・Hmmm....an impossible lens rumor?
- この噂についてどう考えていいのかわからない。この情報のソースは、いつもは良い情報を投稿しているのだが、今回は何らかの間違いかもしれないと考えている。従って、信憑性は分からない。噂は、Sonysdf というアジアのフォーラムに投稿されている。
このソースはこれまでの噂とは異なり、16-50mm のF値はF2.8一定だと主張している。この話が事実なら私はとてもハッピーだ。これが、以下のリストで私が主に疑問に思っている点だ。リストには、EマウントとAマウントのレンズが含まれている。
- E16-50mm F2.8 OSS
- E35mm F1.8
- A50mm F1.4 SAM フルタイムマニュアルフォーカス付き
- A50mm F1.2 ZA SSM
- A70-400mm GII
16-50mmはこれまでの噂ではF3.5-5.6のパンケーキズームになると言われていましたが、この噂のようなF2.8通しの大口径標準ズームになるとしたら、これはこれでユーザーに歓迎されそうですね。
ただ、信憑性は不明ということなので、この噂は参考程度に聞いておいたほうがよさそうです。35mmや50mmなどのその他のレンズに関しては、ほぼこれまでの噂通りのようですね。
のん
うーんにわかには信じられませんが、
もし出るなら絶対買います!
daylight
両方出るんじゃないですか?
キット用のパンケーキズームと単品売りの大口径ズーム。
やはりNEXのカタキはパナm4/3s。そうソニーは考えているのかもしれませんね。
じゃこ
これがパンケーキで実現されるなら、RX100に続いてエポックメイキングな製品になりますね
Ilford FP4
2.8通しでOSS付きだと パンケーキというより、小さめのガムテープみたいなみたいになるんじゃないかな
haka
16-50は2.8通なのかパンケーキズームですか。
小型化と画質とのバランスが取れていたら、どちらにしても買いですね。
大口径だった場合、m4/3に対抗してSEL70200F2.8的な物にも期待します。
しかも
E16-50mm F2.8 OSS
E35mm F1.8
A50mm F1.4 SAM フルタイムマニュアルフォーカス付き
A50mm F1.2 ZA SSM
A70-400mm GII
って!
50mmをどちらにするかを迷うだけで全部欲しいかも。
今年はNikonとSONYのカメラに吸い取られ過ぎてます。
鳥
F値が暗くても、コンパクトなパンケーキズームも非常に切望されているレンズですし、明るく写りの良い松ズームも切望されています。仮にどちらが市場に必要かと言われても、ハッキリ言ってどちらも欠かせないとしか言いようがないくらい、需要が高いレンズですね。
標準ズームは一番のボリュームゾーンでニーズも細分化されますし、スナップやポートレートをメインに使われる事の多いミラーレスの現在のポジションを考えると、望遠域より、まず 広角~標準&弱望遠域 を充実する方が重要なのも確かでしょう。
ただ強いて言うなら、今はキットレンズ候補のパンケーキズームの方が先決か?とは言えますね。
キットレンズは製品写真や雑誌のレビュー写真などでも組み合わせて使われる事が多いですし、現在の標準ズームをつけた写真は、PanasonicのXズームを組み合わせたレンズキットと比べられると、「いかにもかさばる」ように見えて、大きなマイナスでしょう。
願わくば、両方発売してもらいたいものです。
rikken
Aマウントの50mmが二種類でそうなのは
良いことですね。
Eマウントの16-50Gも、両方でてほしい。
ルル
これは欲しいですね。
A-Eマウント合わせてSONYファンにはたまらないラインナップです。
そして、これでミラーレス一眼NEXが
買って損のないぐっと楽しいカメラになりますね。
jiro
E35mm F1.8にOSSがないのが、ざんねんです
山野草
16-50/F2.8 ですか。 Eマウントの。 仮に…フィルター径72mmのAマウントとあんまり変わらなくっても LA-EA2なしで付くのなら許せます。
これがホントなら どうしても次のNEXに…防塵防滴付のも欲しくなりますね。 11-18 の噂もあるし あと中望遠マクロさえ出たら 山カメラの最右翼に飛び出せますから。 E-M5 と並ぶくらいに。
ボディ内手ぶれ補正と…例のヘンタイ・モニタ付きとはいえ α77では でか過ぎるんですよね。
emc
- E16-50mm F2.8 OSS
E30F3.5マクロ、E50F1.8、E24F1.8ZAを見る限り
Aマウント版とほとんど同じ傾向が多いので
たぶん2013年予定のGレンズもそうなるんじゃないかとは思っていましたが、
キットレンズにするにはオーバースペックになるんじゃないかと・・・
ロードマップにはしっかりと「薄型標準ズーム」「高性能Gレンズ」
が分かれて明記されているので、
16-50mmのみ同じで、明るさが違う二本になるのではないでしょうか
- A50mm F1.4 SAM フルタイムマニュアルフォーカス付き
やはり、現行50F1.4もリニューアルするのでしょうか
ミノルタMDロッコール時代に設計された光学系なので仕方ないところですが
- A50mm F1.2 ZA SSM
この前はF1.4という話になっていましたが、再びF1.2ですね
そしてSSMなので、α99の高速オートフォーカスに対応するのかどうか気になります
- A70-400mm GII
新型300mmF2.8がGレンズではない(ニッコールと共通?)という噂がありますが、
このレンズは設計が新しいだけに、現行70-400Gと同じ光学系になりそうですね
たぶんナノARコーティングを施すのじゃないでしょうか
良吉
ツアイス50/1.2なら、どんなに高価でも買う。でも、50万を超えたら、どうしよう。その時は、永遠の考慮中と言うことで。
kon-peki
Gレンズじゃないんですね。
もし来年高性能標準Gズームが出るとすればそのレンズの位置づけはどこなんでしょう?
明るさと小型化の両立、画質もしっかりとしてれば、高性能標準Gズームの立場がないですね。焦点距離を伸ばそうにも、中倍率ズームレンズなるものも別途ありますし...単に少し画質がいいくらいでは訴求力が足りない気もします。
田中
16-50がパンケーキズームでGなのさえ信じ難いのに
更にF2.8は流石に無理でしょう。
別製品で今の標準ズームより少し太くなるぐらいで出たら万々歳。
十津川
他は後回しでいいから、広角~準広角ぐらいの、まともなパンケーキ出してください!
それはソニーの中の人だって重々わかっているでしょうに。
初代NEX発売時から散々言われてるでしょ。
yuop
どれくらいの大きさになるのでしょうかね。
元Gユーザー
このF2.8通しがGなら、パンケーキでG疑惑も晴れてすっきりしたのですが
パンケーキは無印、大口径はGと…
個人的にはズームはパンケーキで十分ですが、動画撮影の多い方にはF値一定は嬉しいでしょうし、ズームメインならやっぱり望遠まで明るく高画質が喜ばれそう
両方出ればぐぐっとNEXの魅力があがりますね
manu
パンケーキズームが先でしょう。16-50 2.8じゃまたバランスが悪いだの否定されますよ。
clou
レンズ交換式APS-Cセンサーコンデジには
まず
23mm(フルサイズ換算35mm相当)
18.5mm(フルサイズ換算28mm相当)
16mm(フルサイズ換算24mm相当)
程度の
気軽に持ち歩けて、ズームレンズよりは画質に期待できるAF単焦点レンズを
揃えていただきたい。
アダプターでレンズ遊びをする方はともかく、実用にするのはそれからでいいと考えています。
ソニーNEXには無理な注文なんでしょうか?
kon-peki
>clouさん
換算28mm相当ならSIGMAの19mm、35mm相当なら24zがありますよ(後者は気軽にとはいかないかもしれませんが)。16mmはぜひ小型高性能レンズとしてリニューアルしてもらいたいです。
一眼レフ主体の人も多いでしょうが、NEXユーザーにはこれをメインにしている人も少なくないので、高性能ズーム、普段使いのコンパクトなズームは早めにほしいですね。
clou
>kon-pekiさん
ソニー純正AF単焦点レンズのつもりで書きましたが、
言葉が足りませんでしたね、失礼しました。
16mmは、パンケーキとは別に、画質優先のレンズも欲しいですね。
ATHO
いいですね。
Aマウントボディ使っています。フルサイズも狙ってます。
しかもNEXも使っています。
新しいスペシャルなレンズも1万足らずのアダプターでNEXにつけられ、しかもTLMなしで使用できます。
「このラインナップ、全部NEXで使ってもいいんだよ?」
と一人にやけてしまいました。
もっと言うとNEXのフルサイズにも期待かな!!