・【フォトキナ】ケンコー・トキナーが「AT-X 12-28 F4 PRO DX」を出品
- (トキナーは)CP+2012に展示していた「AT-X 70-200 F4 PRO FX VCM-S」のほか、新たに「AT-X 12-28 F4 PRO DX」を出品。AT-X 12-28 F4 PRO DXは発売済みの12-24mmの進化形とし、フィルター径や重量をそのままに最短撮影距離を詰めたという。
- トキナー「AT-X 16-28mm PRO FX」を光学系そのままにメカ部分をPLマウントのシネレンズ化した製品を出品。同ブランド初のシネレンズとなる。来場者の反応を見つつ、2012年3月の発売を予定しているとのことだ。既存シネレンズよりかなり安い価格になるという。
AT-X 12-28 F4 PRO DXは今回のフォトキナで初登場のレンズですね。望遠端が28mmまで4mm伸びると、標準レンズ(標準ズーム)へのレンズ交換の頻度が減って使い勝手がよくなりそうです。評価の高い12-24mm F4の後継機ということなので、光学性能にも期待したいところです。
d2
まさか、これがペンタのアレになるとか…。
テツ
これはペンタックスのレンズロードマップにあった広角ズームレンズと同じレンズでしょうね。確かに望遠端が28mmというのは大変使いやすいと思うので、コレ一本で色んなシチュエーションに対応できそうです。
GXR
>まさか、これがペンタのアレになるとか…。
>これはペンタックスのレンズロードマップにあった広角ズームレンズと同じレンズでしょうね。
DXならAPS-Cフォーマット専用ですよね。それはそれで良いんですが…。
せ
ペンタックスも同じようなレンズのロードマップがあるので、またまた、協業になるんですかね。それなら、FXレンズを、ペンタに、OEMして下さいよ!
WR
12−24 PRO DXⅡは気に入って使ってますが、望遠端で解像力が落ちるのが気になってます。
その点が解決されて28mmが実用できるようになれば、とても使いやすい広角スナップレンズになりそうです。
APS
いいんじゃないですか?特にAT-X 12-28 F4 PRO DX。
超広角レンズとして焦点域が広いので、使い勝手はよさそうです。
ただ、いい加減マウント固定の3本ネジはやめて欲しいですね。
旧12-24mmを使っていたら2年もしない間にネジが緩み、マウントがずれたので修理に出しても再発、結局捨ててしまいました。
つまらないコストダウンのためにネジを減らすなんて、言葉は悪いですが愚の骨頂です。
が~たん
ペンタのアレなんですか?
APS-C専用なんですか?
そ~ですか、そ~なんですか・・・・
Moss
ニコンユーザーですが純正レンズに「AT-X 70-200 F4 PRO FX VCM-S」のようなレンズが存在しないので非常に興味深いです。
CP+2012にも展示してありましたが、なかなか発表してくれませんね。
d2
やっぱり、ペンタのDA12-28はコレのOEMかな…
それだと、他社用も出るので、全くアドバンテージにならないんですよね。挙句の果てに高価な純正に性能が及ばなくて、話題にもされないって事も多々ありますし。
一眼レフメーカーとしてのペンタ純正(オンリー)のレンズを見せて欲しいというのは、過度の要求なんでしょうか。
後藤
現行の24mm画質にがっかりしているので、改善してほしいところ。
きものま
ペンタ用はWRでお願いします。
hiro
中身AT-X124なDA12-24は写りに関しては純正DA16-45よりも良かったし、これは期待できますね。
DA12-24はフィルター径77mmの前球でSPコートが無いのはつらかったので、
+SPコート、さらにはWRやDC化してくれたら風景撮りの鉄板レンズになりそうです。