・Pentax Ricoh's reply to your comments at our interview
- 我々は読者にペンタックスのインタービューで聞くコメントを求めたが、以下は(ペンタックスからの)公式な返答だ。
- ペンタックスはより多くのAF測距点を持つAFシステムの開発を計画している。
- フルサイズ機に関して: 通常は(Pentax Qのような)新製品を最初から開発するには少なくとも18ヶ月はかかる。大型センサーのカメラでは更に長くかかるかもしれない。過去に我々(ペンタックス)は、フルサイズ機の需要があるかどうかを見極めようとしていると話した。我々は他ならぬことタイプの製品(フルサイズ機)に、これまで以上に目を向けていると言わせて欲しい。
近日中にペンタックスのフルサイズ機が登場するという雰囲気ではないようですが、ペンタックスはフルサイズ機の開発にこれまでよりも前向きになっているようなので、そう遠くないうちの製品化に期待したいところです。
なお、元記事の下の方に、この記事と同じAdam氏(PENTAX FORUMの管理者の方です)の「今後6-12ヶ月でフルサイズ機が登場すると予想される」「(来年の)CP+には登場しないが、2013年中の登場が期待できる」というコメントも掲載されています。
------------------------------------------------------------------
d2さん情報ありがとうございました。
pentaman
フルサイズ登場までにはアクセサリー等含めたトータルシステムの構築も是非お願いしたいですね。
新型のAFシステム開発の計画って・・・
まだ計画段階なのかな?普段から研究開発はしてないんですかね?
GXR
SAFOX Xは、新しいAFユニット開発の副産物かも知れませんね。
「これまで以上に目を向けている」は「向こう2年以内に100%」と解釈しておきます。
あっくん
フルサイズ機発売はまだまだ時間がかかりそうなコメントですね、けれども今までの噂をみているとプロトタイプはほぼできてそうな感じもするんですが、。フォトキナでの発表を期待してましたが、。もう少し気長に待ちますか。
需要はありますよ!
daipa
ペンタのカメラは大好きですが、AFのしょぼさからシステム一式を処分してしまいました。
今回はどうなんでしょうか?実機を触ってから考えたいと思っています。
でも、フルサイズ機は期待できるかもしれません。でも、レンズを新たに揃えるのは大変ですが・・・。
nama
今から開発だからⅡsを買うことにします。
あとレンズの開発もよろしく!
Qべぇ
今度のK-5Ⅱのお触り会、フルに関する質問が多そうですね。それはペンタックスもわかってるでしょうし、ある程度具体的なことが聞けるのではないかと期待しています。リコーの血が入った初めての商品になるのではないでしょうか。
旅人”
う~ん、CP+には出ませんか・・。( -_-)_
それだとちょっと遅いと思いますが、先に高画素のAPS-Cを出すつもりなんでしょうか。
レンズはとりあえずあるので、先に本体を出してもらいたいですね。
tomokid
なんだか、またごまかされたような気が・・・。話の内容は期待が持てますが、18ヶ月位かかるとの言葉は正直?です。プロトタイプであるK-1の技術はどうしたの?と言いたいです。フルの需要を見極めたいとの事ですが、今後技術革新が進みフルも小型軽量となっていけばAPS-Cだけではシェアが上るとは思えません。APS-Cはなくなることは無いと思いますが、フルは上位機種、K5シリーズはAPSと住み分けし、ユーザーが選べる様にして欲しいです。このペンタのコメントが本当で、何も手をつけていないなら、ペンタの先見の無さにがっかりです。645Dは唯一無二の良いカメラですが、家族持ちとしては非常に使いにくく、高く・重くて現実性の無いカメラです。あくまでプロ・ハイアマの風景好きにしか買えないカメラということをペンタはしっかり認識してください。
ヨレゾウ
イベントで、フルサイズの質問や要望が多ければ、販売までの近道になるかもしれないですね。
CAFE IL MORINO
勝手にもうすぐ出て来るのではと、毎日というか日に何度かデジカメinfoさんをチェックしておりますが、2013年中の登場ですか。販売開始から時間が経てば、6D、D600も値が下がるでしょうし、悩ましい所です。でも、ペンタックスのフルサイズ機待ってますよ
てばまる
フルサイズは出すのはほぼ確実のようですね。
いまのところ手を出す予定はないですがペンタ発のフルサイズには興味津々ですが・・・
それより、APS-Cと情報のあったK-3はいったいどうなったのでしょう? そろそろK-7から買い換えたいのでそちらの方が気になります。
is
APS-CでいいからK-3出してほしい。フルサイズ出るまでにK-5IIで我慢してっていうのは辛いよ。K-5が出てから20ヶ月近いのにK-5とほとんど変わらないカメラが後継機だなんてがっかりしすぎていい加減脱藩しそう。
ネクサス6型
新型は是非フルサイズでローパスレスで出して欲しいですね。
超広角用に欲しいですね。山とかの風景や夕焼け用にイイかな、645Dは僕の財布にはちと大き過ぎるので厳しい。
ペンタさんすみません。AFにはそんなに期待していません。
SMC M&Aレンズが好きなので、ほとんどAFは使っていません。昆虫マクロの時くらいです。
SuperGT等のレースで300ミリでのMF流し撮りなんかは超面白いですよ。アドレナリンが脳内でぴゅーです。
でもそんな事を言ったら科学が進歩しないですね。
ペンタさん応援してますよ。
そうそうA*135の1.8みたいな変態レンズもお願いします。
GXR Mマウントとの組み合わせ強烈です。こんなに気難しい組み合わせは無いですが、ツボにはまると凄いです。
でもやっぱりペンタフルサイズボディに着けて撮りたいですな。
Aki
K-5の後継機がK-3でないのは、K-1とK-3をフルサイズ用に空ける必要がでてきたから、と推測しますが・・・果たしてどうなるのでしょうね。
slow
K10以降毎回乗り換えてきましたが、今使ってるK-5から買い換えるほどでも無いのでK-5Ⅱは見送り濃厚なだけにフルサイズは期待してたんですけどね。
まあ、逆に安心してじっくりフルサイズ用のレンズ集めができるかな。
が~たん
(≧∇≦) 海外の情報ではなく
やはりPENTAXは日本の光学メーカーですから
日本(日本語)での返答を望みたいものです
延期を嫌うメーカーだけに
時期を言わない事が逆にユーザーに
不満となっていますね
もう少し開発の進行具合を
ユーザーに教えても良いと思います
軽量化などは他社に先出しされていますし
シークレット性があるのかどうか?
製品だけでなく、そう言ったパフォーマンスも
営業として必要な気がしますけどね
ヘリコイド
銀塩時代はフィルムやレンズを選ぶことで、好みの色を出していたが、デジカメになってからは、結局ペンタックスを選ぶしかなくなくなりました。だからペンタのフルサイズを出してください。他社じゃダメなんです。
SPFが大好き
ばけぺんや67→645アダプター、645レンズを持ってますから、645Dでもいいんですけど、ちーと高すぎます。
予算、30万円までなんですわ。^^;
早く135判、出してくれ~♪
シゲ
僕の銀玉の28-70F2.8がPENTAXからフルサイズ機が発売される日をまってます。
d2
18ヶ月かかると言っているということは、開発はスタートしているけど、発表できる段階では無い(もう少し待てよ!)ということではないでしょうか。
試作機K-1の写真は以前見ましたが、バッテリーグリップ一体型で、アレで並みの性能だったら誰も買わないでしょう。小型軽量を好むペンタユーザーは特に。SR機構の有無もどうでしたっけ。Qが出たときに今の回路の小型化技術で実現できたという話があったので、最初から作り直しているのではないでしょうか。来年の秋に出せたら凄く頑張ったと言えるのかな?
ともあれ、ミドル フルサイズの発表が相次いだ今回のフォトキナで明言できなかった事、K-5の画像処理回路とUHS-1対応が出来なかった事、高倍率ズームがOEMだった事、フラッシュの刷新が無かった事は自分にとっては大きなマイナス要因で、今度こそシステムを刷新しようかと考えています。
あと、延期を嫌う? 今までペンタは延期だらけと思うのですが…
chiro
やはり、ペンタックスが好きな方が多いのだなぁ・・と感じさせられますね。6DやD600が出てもなお、出るか分からないペンタックスのフルサイズに期待している。ペンタックスさん、頑張って下さいね。
暗箱鏡玉
PENTAXの35ミリFF機の情報も気になりますが、FUJIFILMのXシリーズにFFが出る時が、写真用フィルムの終焉になるような予感がします。(当たらない方が・・・)
匿名
皆さん、K-5の後継機にご不満のようですが…
他社では、ニコンがD7000販売継続、キヤノンは7Dのファームアップのみです。
マイナーチェンジとはいえ、新型が出ているだけマシなのではないですか?
APS-Cの中では最も競争力のあるカメラになっていると思います。
qwe
変わったカメラはポンポン出すのに(しかも売れない)、これほどユーザーに熱望されるものに対してこれほど慎重な姿勢というのも違和感ありまくりです。thisistanakaさんがDSLRのFFに強く反対している、というのもあるんでしょうかね?
ぱんた
K-5の後継はスペックだけ見ると不満足かもしれませんが
ローパスの有無が選べる初めての機種ですね。
D800Eはローパスを無効にしているだけで
無しにすると画像処理と素子の位置まで含めて
変更になるらしく悪く言えば苦肉の策と思います。
ペンタのK-5のⅡとⅡsでは画像処理が違う可能性が
高いため非常に興味深いモデルであることは確かです。
有無でどう違うのか、他社をお使いの方々も
注目すべきモデルだと思っております^^
いなぴょん
FA☆ 4本、FA-ltd 3本は、やはりフルサイズで使ってみたい!! フルサイズ待ちしております。
後、300-560を埋めるレンズも希望。(APS-Cでも良いので。)
ロードマップのDA Tele Zoomの望遠側が何処まで行くか。
hdn
価格維持のためだけにAF強化とローパスレス版の用意までするペンタックスは、良心的すぎて愚直といえるでしょうね。
Nは放置、Cはファームアップで済ますお粗末さなのに。
とにもかくにも、いまAPS-Cの中級機を選ぶならK-5II/sで間違いなく決定でしょうね。
K-5を持ってる人は次を待ったほうがいいんじゃないでしょうか。
かくゆう自分はIIsを買っちゃうとおもいますが(^^ゞ
フルは来年末かな?
もし出すなら最低ズーム2本、単焦点1本は同時に出してもらわないと着いていけませんよ。
がんばってくださいペンタックス!!
これからフルを買う人間にとってはFAなんてフルならぬ古レンズなんですから!
smileblog
PENTAXが仮にフルサイズ機を出したとして、売れるのだろうか。5D3やD800との真っ向勝負を避けて、恐らく「小型軽量安価」路線で来そうだけど、既にそこにも6DやD600が、、
APS-Cのレンズもあまり活発に出てない状況で、フルサイズへのラインナップ拡張は厳しいのでは?
もちろん既にレンズをお持ちの既存ユーザーには嬉しいでしょうけど。新しいユーザーを獲得できるのだろうか??
ヒロ
イヨッ待ってました、フルサイズ用レンズが新(Kマウント)旧(Sマウント)合わせて10本ほど有るので1年半は処分せずに気長に待っていますと言うかK5で使っていますがね、ペンタックスさん宜しくお願いします、もちろん小型軽量で宜しくです
d2
>価格維持のためだけにAF強化とローパスレス版の用意までするペンタックスは、良心的すぎて愚直といえるでしょうね。
その理論は良くわかりません。良心的ならUHS-Ⅰ対応くらいは何とかするでしょう。小改良で価格をリセットするのは、既存ユーザーに迷惑だし、ローパスも選択肢が増えた一面、選択を避けてユーザーに責任を投げていると言えますからね。
フルサイズ出しても売れない、売れないからレンズラインナップを整備できない、だからAPS-Cで現状維持でかまわない…ってことになると、ペンタックスは打つ手が無くて「詰んでいる」事にならないでしょうか。そう思いたくは無いのですが…
Renaissance
期待して待ってます。
APS-CでもK-7以降は新規ユーザーがかなり増えました。
フルサイズもペンタックスなら十分に魅力あるものを出せます。
ただし自分はミラーレスには反対です。
既存ユーザはついて行けず、先行するソニーに追いつく事はおそらくキヤノンやニコンに対するより厳しい。
Eマウントへの参加はソニーに利益が出る形でないと許可されないだろうし(センサー供給とか販売価格とかで不利になる)得策でない。
今春のD800と5DⅢ、そしてこの秋に発表されたD600や6Dがあれだけ注目、歓迎されている事実を直視して頂きたいですね。
TDS
愚図愚図してるからユーザーが他社に流れるそれが解らない K-5をⅡsに乗り換えフル対応のレンズを純正・サイドパーティで揃えフル発売を待つ心算でいましたがその必要が無くなった気がします
ポロ&ダハ
元67とLXのユーザーだったのですが、それ以降はZ-1Pを3ヶ月ほど使ったっきりで、今では全て処分してしまいました。
魅力的な製品もあるのですが、買う気にはなれないままです。
ライカ判サイズはマウント口径の関係で、難しいと思うので、nikonやCANONのように騙し瞞し作るのはやめておいた方が良いと思います。
どうせやるんだったら、SONYのライカ判サイズのCMOSを採用してミラーレスにした新マウントにした方が良いように思います。
一応現行のライカ判サイズのレンズも使えるようにできるとは思いますが、周辺で厳しいことは確実ですから、645用のレンズの方が真価を発揮するような方向でアピールした方が良いような気もしています。
totoro1215
ペンタックスのAFがしょぼいと言う投稿がありましたが
ピントが合ってシャッターが切れるのと、ピントが合わないでもシャッターが切れるのとで比較すると他社との差は余り代わらないのではないでしょうか?
それにしてもフルサイズが良いとか要望が多いようですが
一般的に観て必要性があるのでしょうか?
いずれにしてもPENTAXが新型機を開発していると言うことは
喜ばしいことです。
カメラの機能も大切ですがフィーリングが一番だと思います。
ぽん
PENTAXユーザーにとって結局いつもどおりモヤモヤしてフォトキナも終わりですね。上の方で
>変わったカメラはポンポン出すのに(しかも売れない)、これほどユーザーに熱望されるものに対してこれほど慎重な姿勢というのも違和感ありまくり
と仰ってる方がいらっしゃいますが、ホント同感です。
正直たまになんでPENTAXユーザーはいつもこんなモヤモヤ気分にならなきゃいけないんだろう?って思います。NやCやSに移ればスッキリするんでしょうけどねぇ。
来年、期待して待ってればいいのかなぁ。それまではNEX遊びでお茶を濁しておくかぁ。。。
旅人”
一年後と言うことは今回出たフルサイズ廉価モデルの後継機が出る可能性も有るので、そこにぶつかることになるのではないでしょうか。
やはり一週送れと言うのはつらいと思うので、CP+で発表して3月には販売して欲しいですね。
それとチルトで良いので液晶が動くモデルを何とかお願いします。m(__)m
しら
これは楽しみです。
K-5IIsをいじりながら首を長くして待ちます。
BR
K-5もK-30も良くできたカメラだが、今後もAPSC一眼レフだけで行けるとは思えない。フルサイズもミラーレスも他社に比べ出遅れているのは厳しいな。
こぼん
「新製品を最初から開発するには少なくとも18ヶ月はかかり、大型センサーのカメラでは更に長くかかるかもしれない。」という前提が先ずあって「過去にペンタックスは、フルサイズ機の需要があるかどうかを見極めようとしていると話したが、フルサイズ機にはこれまで以上に目を向けている。」ということは、既に開発は始まっているという理解でいいのかな?
それにしても…あ~じれったいなぁ~。
まぁ~考え方によっては10Dを永年愛用して来たので、出費は抑えられているとも言えますが…。
もし、他社機を愛用していたら…今頃、悲鳴上げてるかも?
来年の今頃まであと1年、ここまで来たらもちょっと待ちますか?w
タ~
フルサイズは魅力的ですね。
でも1眼レフの市場占有率から言えばペンタは何%ぐらい
でしょうか。圧倒的に多いのはNとPです、そしてSが来ます。
ペンタは10%以下の5,6%ぐらいかな?(間違ってたら
ゴメンナサイ)。
企業もあっちに身売り、こっちに身売りでようやく落ち着いた
所です。リコーがどれだけ本気度を出して開発費を出して
くれるかにかかっていますね。
ソニーがミノルタを買収した時のように…
フルレンズとフルボデーを新たに開発するとなると莫大な
資金を必要とします。それにリコーが耐えられるか一抹の
不安を感じますが、ペンタフアンとしては魅力的な製品を
出して欲しいものです。
Dyno
ここまで待つ人がいるとなると……
発表された時の狂喜乱舞は凄いものになりそうですね
俺も待ち組ですけどFAリミのQSF化を同時にしてほしい
youichi
キヤノン6Dが700g切って出してきましたからね
ペンタックスさんこれより軽く小さく創れるのかしら・・・
6Dを見て開発しなおしとかね・・・・
Sちょー
APS-C後継機の発表がPENTAXだけなのは、APS-Cにやり残しがあったのがPENTAXだけだったのでしょう。AF技術は明らかに負けてましたし。
SAFOX Xの真価は実機が出てみない事には分かりませんが、K-5IIでAPS-Cは一段落させてフルサイズに本腰ですかね。にしてもPRIME IIのままだったりUHS-Iに対応していなかったりと、PENTAX入魂のK最上位機としては手抜きの印象が拭えません。他社競合機のリニューアルに備えてアップグレード箇所を温存した可能性すら疑ってしまいます。(SAFOX Xに全力投球で他に手が回らなかったとしたらそれはそれで開発リソース不足が心配なわけですが)
フルサイズはKのままか新マウント移行か、難しい判断ですね。Kのままならユーザーには喜ばれますがマウント径による設計制限に苦しむでしょう。新マウントに移行しつつK完全互換の純正アダプターを用意するのがベストでないかなーと、個人的には思います。
頑張れPENTAX。
Qべぇ
APS-Cに関して言えば、ペンタックスはシステムの大きさ、画質や機能、価格面などのバランスにおいて自分にとってはベストですので、特にマウント変更する理由がありません。しかしフルサイズにステップアップしたくてもないのが今のユーザーのジレンマでしょう。ここでも多くのユーザーが他社に行けばいいのにとどまっているのは、他社の良さを知りつつ、ペンタックスの良さに未練があるからかもしれません。ユーザーが求めているのはプレミアムスモールのフル機だと思うので、期待するのはそこです。あと、業界にうっすらと閉そく感が出てきたように思います。カメラファンとしてワクワクするような新発表をペンタックスがしてくれることを期待しています。
PIYO
まあ、すでに出しているところとまだ出ていないところでは流用できる技術の量に差があるでしょうから時間差が出るのは仕方ないでしょう。
PENTAXFORUMS.COMはFFに対してCP+に独自にインタビュアを派遣するなどファン団体以上に意見を言っている団体ですから、そこに対してきちんとコメントすることは買い控えを防ぐ意味でも、ファンに対して誠意を見せる意味でも大切でしょう。
日本のPENTAXファミリーにもオンラインサービスがあると早くていいのですが。
キヤノンもニコンも中級機の置き換えとしてFF機を出してきましたから、今後、徐々にこの辺の機材が拡充されるのではないでしょうか?
匿名
>ユーザーが求めているのはプレミアムスモールのフル機だと思うので、期待するのはそこです。
私もそう思います。
さらにボディ内手振れ補正を搭載したOVFのフルサイズ機となれば唯一無二の存在となれるので、十分にやっていけると思う。
インパクト
PENTAXに期待して待っております!
是非、フルサイズ出して頂きたい!
こんなに、ユーザーから応援されている企業があるでしょうか?
個人的には、20D位の大きさが欲しいですが、手にするとちょうどいいし、レンズバランスがイイかな〜って!
K-5はチョットちっさい感じなので、その代わり機能充実でお願いしたいです!
後は、売り方次第かな!いつも、量販店の隅っこでポツンと置かれて、あれじゃ売れないよ〜
とあるK-5ユーザー
あまり話題に出ませんが、Kレンズ、Mレンズなど、古いMFレンズの使い勝手が抜群なんですよね、ペンタは。昔から定評があるSMCペンタックスのヌケの良さが、フルサイズで更に活きてくることでしょう。
beruba
ペンタからフルが出れば確実に売れる
レンズなんかなくても待ちに待ったオールドファンが群がる
レンズは当座手持ちのFAで間に合うからねぇ
それより2代目3代目の売り上げは確かにきつそうではある。
確かなAF性能と大砲レンズとプロサポートがあれば、うれるだろうが。
hiro
自分も大きさ的にはK20Dくらいがいいかなァ・・と思いますが、
プレミアムスモールフルサイズ、これで出せば他社の小型軽量フルとも
完全に差別化できるし、売れるでしょう。
小さなカバンにも入る普段使いのフルサイズ、そんな感じで。
fujisawa
なにはともわれ技術革新しなければ機械ものは飽きられるため、フルサイズ移行必然だと思われます。
その中で過去において魅力的なライナップを誇ったPENTAXに寄せる期待は多いのは事実です。
しかし声多くして売り上げに結びつく確たる数字が伴わなければ手を出しにくく、さりとて前進しなければ即終わりなるのは目に見えているので難しいですね。
でも、PENTAXが送り出すフルサイズ機は現状のレンズラインナップをしても成功すると思っています(数字の裏付けはありません)
FAリニューアルにとれほどのコストがかかるのでしょうか??
匿名
>APS-Cのレンズもあまり活発に出てない状況で、フルサイズへのラインナップ拡張は厳しい
確かに出ていないですね。
でもそれはフルサイズに開発リソースをまわしているからではないでしょうか?
現にフル対応の標準レンズの開発やFA★/FAレンズのリニューアルを進めているという話がありましたから。
rawfile4
ペンタックス頑張れ。
ペンタックスデジタル一眼は中判フィルムカメラと併用してきました。古いレンズも合わせてレンズ10本と645>35アダプターもってます。本当に重宝してます。
K-5Ⅱ。。。。とりあえず手にとってみます。思ったよりもビデオ撮影とAFが仕事に便利だったので、やはりそこは改良しておいてほしかったです。
フルサイズ機。。。。売れると思いますが、待つにも限度があるのではないでしょうか。。。どうしても必要な人はレンズを所有していても、他社に移るひとがいるのでは。
しかし今回は待つ人は待つ。*最初のフルサイズペンタックスデジタル一眼レフカメラを買わないではいられない。(ファンとして)
ドラ
>ペンタックスが新しいAFユニットとフルサイズ機の開発
新しいAFユニットとフルサイズ。
今更フルサイズといわれても殆どのペンタ使用者はフルサイズに関しては他社へ移動完了していますよ。いまだに待っている人も来春までにはCanon Nikon Sonyへ鞍替えでしょう。
年末には各社のFF選択肢も更に増えますからね。
そんな事よりファンとしては「新しいAFユニット」が
大変気になります。AFで泣かされてきましたから。
仮に今すぐFF発表しても「新しいAFユニット」が成功しなければFFもコケますね。
そうはならないようにペンタ、ガンバ
pentaman
フルサイズの話題で賑わってますがフルサイズが無い性でPENTAXから他社へ完全マウント変更した人ってそんなに多くないと思うけどな。
ニコン⇔キヤノンを行ったり来たりしてる人の方がよっぽど多そうだけどね。
今フルサイズが欲しい人はニコン買っといてPENTAXからフルサイズが登場すればフルサイズもPENTAXに移行すればいいんじゃないでしょうか?
そんなんじゃ駄目?^^
LXD
純粋にペンタックスのフルサイズ機が欲しいです。
レンズを処分せずひたすら待っています。
何を躊躇しているのでしょうか。
フィールドに手軽に持ち出せるサイズであれば間違いなく売れますって。
星撮人
PENTAXというカメラメーカーの存在価値は、CやNとは違う部分にあると思っているのですが...
たとえばそれはコンパクト・軽量
たとえばそれはデジタルになってからの色合い(緑etc)
そして、K-5IIについても否定的な意見が意外に多いですね
ノーマルのK-5IIは別として、
ローパスが如何に余分なものか?
まもなくいろんなところでのサンプル画像や評価記事が出てくれば、そんな否定的意見も変わってくると思っています
それに、AF-3EV対応などAFの進化も、実際の撮影では、カメラと言う機械に対しての「撮る性能」で大きく進化していることを実感されると思います
逆に言えば、画素数や高感度などの変化が無い分、現在K-5ユーザーにとって、下取り交換時に有利に働く(K-5の値落ちが少ない)ことが考えられるし、K-5IIもそれなりに初値からの寝落ちは早いと想像されます
K-5の高感度性能は、APS-Cでは今もってトップクラスですので、これまで弱点とされていたAFなどが改善されれば普通に使いやすいカメラになると思いますよ
是非PENTAXユーザーさんには、CやNとは異なる価値観でPENTAXならではの価値を選択して欲しいなあ!と...
フルサイズもやはりPENTAXがやるからには、相当にコンパクトでないと...
今のところ、D600にしても6Dにしても廉価版フルサイズにローパスレスはないので、そんなのが出るだけでも、価値があると思います
匿名
EOS-Mについての噂が出始めたのは半年前でしたが、その情報の信憑性は低いものでした。
https://digicame-info.com/2012/03/post-363.html
発表が確認されたのは三ヶ月前です。
https://digicame-info.com/2012/05/nikon-1-v1-3.html
ペンタックスのフルサイズ機の発売が少なくとも半年以上は先と噂されている今の段階では、そもそも確定的な情報を得ることはできないでしょう。
新製品の発表が早すぎると現行機種の買い控えにもつながります。
K-5Ⅱ発表直後なので、意図的に情報を制限しているとも考えられます。
ペンタックス(リコー)は、GXR関連製品については、正直に「考えていない」と述べていますので、「フルサイズ機に、これまで以上に目を向けている」というコメントもその通りの意味なのでしょう。