One more pro Four Thirds statement form Olympus. Working on new Four Thirds solution...
- 北欧のオリンパスがフェイスブックスで「本日現在、フォーサーズレンズ群のための新型カメラを検討している。残念ながら、我々は公式発表日の前にこれ以上の情報を明かすことはできない」と述べている。
彼らは検討しているのは「カメラ」と述べていて「フォーサーズカメラ」とは言っていない。従って、フォサーズレンズをフルサポートするm4/3もあり得るのではないだろうか?
オリンパスのコメントは「4/3はもう完全に止めたのか?」という読者からの質問に回答したものです。「フォーサーズのレンズ群を活かすカメラを検討している」というコメントは、以前のインタビューでも同じような話があったので、オリンパスは新しい4/3ボディか、またはフォーサーズレンズで高速AFが可能なm4/3ボディのいずれかを準備している可能性が高そうですね。
fan
今までの話と合わせるとE-M5の上位版がこれでしょうね
αuser
digitalcamera.jpによるとフォトキナでのプレスイベントで、Eシステムは現在、複数のものを進めている。今回はまだ公開できないが、Eシステムのレンズを活かせるボディーを進めている。(小川社長) とおっしゃっていたようです。
ttp://www.digitalcamera.jp/event/20120918-olympus.htm
さはち
m4/3と言うことになると、AFは像面位相差ということでしょうか?レリーズ後のブラックアウトも改善して欲しいですね。4/3ボディで出して~。
ぽたり
マイクロではED35-100mm F2.0すら気持ちよく振れないのではないでしょうか。岩合さんも泣いちゃうと思います。
カメラのマウント部に強度を持たせるのならやはりフォーサーズでしょう。
マイクロで行くならば、レンズにグリップハンドル付けてボディーは超小型の卵1個分位で。
液晶、バッテリーはグリップ部に付けちゃう位のシステムが理想では。レンズにセンサーボックスを付けちゃう位の勢いでどうでしょう。
こうなれば、もう、7インチ液晶とかもありかも。
smileblog
原文では「in order to optimize...」と言っているので、4/3カメラそのものでなく、4/3レンズ用に最適化されたm4/3を作っているのは"間違いない"でしょうね。"あり得るのではないだろうか"じゃなくて。
もちろんE-5の後継機も作っているのかもしれませんが、質問者が「E-5は高過ぎる」と言っているので、あえてE-5後継機じゃなく「開発中のm4/3の新型機」の話を持ち出したのでしょう。
少なくとも言えるのは、小型4/3は開発してなそうですね... ^^;
wa
ソニーとの提携でまさかのTLMとか…?
暇人
・フォーサーズレンズを活かせるマイクロフォーサーズボディーを研究中
・E-5より軽量なフォーサーズボディーは開発していないっぽい。
・E-5後継については言及していない。
ということですかね?3桁欲しいなー。デジタル部分だけ更新してくれればいいんだけど。
>ぽたりさん
少なくとも、私は泣いてますよ。
あたた
フォーサーズはもう商売にならないのはわかっているのだが、いまだに「検討中」とは…。
望遠側は、機動性と描画性能を考えるとフォーサーズ一択なので、そろそろ「開発中」位のコメント+放置ペナルティ(笑)としてボディ側のロードマップ位は提示して欲しい…。
こう
検討しているだけで開発していなのかも。
まぁ、これまでの各コメントを聞いていてもフォーサーズカメラが出るとは思えないですね。
手持ちのレンズをどうするか悩んでいるので、どっちでもいいけど早く出して欲しい。
hi
フォーサーズレンズを使用できるミラーレスでしょうかね?本来E-M5がその役割だったとかなんとか…、あの防滴標準レンズも後だし感丸出しでしたし。しかしながらもしE-5より小型で防滴防塵のボディーがミラーレスタイプで実現するとしたら何とも複雑な思いですね~。
420ファン
う~ん、またしてもフォーサーズの先行きには明るくない話ですね・・・
E-5より小型軽量な43は開発してない・・?
でもE-5より小型でないならもはやD600とか6Dの優位は揺らがないんじゃないかな。
あの大きさ重さではいくら防塵とか言ってもねえ。
オリンパスは一機種しか無理でしょうから、
E30やE620ユーザもこれならと妥協できるサイズで、
E-M5並み画像を期待します。
TLMとかEVFなんて論外です。
ミラーレスで良い方にはすでにE-M5があり、
それで大方今のところは不満は無いでしょうに。
光学ファインダー無しで良いならE-PM2でも十分以上と小川町で見て思いました。
以前からペンタにあのサイズと価格であの性能のK-5が出せるなら、
なんで同等以上のがオリンパスに出せないんだ?
と思ってます。
今の420、620が使えてる間は待とうと思ってますが、
どうでも1眼レフの43が出てこないなら残念ながらペンタックス移行をいよいよ視野に入れないとならないかも・・・です。
匿名7
SONYでも旧レンズの像面位相差への対応にレンズごとの調整が必要なようですから、フォーサーズレンズ全てに対応した像面位相差m43は急には出てこないような気がしますね
SLT入りマウントアダプターを使ったミラー位相差なら、すぐに作れるんでしょうけど
アミュイ
フォーサーズだとして、AFさえスゴイものが載ればE-5後継機は素晴らしいと思います。
他社ユーザも50-200SWD一本使いたいだけでも買う価値がありますね。
チロポン
パナソニックは止めてしまいましたが、L1と共に出てきたライカブランドのレンズ群の性能は抜群で、そのレンズ群を生かせるボディが出てくるとなるとパナライカファンは喜ぶかと思います。
お
SHGレンズはE-5くらいの大きさじゃないとキツイんですけどね…
としにい
オリンパスらしい言い回しですね(笑)。
はっきり「フォーサーズ機を検討(開発)しています」と明言しないのは、企業として「公言してしまうと撤回出来なくなるので含みを持たせている」だけなのではないでしょうか?
「出します」と公言した製品を出さなかったときの批判の大きさは、身をもって知っているでしょうし(笑)。
新型フォーサーズ機は、検討と並行して開発も進めているはずですが、最終的なゴーサインが出せるかどうかはっきりしないうちは、どちらとも取れる発言しか出てこないと思います。
会社の経営状況もありますし。
オリンパスは、こういう部分での立ち回りが本当に下手というか、不器用というか・・・。
ちなみに、先日渋谷にE-PL5、E-PM2、XZ-2を触りに行ったとき、オリンパスの社員の方が「E-P×シリーズは止めませんよ。E-PL5とE-PM2は、下がってきた価格のテコ入れの意味合いもあります。E-P×シリーズは、そうポンポンと後継機を出す種類の機種でありません。ネットでそういう噂が出ているのは知っていますが、有り得ないですね。」と仰っていました。
テレセン
フォーサーズ機である事を願いますが…
その前に公式発表できる日が来るんでしょうか
Enoch
こちらはCAPAカメラネットの小川社長へのインタビュー動画ですが、E5のような大きなものではなくてもう少し小さいものを作ろうとしている様ですね。
それ以上のことは今はまだ言えないみたいです。
http://capacamera.net/photokina2012/movie09.html
nennneke
>としにいさん
その社員さんのお話は信憑性あると感じます。私も、PEN最上位機であるE-Pシリーズが毎年更新というのは無理があるというか、自分で存在価値を落としていると感じてましたので。
PLかPMのどちらかは商品ライン上、要らないと今でも思ってますけどね^^;
松レンズを活かすためにはそれにバランス出来る大きさ・重さのボディが必要だと思います。ボディばかりがコンパクトになっても構えにくいだけではないかなあ。
あやだいぱぱ
これまでのコメントと変わりがないですね。
FT終了は明言せず、含みを持たせた表現で。
現実的な回答はMFTボディでFTレンズの性能を
E-5同等以上に引き出すことなんでしょうね。
ファン
50-200が何とか振り回せる程度の大きさがあれば、m4/3でもTLMでもいいかと思います。
GH3位であれば、何とかなりそう。。。。。 OM-D + グリップでも、、、、、、?
35-100 以上であれば、E-5(or後継機)の出番でいいんじゃないかと。