- 既に知っての通り、新型のE-PL5とE-PM3は、オリンパスE-M5と同じセンサーを採用している。あるソースが、E-PL5の更なる情報を教えてくれた。(それによると)E-PL5と14-42mmのキットは、現行のE-PL3と全く同じ599ユーロ/ドルになるということだ。
このソースがラージキットバージョンが登場するという話も聞いている。これは近日中に登場する15mm F8を含むキットだと容易に推測することができる。E-PL5の主要な変更点は、センサーとエルゴノミクスの改善だ。
E-PL5の価格はE-PL3と同じになるということなので、オリンパスはソニーセンサー搭載機をプレミアム価格で販売する気はないようです。これは、ソニーセンサーを気軽に使いたいm4/3ユーザーには朗報かもしれませんね。
ななし
最近の日本企業には見られない攻めの姿勢・・・感服いたします。
フジもX-Proのセンサーを出し惜しみせず普及機にのせてきましたり、こういう流れが定着してほしいものです、はい。
mty
E-PM3はE-PM1と同じ価格になるのでしょうか?そうであれば、いよいよm43デビューができそうです。
daylight
新機能やスペックに関する情報が出てこないですが、手堅くお買い得なモデルになるんですかかね。
E-PL2が最新機種だった時のように、E-P3をPENシリーズのフラッグシップとして販売継続しつつ、
PL5を当面の主力モデルに据えると見ています。そうすればPLのお買い得感が増しますからね。
で、像面位相差AFなど新機能をそえてから、再度ラインナップを刷新かなと。
wa
E-PL3は正面から見たらシンプルで良いデザインだったんですが、アス比4:3なのに16:9の背面液晶だったのが残念でした。
ミラーレスにとって背面液晶はファインダーと同じですからね。 PL5ではちゃんと改善して頂きたい。
ysk
E-M5も性能の割にE-P3対比でそれほど高くなかったですし、例のソニーセンサーはそんなに高くないのかもですね。
シーカーサー
これまでのレンズ2つ付きの名称はダブルかツインでした。
超薄い15mm F8を含むキットがラージキットなんですかね。
何か納得いきませんね。E-M5はグリップを付けないと持ち難いので、
エルゴノミック・ラージキットと言うことで、大きくなるけど
握り易いグリップ付きのキットであって欲しいですね。
に
なにやら追加の噂が出てきましたね。
E-PL5の正面のデザインがE-P3のようになるらしいですね。
デザインだけでE-Pxラインを買う人にとっては、安く買える事になりますね。
これでCP+の頃には更に上級ラインでE-Pxが出てくるのか?