより
互換性ある新型シューですね。
EVF付けたかった初代5ユーザーとしては
最初から機能全開対応できる設計にして欲しい。
R+6
6はみなさんのとおり、ご指摘NEXぽっくないですね。
カッコより機能優先という他社ユーザーを引き込めそう。
5Rにダイヤルはうれしい。自由度の高いカスタマイズができるといいけど…
やはり5シリーズが「NEX」として正常進化してるイメージがありますね。
カメラらしくないデザインがむしろ一番ソニーらしさを象徴しています。
デジタル小僧
このNEX-6の(ものとされている)写真見ると、ボディ右側下部に「APS-C」と書かれているようなロゴが見えますね。これが本当のロゴだとすると・・・やはりフルサイズNEXが出るってことになりますね。
それはともかく、NEX-6にパンケーキズーム付けたら結構かっこいいかもしれない。今までのNEXのイメージが(いい方向に)変わるかも?
emc
>ホットシュー
どう見てもISO標準ホットシューですね
これでα99も同タイプになる確立が極めて高くなりました
>モードダイヤル
NEX-7がソフトダイヤル二個に対し、
NEX-6はハードダイヤルとソフトダイヤルを重ねているんですね
どことなくライカIII型を思わせる気がします
カラーリングは黒だけなのでしょうか?シルバーボディを見てみたい気がします
>NEX-5R
NEX-7と同じタイプのソフトダイヤルが設置され、
操作性が大幅に向上すると思います
デザインを変えずに中身を変えてくる姿勢は好感が持てます
NEX-F3、6、7がどんどんオールインワンタイプになるのに対し、
NEX-5Rは、あくまでNEXの象徴的モデルとして存在しているのが
興味深いですね
yuunosuke
管理人さまたびたび連投ですいません
気になる点をあと少し追記
アクセサリーシューはどうもこれがα99で噂のあった
新型ハイブリットシューみたいだな
ただの汎用シューなら上面の爪はハの字だが、
これはコの字で奥に端子らしきものが見えるので間違いないでしょう
どんな対応アクセサリーが出るか楽しみだ。
従来のα用ターミナルへののアダプターは作ってるとの噂でしたが、
NEXのスマートアクセサリーターミナル2から
新型ハイブリットシューへのアダプターも作ってくれたらいいな
5Rや旧来のNEXでもアクセサリー使える様になるので欲しい所ですね。
背面液晶は
Wi-Fi内蔵アプリケーション対応の噂から
タッチパネルになると思われますが
当然フリック操作等に対応して欲しい所だ。
>@sughileaksさん
御理解頂き何よりです。
>ごんさん
電源スイッチはNEX-7同様の形状なので、
5R&6両方ともシャッターボタン周りのリングをまわすのだと思いますよ。
4649
なんか5Rのホットシューの所が微妙に盛り上がっているのがデザイン的にNGだなぁ~5系は角ばってるのが良いのに。6ももうちょっとブラッシュアップして角ばってほしいです。
もち
>>4649さん
写真の5Rが盛り上がってるのはモックだからだと思いますよ。
それにしてもNEX6はなんかGXRに似てきましたねw
eNU
NEX-6はEVF搭載で気になっているのですが
APS-Cのロゴはいらないですね。
今となっては珍しくないフォーマットだし。
宣伝にはなるんでしょうけどね。
とらじゃ猫
よくみたら5Rの方ですが、シューがみえませんが??
フタは前面がわにありますがアレでは現行のアダプター類がつかえませんよね・・・・
なんかへんだな?
ぽるぽる
NEX-5Rの方はVR-ZONEの写真を見ると底面にシリアル番号等の記載があるので、これがフェイクで無いとすると量産試作品ではないのでしょうか(ちなみにMADE IN THAILANDですね)。そうとするともうすぐ発売されるのでしょうかね。でも背面の写真は歪んでいるのか他の写真と比べるとちょっとおかしいですね。
NEX-6の方はまだ評価機ぽいですが。
どちらも側面にWifiの文字があるのでWifi内蔵ですね。
でもリーク元は本体に貼ってある番号等をまったく隠してないですが、これでは何処からリークしたかばればれじゃあないんですかね。大丈夫なのかな。
zzz
5R、盛り上がっているいうより、前後に湾曲してるようにもみえます。どちらにしてもあまりスマートに感じません。
cnp
とらじゃ猫さん
元の記事を見てからコメントされたほうが良いですよ。
上面の写真も掲載されており、従来通りの構造です。
タク
普通はNEX-5に絞りのついたオールドレンズを付けて使っているので分かりにくいのですが、NEX-6ってあのデザインでEVF見ながらどうやって絞りとかSSを変えるんでしょうね。
後ろのジョグダイヤルを親指下げて回すのかな? やりにくそう。
フルサイズミラーレス待望
EVFに右目を押し当てればとくに窮屈なことはないと思いますが
山野草
これではっきりしましたね。 当分なのか今後ともの方針なのか、「5」だけはマイナーチェンジだけで乗り切る「NEXのシーラカンス」でいく覚悟ですね。 だから…「アルファベット+数字」にならず、「5+アルファベット」ね。 それはそれで、ミニマルデザインのNEXのオリジナル系統として、残してゆくつもりなのでしょうね。
対する「6」は…たぶん正常進化していたらこうなったであろう「5」の姿かな。 「シャドウ・キャビネット〈影の内閣)」みたいな…パラレルワールドの「5」。 EVFも、ホットシュー(いよいよの汎用シューかぁ…デザインダサくて残念感あるけど仕方ないか)も、内蔵フラッシュも。 売れ線装備をまとう「6」と、引き算の美学の「5」でもあるんですね。
そういえば「F3」ふうの自分撮りモニタ採用されるそうでしたけど(ホントは下方チルトなくなるのは個人的には残念ですけど)、アレって…SNS投稿の方々への歩み寄りの意味もあるんでしょうね。 通信機能も入ることでしたし。 それならいっそ、画像のセンサー機能活かして、カメラの上下逆向け撮影で対応すると。 そうしやすいように、シャッターとかも改良できないのかな?
kon-peki
zzzさん
湾曲して見えるのは撮ったカメラ(レンズ?)側の収差のせいだと思いますよ。
yuunosuke
気になった点があったので
またまた連投ですいません
NEX-6
多分試作途上機であいてないだけでしょうが、
ステレオマイクの穴が見当たらないね。
モードダイヤル付いたのは良いがMRが無いのが残念
RX100には付いたが、NEXには付いてこないんだよね。
NEX-5R
再生ボタンが消えたと思ったら情報元の上面画像見ると
録画ボタンとの押し間違えを避ける為なのでしょうが
またずいぶんと上に移動しましたね。
さくらファンタ
NEX-6のモードダイヤル、もうちょっと魅せるデザインにできなかったのだろうか。
個人的には、7のツインダイヤルの片側をモードダイヤルに置換したデザインが理想的です。
買う気でいましたけど、このデザインのままでは、ダイヤル部の見た目で、購入を迷ってしまいそう。
まぁそれでも買ってしまうのでしょうけど。
yori
NEX6はF3同様いまいちパッとしないデザインだな…軍艦部のまとまりの無さ、本当にこれが製品版のデザインか疑わしい。コンサバなデザインにしてもソニーらしくスタイリッシュにまとめてほしい。
もと
キットレンズがパンケーキズームなら買いですね!
6が良い!!
阿呆者
NEX-7もだけどNEX-6のポップアップストロボは個人的にいらないなあ。
NEX-6はストロボ無くしてダイヤルもう一つ付けてくれたらよかった。
トライダイヤルナビになるし。
from nagano
日本ではα99の方が先に
スタンダードなホットシューになりますね。
確かムービー発表のあとにNEXの予定と
アナウンスされていたような・・・
from0318
皆さん100パーセントに好かれるデザインは無理だね。
60パーセントの人に好まれれば成功だし
下手にデザインはかえないほうが良いと思います
kou
確かに売れ筋商品のモデルチェンジは難しいと思います。段々機能追加で大きくなり今一つになるのが日本製品の傾向なのでそれからすれば新しいNEXはEOSを意識して上手くモデチェン出来そうですね。
今のソニーはα99もあるし、フルサイズNEXもあるし、正方形センサーα1の噂もあります。とても楽しい状況ですが、少し冷静になり持っているレンズを勘案しながら買わないとかなり無駄な投資になります。早くシステム全体が見たいものです。
GKZ
6はもしかしてチルト液晶ではないのかな?
7は5より解像感と高感度で劣るとか言われてますが
1600万の6と新5はNEX最高チューニングになりそうなヨカン
あとは小型の写りの良いレンズ次第ですねー
log
NEX-6に外付けビューファインダFDA-EV1Sが取り付けできないのなら、搭載EVFは、角度調整可能にしてほしい。天体撮影では必須なのでお願い。
もー
「ちっ、モードダイヤル付ければいいんだろ付ければ」
みたいな声が聞こえてきそうな画像だw
NEXシリーズの最大のネックはUIの操作性だと思う
お母さん(奥さん)が勝手に整理整頓しちゃった後みたいな「どこに何があるかわからない感」が酷い
ダイヤル(つまりショートカット的なモノ)がいっぱい付くのは嬉しい限りだけど、基本のUIを見直して欲しい
そういう不満→ダイヤル付けてくれという声→今回の新製品という流れだろうし
3ゆーざ
NEXにはモードダイアルつかないと思っていたので、これは意外でした。
前にも書いたけど、レンズ交換時のCMOS保護機能はぜひ付けて欲しいです。
>logさん
自分も天体撮影に使いますが、EVFチルトよりもケーブルレリーズが欲しいです。できればライブビュー時にローライトモード(5fpsとかになる代わりに暗い対象も確認できる)みたいな機能も欲しいけど、欲張りすぎかな。