ツァイスがキヤノン&ニコンの一眼レフ用のApo Sonnar T* 2/135を発表しました。
・Carl Zeiss presents Apo Sonnar T* 135mm F2 manual focus telephoto lens (dpreview)
- カールツァイスは望遠レンズApo Sonnar T* 2/135を発表した。このレンズはケルンで開催されるフォトキナで展示される。光学系には、0.8mまでの全ての撮影距離で高画質を維持するためにフローティングシステムが採用されている。色収差を抑えるために異常分散ガラスが使用されており、アポクロマティック設計となっている。
- マウントはキヤノンとニコンの一眼レフ用で、2012年12月に発売される。推奨小売価格はおおよそ1600ユーロ/2000ドル(付加価値税を含む)。
- ツァイスApo Sonnar T* 2/135のスペック
- 絞りの範囲:F2-22
- レンズ構成:8群11枚
- 最短撮影距離:0.80m
- 最大撮影倍率: 1:4
- フィルター取付枠: M77x0.75
- 全長(キャップ付き):128mm(ZF.2)、130mm(ZE)
- 直径:84mm
- 重さ:920g(ZF.2)、930g(ZE)
- マウント:ZF.2(Fマウント)、ZE(EFマウント)
先日のDistagon 55mm F1.4に続いて、ツァイスからまた魅力的なレンズが登場しましたね。最近はメーカー純正の135mmは旧いレンズが多くなってきているので、ツァイスの最新設計の135mmがどのような描写をするのか興味深いところです。
nanamu
3000ドルくらいかと思っていましたが、2000ドルとは。待望の135mmですし、購入される方は多いんじゃないですかね。
Distagon 2.8/15の国内発売はまだ未定ということを考えると、国内発売は13年半ばくらい先になりそうな気がします。
しら
なぜかカテゴリーがペンタックス。
いや、ZK出してくれたら喜んで買いますが。
管理人
>しらさん
ご指摘ありがとうございました。修正しました。
ヘリコイド
8群11枚ですか・・・描写が重いような気が・・・
2cvh
ヤシコンのプラナーに比べるとアポなのにずいぶんと安いですね。
楽しみ。でもなんでゾナーなんでしょ。どなたか教えて下さい。
みっち
良さそうですねぇ。DC-Nikkor 135mm/F2をD800Eに付けて、明るい空をバックに開放で撮ったら、ラテラル色収差の洪水でしたから、最新のアポクロマティック設計というのに惹かれるなぁ。
sigsegv
DC135は開放のコントラストがつらいのと、寄れないので難しいんですよね。1段絞れば文句無しなのですが。
寄れるツァイス135は期待の1本です。
お幸
135mm/f2使いたくて、ヤシコン+5D mkIに手を出そうかと思っていたので、
これは、素直に嬉しいです。
55mmに続いて期待が膨らみます。
キヤノンユーザー
関係ないとか言われそうですが、ヤシコンのF2.8のSonnar 135mmって、多分、ヤシコンの中古ツアイスレンズの中で一番安いと思うんですが、大変良く写ります。
うちのは1万円くらいで買って、5DM2で使ってますが、充分に開放から使えますし、色も良く出るし、結像も確かだし、鑑賞に耐えるボケであるし。
135mmは地味な焦点距離なので、開放F2などの飛び道具が無いと注目されませんが、しかし、その飛び道具の開放値からほんの一段下げるだけで、数十分の一の値段で(新品と中古の違いはありますが)こんなに良く写るレンズがあることを知っといて頂き度いと、関係ないながらも思います。
SS99
最短80cmで開放2.0ですか。ピント合わせる自信がないな~
アポ・ゾナー2.0/200は最高でしたが、それに近い描写をするのかな?
京セラ時代、マクロ・プラナー100が、マクロ・ゾナーに変更になったことが、
プラナー1.4/55でなく、デスタゴン1.4/55なのもAFのせいかな~
シグマの50mm1.4も確かフィルター経が82mmだったと思うので驚きはありませんが、値段が高くつくのは少々痛いな。
フィルター
シグマの50mm F1.4のフィルターは77mmです。
EF 135mm F2の購入考えていましたが今や古い設計ですもんね。
使えなくもないし、性能もいいんだけど。
このプラナー135mmの購入を考えようかな。
ZA
ソニーのをMF化したような感じですが、どうなんでしょうかね? レンズ構成図があれば分かるのですが・・・・
SS99
フィルターさん、ご指摘ありがとうございます。77mmでした。
アポゾナー、今風のレンズでなければ、大きいボケが得られる
レンズだと思います。
amo
Zeissサイトには,構成図もMTFもでています.ソニーの135/1.8とは別物です.